2025年5月4日掲載
発行 第10107号
[三重県]
大遠会館 まぐろレストランの朝限定500円の朝定食が大盛り過ぎました…。

なかなか国道23号線の日中時間はしかも、四日市市の近辺は走りたく無いのが本音ですが、朝飯前に色々終わった帰りでしたのでゆっくり朝ごはんをたべることにしました。
目次
まぐろレストランの朝

(まぐろレストラン)
大遠フーズ現在は「ダイエンフーズ」さんが運営している工場のお隣にあるまぐろレストラン。
昔は大遠会館と言う食堂だったのですよね。

(丼)
前回食べたマグロ豪快丼。
マグロカレーって言うのもあるのですね。

(朝のメニュー)
朝はですね。
この通り、朝8時~9時45分まで朝定食限定営業時間となっております。
そのため、丼やその他定食を希望される場合は、9月45分からとなります。
これは店内で朝定食を食べているとわかりますが、厨房は、定食メニューの準備に大忙しだからですね。
朝定食を注文してみました
500円で購入することができますので、入り口で先に朝定食をお願いします。
メニューはですね。
1.ご飯
2.味噌汁
3.好きな小鉢(黄色いメニュー)
4.焼き鮭
5.小鉢(そぼろ)
6.沢庵漬け(セルフ)
と言うランナップとなっておりました。
メニューは変わるのか変わらないのかわかりません。
おおいっ!!

(朝定食)
ということこちら。
ご飯の量は、自由に調整ができるみたいで、おばちゃんにご飯の量いかがしますか?って聞かれたので、思わず遅めの朝ごはんだったこともあり、大盛りでお願いしちゃいました。
めっちゃ多くてびっくりしました…。

(ご飯)
炊きたてのご飯はやっぱり美味い。

(焼き鮭)
鮭もこちらですね。
我が家の親が好きなのですが、尻尾側が必ず1つはいって2セットの焼き鮭となっております。
めっちゃあぶらがのっていて、ご飯に合うのだ。

(味噌汁)
味噌汁はこちらですね。
マグロの加工品が入っていました。
これ子どもにいいですね。
今後来たら購入したいくらいです。

(マグロの山かけ)
やっぱりマグロを少しでも食べたかったので、小鉢にあったマグロの山かけをチョイスしましたよ。
残ったご飯は、マグロ山かけ丼にして、一気に食べっちゃいました。
もうこれで500円ならすごいボリュームでしょう!ってくらいでね。
本当お腹一杯になっちゃいました。

(たくあん)
マグロレストラン名物のたくあんもありました。
ちょっと多めにとって、たくあんと締めのご飯と味噌汁で、もう腹の中がパンパン。
朝から流石に食べすぎてしまいましたよ。
って感じのマグロレストランの朝限定の朝定食なのでした。
マグロ丼も美味しいのですが、朝定食ならお隣のひもの食堂さんも捨てがたいパワーがありますけど、マグロレストランの朝定食も負けないボリューム感で大満足でした。
次回はマグロ丼行きたいですね。
ご馳走様でした。
まぐろレストラン
住所: 三重県四日市市富双2 丁目1 番4地図:→まぐろレストランの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.00.11.4 東経:136.39.41.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.59.59.8 東経:136.39.52.4
マップコード:38 589 892*35
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「大遠会館 まぐろレストランの朝限定500円の朝定食が大盛り過ぎました…。」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
05月10日 17:00
05月11日 07:00
05月10日 07:00
05月08日 17:00
05月09日 07:00
03月22日 07:00
05月03日 18:00
05月08日 07:00
09月29日 07:00
02月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: