発行 第10267号

E67中部縦貫自動車道「平湯―日面」までの区間についてのアンケート実施でルートが見えてきました

1278
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
E67中部縦貫自動車道「平湯―日面」までの区間についてのアンケート実施でルートが見えてきました 長野県の松本市から岐阜県の高山市・郡上市区間は東海北陸道を経由し、福井県福井市に繋ががる中部縦貫自動車道につきまして、福井県も岐阜県も長野県も着々と計画が動いています。

今回そんな岐阜県の区間でもある「平湯―日面」までの区間についての、3案にてアンケートを実施しておりますので、現在の様子とそのルート案を確認してみました。


目次

  1. 松本市から向かいます
  2. 平湯―日面のルート
  3. 車載動画も準備
  4. あわせて読みたい記事

松本市から向かいます



長野県側の写真
(長野県側)

今回走行する松本市~高山市の区間は、本当四季折々。高原の楽しみから、冬の猛威まで感じることができる、大自然の中を突き抜ける道路でしてね。

個人的結構好きなドライブコースです。


長野県側は、中部縦貫自動車道は松本市近辺のルートが進んでいるみたいな感じで、途中の峠道はまだ改良工事と言う形になっています。



上高地との分岐の写真
(上高地との分岐)

県境の安房峠まで近づきますと、手前にですね。
こちら上高地との分岐があるのですが、ここから先は、一般車は通年通れなくなっております。
だいたい昼間でも、こうやって監視している人がいらっしゃいます。



そして、ここの急カーブを回ると…。
一気に安房トンネルに向かうのですね。


卜伝の湯の写真
(卜伝の湯)

坂道の途中に卜伝の湯って言う秘境?秘湯があるのですが、現在は閉鎖されています。



そして、一気に安房トンネルへ。
ここは中部縦貫自動車道開通時にも使われるトンネルで建設されましたので、一気に立派な道ですね。


平湯―日面のルート



今回岐阜国道高山事務所から、普段お使いの方などを対象に、アンケートを実施しており、3つの案が出されています。

3つの案の写真
(3つの案)


1.平湯~日面までバイパス化
2.平湯付近はバイパス化+既存国道の改良
3.既存国道の改良のみ

と言う3つのルートです。


このルートは本当に岐阜県高山市から長野県に抜けるには重要な道路でもあり、故事的には1案を熱望しています。



平湯IC付近の写真
(平湯峠付近)

とにかくですね。

冬で雪が降ると一気にこんな道路に変貌する道でもあり、もう少し積雪のある時も走ったことがあります。
こんなに雪が積もるのに、くねくね峠道を走り傾斜もあるのですね。




平湯トンネルの写真
(平湯トンネル)

トンネル違っていたらすみません。


結局1案で建設することが決まった場合は、平湯料金所の付近から、一気に大鍾乳洞のある大橋コレクション館の付近まで、立派な自動車専用の道路が開発されることになるみたいです。


決して交通量は多くないけど、この雪道を走るのも楽しかったりしますが、毎日使う人には溜まったもんじゃないですもんね。



車載動画も準備



中部縦貫自動車道「平湯―日面」までの区間の計画に当たり3つの案が出ています!冬の「平湯―日面」間を走ってみた
Youtube:中部縦貫自動車道「平湯―日面」までの区間の計画に当たり3つの案が出ています!冬の「平湯―日面」間を走ってみた

さっそくそんな雪の積もる、今回のルート付近を走ってみました。


前線バイパス化して欲しい気持ちもありつつ。
どんなルートで決まっていくのか楽しみでもあるのでした。


アンケートは2022年2月いっぱいまでとなっています。
是非毎日・生活・お仕事で使う人・使う予定の人はお答えしてみてはいかがでしょうか?

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

ロピア豊川プリオ店、初夏オープンはいつ?現地の工事状況と開店時期を予想
2025年5月11日掲載
焼き肉街道×橋爪大橋!岐阜・養老の“肉の整地”がアクセス最強に?
2025年5月10日掲載
【守山市】新・平和堂守山店は地域と子育てを応援!3階建てに交流・医療も充実
2025年5月10日掲載
ラ・ムー彦根平田店が2025年6月オープン!駐車場やパクパクも徹底チェック!
2025年5月9日掲載
ケンタッキー羽島竹鼻店オープン!羽島市初のKFCに長蛇の列
2025年5月8日掲載
ゲンキー瑞浪稲津店、5月18日一時閉店!リニューアル後の夏頃オープンに期待
2025年5月8日掲載
ラ・ムー多気店、2025年秋オープンへ!地域活性化に期待高まる
2025年5月7日掲載
【最後の訪問記】道の駅「飛騨古川いぶし」登録抹消前に見た“終わりの風景”【閉店】
2025年3月16日掲載
わずか5.3kmに2つのインターチェンジ追加!?中部縦貫自動車道・松本波田道路の交通が大きく変わる
2024年5月12日掲載
中部縦貫自動車道の大野油坂道路区間の和泉・油坂区間の現在を確認してみました
2024年4月28日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「E67中部縦貫自動車道「平湯―日面」までの区間についてのアンケート実施でルートが見えてきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11678号1枚目の写真
1位 初登場
05月10日 07:00
11679号1枚目の写真
2位 初登場
05月10日 17:00
11677号1枚目の写真
3位 Down
05月09日 07:00
11676号1枚目の写真
4位 Down
05月08日 17:00
11675号1枚目の写真
5位 Down
05月08日 07:00
11669号1枚目の写真
6位 Keep
05月03日 18:00
11606号1枚目の写真
7位 Keep
03月22日 07:00
11674号1枚目の写真
8位 Down
05月07日 07:00
11673号1枚目の写真
9位 Down
05月06日 07:00
11662号1枚目の写真
10位 Keep
04月28日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス