発行 第11292号

15年の歴史に幕!四日市富田フランテ館、ついに閉店!ヤマナカの謎に迫る!

1258
熟成
筆者:
15年の歴史に幕!四日市富田フランテ館、ついに閉店!ヤマナカの謎に迫る!
2008年8月29日に三重県四日市市にオープンしたフレスポ四日市富田。
その中核店として長年営業を続けてきたスーパー「ヤマナカ」が運営する四日市富田フランテ館が閉店します。

今回は15年にわたり地域に愛された四日市富田フランテ館を訪れ、その驚くべき状態を目の当たりにしてきました。
その様子をお伝えいたします。


なんと!



フレスポ四日市富田の写真
(フレスポ四日市富田)

訪れた時点では、フレスポ四日市富田はまだ営業開始前でした。


15年の時を経て、各テナントの看板がほぼ同じ位置にあるのは、ある意味で驚きです。
当時と比べると、街並みの変化や進化を感じさせますね。



15年前オープン当時の写真
(15年前オープン当時の写真)

写真をご覧になればわかると思いますが、サンドラッグやセリアなど、当時と同じ位置にあることが確認できます。


カメラの性能が異なるものの、こうした変わらない風景に、なんだか不思議な気持ちになります。



ヤマナカの名前の由来とは?



フレスポ四日市富田の写真
(フレスポ四日市富田)

皆さん、「ヤマナカ」という名前の意味をご存知ですか?


実は、創業者も現在の社長も「山中」という名字ではありません。


一部の知恵袋では、「山中」を逆さにした「中山」が関係しているのでは?
という説もありますが、ヤマナカの公式サイトにもこの由来については記載がありません。



調べてみると、「カネ平支店・中野商店」から事業拡大に伴い「山中・中野商店」へと変更された際に、初めて「山中」という名前が登場したようです。



AIの見解



そこで、AIであるGPTにこの件を考察させたところ、以下のような見解が得られました。


名古屋のスーパーマーケット「ヤマナカ」の名前に「山中」という名字が使われた理由について、明確な記録はないものの、商業的な戦略やブランドイメージを考慮した結果である可能性が高いとのことです。


当時の商業環境では、響きの良い名前や覚えやすい名前を選ぶことが一般的であり、顧客に親しみやすい印象を与えるために「山中」という名前が選ばれたのかもしれません。



このような名前の選定は、競争相手との差別化や地域社会での認知度向上を目指したものであると考えられます。


最近増えている「フランテ館」というブランドを考えると、ヤマナカという名前にこだわり過ぎていないことも見受けられます。
そういった意味では、AIの見解も一理あるのかもしれません。




閉店のお知らせ



閉店の案内
(閉店の案内)

15年にわたり営業してきた四日市富田フランテ館も、本日をもってその幕を閉じます。
三重県内でヤマナカが運営するスーパーは、これで1店舗だけとなります。


ヤマナカは元々愛知県、特に名古屋を中心に展開していましたが、最近は再びそのエリアに戻りつつあるように見えますね。


辛い話



スリラチャの赤備えの写真
(スリラチャの赤備え)

岐阜県羽島市に本社がある「スリラチャ」。


当初は岐阜県羽島市を中心に展開していたこの自販機、今では関東にも広がりを見せているようです。

思わず隣にあった自販機で何か買おうとしたのですが、財布の中身が空っぽで…やってしまいました。



スリラチャの赤備えの写真
(スリラチャの赤備え)

こんな筒に入っているんですね。


ヤマナカが運営している四日市富田フランテ館が閉店し、今後のスーパーマーケットは現在交渉中とのことです。

辛い話が続くのか、それとも新しい展開があるのか、注目ですね。




15年11ヶ月22日の営業おつかれ様でした。

ヤマナカ四日市富田フランテ館



住所: 三重県四日市市西富田町字大宮田249-12
地図:→ヤマナカ四日市富田フランテ館の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.00.37.8 東経:136.38.55.3
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.00.26.1 東経:136.39.05.8

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

参考になったサイト

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「15年の歴史に幕!四日市富田フランテ館、ついに閉店!ヤマナカの謎に迫る!」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス