発行 第2915号

冷めても柔らかいパンを作るのは…

31
筆者:
冷めても柔らかいパンを作るのは…
最近ハマっている手作りパンなのですが…。

もともと僕がパン作りにはまった理由は、時々朝にパン食に切り替え食べております。
そんな時、朝食に焼きたてパンを食べたいなぁ~って理由から始まりました。


今回は実験を兼ね、借りてきたホームベーカリーを使って、生地作りまでしてもらいました。



ホームベーカリーのパン生地
ホームベーカリーのパン生地


焼きたてパンって本当に美味しいのです。

この美味しいパンを朝に食べて、1日のスタートを切れたら良いですよね。



二次発酵
二次発酵

生地が出来たら、いよいよ整形し、二次発酵をします。


ちなみにパン作りに必要な行程は…。

1.材料混ぜ混ぜ
2.一次発酵
3.空気抜き→ベンチタイム
4.形成
5.二次発酵 ←今の所
6.焼き上げ


パン作りってこれだけの手間が掛かる訳ですね。

その為、朝から一次発行~形成などやるわけにも行かないのです。


そこで考えたのは、寝る前に途中まで作っておくって考えました。

どのポイントで一回寝かせるか…。と言うことですね。


今回は5~6の間で冷蔵庫に保管する実験をしてみした。




焼き上げ前
焼き上げ前


夕方にホームベーカリーで生地を作り、成形まで進めます。
朝冷蔵庫から出して、そのまま焼き上げます。


焼き上げ前
焼き上げ中

うーん。
あまりふくらまないのですよね。


有塩バナーなので、塩の入れすぎになり、あまりよく無いらしいです。



焼き上げ前
できあがり

朝からこんなに食べるわけではありませんが、焼き上がりました。
やっぱり熱々は美味しいです。

一晩寝かせたパンは少し堅かった…。


これから冷めていくと、どんどん堅くなっていくのですよね。

ちなみにパンメーカーのバターロールなどは、冷めても固まらないように、何か入っているそうですね。



あと、成形後冷蔵庫で寝かせたり、焼き上げまで進めた物を途中で止め、朝続きを焼くと言う方法もあるそうです。

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「冷めても柔らかいパンを作るのは…」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11760号1枚目の写真
1位 初登場
07月11日 07:00
11759号1枚目の写真
2位 落ち着き
07月10日 07:00
11758号1枚目の写真
3位 落ち着き
07月09日 07:00
11757号1枚目の写真
4位 注目集まる
07月08日 07:00
11756号1枚目の写真
5位 注目集まる
07月07日 07:00
11755号1枚目の写真
6位 落ち着き
07月06日 17:00
11730号1枚目の写真
7位 落ち着き
06月17日 07:00
11265号1枚目の写真
8位 注目集まる
08月03日 07:00
11737号1枚目の写真
9位 注目集まる
06月22日 07:00
11697号1枚目の写真
10位 落ち着き
05月24日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス