2024年7月20日掲載
発行 第10114号
[滋賀県]
滋賀県初出店!ゲンキー木之本店オープン行ってきました

実はちょっとそちら方面に用事がありましたので、行ってきた次第です。
目次
滋賀県への出店が今頃の理由

(ゲンキー木之本店)
こちらですね。
自分の記憶が確かなら…。
ゲンキーさんは、岐阜県に異常に出店を始めた頃から、過剰出店を危惧した株主さん達から、出店を控えたらどうだろう?と言う事でいわれ…。
いわゆる各地域でのNo1の座になるまで、他県への新規出店はしないと宣言したとの事です。
もう何年前か覚えていません。
一般的なドラッグストアであれば、福井県はもちろんの事。
調剤薬局などを加えると、まだまだですが、岐阜県ではVドラッグさんの一般的なドラッグストアの店舗数を抜き。
・愛知県はスギ薬局グループさんにはまだまだ
・石川県もクスリのアオキさんの店舗数には程遠く。
個人的にあれ?全地域でNo1じゃなく?と思ったのも本音なのですが、今回滋賀県への出店を始める事になったそうです。
これには岐阜県安八町に建設した物流センターの稼働率も高める必要もありますからね。
滋賀県ではすでに15店舗が予定地になっているそうで、ドンドン増えていきそうですね。
木之本店へ

(木之本店)
朝9時開店だったのですが、余り帰り道に行く所もあるので、そそくさと店舗を見て帰宅しました。

(駐車場のお願い)
駐車場のお願いも余り地元のゲンキーさんでは見た事が無くてですね。
木之本駅が近いからですかね。
購入品

(購入品)
3日目の特売の品をちゃっかり買って帰るのでした。
店内はいつもの地元の茶色のゲンキーさんと何も変わらず。

(北海道牛乳)
地元のゲンキーでは、岐阜県の企業さんが作る牛乳を販売しています。
石川県のゲンキーでは、牛乳が北海道牛乳ということで、地域が違うと、一部生鮮食品も違ったります。
滋賀県のゲンキーさんは、やっぱり安八町の物流が流れてくるのか、地元岐阜県のゲンキーとほぼ同じ物が並ぶ展開となっておりました。

(粗品)
毎日1,000円以上購入の先着400名様に粗品ってチラシに書いてあったのですが、何故か初日・2日目には配り終えてしまった粗品。
ギリギリ残っているマスクの方もらってきました。
滋賀県でも着実に地元の人の心をわしづかみしているゲンキーさんのレギュラー店が展開。
1号店だけですが、今回滋賀県の1号店行ってきました。
ゲンキー木之本店
住所: 滋賀県長浜市木之本町木之本地図:→ゲンキー 木之本店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.30.15.6 東経:136.13.08.4
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.30.04.2 東経:136.13.18.9
マップコード:192 326 138*71
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「滋賀県初出店!ゲンキー木之本店オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
05月10日 07:00
05月10日 17:00
05月09日 07:00
05月08日 17:00
05月08日 07:00
05月03日 18:00
03月22日 07:00
05月07日 07:00
05月06日 07:00
04月28日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: