04月04日 17:00
2009年03月22日 (日) 07時00分 発行 第2915号
冷めても柔らかいパンを作るのは…

もともと僕がパン作りにはまった理由は、時々朝にパン食に切り替え食べております。
そんな時、朝食に焼きたてパンを食べたいなぁ~って理由から始まりました。
今回は実験を兼ね、借りてきたホームベーカリーを使って、生地作りまでしてもらいました。

ホームベーカリーのパン生地
焼きたてパンって本当に美味しいのです。
この美味しいパンを朝に食べて、1日のスタートを切れたら良いですよね。

二次発酵
生地が出来たら、いよいよ整形し、二次発酵をします。
ちなみにパン作りに必要な行程は…。
1.材料混ぜ混ぜ
2.一次発酵
3.空気抜き→ベンチタイム
4.形成
5.二次発酵 ←今の所
6.焼き上げ
パン作りってこれだけの手間が掛かる訳ですね。
その為、朝から一次発行~形成などやるわけにも行かないのです。
そこで考えたのは、寝る前に途中まで作っておくって考えました。
どのポイントで一回寝かせるか…。と言うことですね。
今回は5~6の間で冷蔵庫に保管する実験をしてみした。

焼き上げ前
夕方にホームベーカリーで生地を作り、成形まで進めます。
朝冷蔵庫から出して、そのまま焼き上げます。

焼き上げ中
うーん。
あまりふくらまないのですよね。
有塩バナーなので、塩の入れすぎになり、あまりよく無いらしいです。

できあがり
朝からこんなに食べるわけではありませんが、焼き上がりました。
やっぱり熱々は美味しいです。
一晩寝かせたパンは少し堅かった…。
これから冷めていくと、どんどん堅くなっていくのですよね。
ちなみにパンメーカーのバターロールなどは、冷めても固まらないように、何か入っているそうですね。
あと、成形後冷蔵庫で寝かせたり、焼き上げまで進めた物を途中で止め、朝続きを焼くと言う方法もあるそうです。
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「冷めても柔らかいパンを作るのは…」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月04日 07:00
04月03日 07:00
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月22日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 07:00
02月25日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください