06月30日 07:00
発行 第3235号
やっぱり富山県を目指したら、こちらに寄って行かないと来た甲斐がありません。
と言うことで、東海北陸自動車道「城端サービスエリア」の奥にあるハイウェイオアシス「ヨッテカーレ城端」に行ってきました。

ヨッテカーレ城端
城端サービスエリアに到着しても、実は売店って仮設の施設が出ているくらいで無いのです…
でも駐車場からもう一度車で移動すると「ヨッテカーレ城端」へ行き来する事が出来ます。
もちろん高速道路をおりる必要もありません。

ヨッテカーレ城端
1年ぶりのヨッテカーレ城端は、建物が新しくなっており、かなりビックリしました。
いつものおにぎりが売っている売店も券売機のシステムが新しくなり、飲食スペースもかなり綺麗になっておりました。
券売機で注文すると、自動的に厨房に連絡が入り、発券された券を持ち待っているだけです。
おにぎりの他には味噌汁やうどんもあり、こちらを頼むとその場で食べられるお客さんとして進められます。
おにぎりのみ買うと、お持ち帰りのお客さんとして、袋詰めまでされます。

ヨッテカーレ城端のおにぎり
と言うことで…。
今回はとろろ昆布おにぎりと、新作のみょうがおにぎりを買ってみました。
みょうがおにぎりの中には、隠し味もあり、なかなか美味しいおにぎりです。
しかも、にぎりたてで熱々と来たら、上手い以外のコメントが出てこないです。
やっぱりおにぎりは出来たてですよね。
なかなか美味しいおにぎりです。
ご馳走様でした。
来店した日は、桜ヶ池クアガーデンにてイベントが開催されているのか、とても賑やかな雰囲気でした。
施設名:城端SA ヨッテカーレ城端
住 所:富山県南砺市立野ヶ原東1508 桜ヶ池クアガーデン前
地 図:→このあたり
と言うことで、東海北陸自動車道「城端サービスエリア」の奥にあるハイウェイオアシス「ヨッテカーレ城端」に行ってきました。

ヨッテカーレ城端
城端サービスエリアに到着しても、実は売店って仮設の施設が出ているくらいで無いのです…
でも駐車場からもう一度車で移動すると「ヨッテカーレ城端」へ行き来する事が出来ます。
もちろん高速道路をおりる必要もありません。

ヨッテカーレ城端
1年ぶりのヨッテカーレ城端は、建物が新しくなっており、かなりビックリしました。
いつものおにぎりが売っている売店も券売機のシステムが新しくなり、飲食スペースもかなり綺麗になっておりました。
券売機で注文すると、自動的に厨房に連絡が入り、発券された券を持ち待っているだけです。
おにぎりの他には味噌汁やうどんもあり、こちらを頼むとその場で食べられるお客さんとして進められます。
おにぎりのみ買うと、お持ち帰りのお客さんとして、袋詰めまでされます。

ヨッテカーレ城端のおにぎり
と言うことで…。
今回はとろろ昆布おにぎりと、新作のみょうがおにぎりを買ってみました。
みょうがおにぎりの中には、隠し味もあり、なかなか美味しいおにぎりです。
しかも、にぎりたてで熱々と来たら、上手い以外のコメントが出てこないです。
やっぱりおにぎりは出来たてですよね。
なかなか美味しいおにぎりです。
ご馳走様でした。
来店した日は、桜ヶ池クアガーデンにてイベントが開催されているのか、とても賑やかな雰囲気でした。
施設名:城端SA ヨッテカーレ城端
住 所:富山県南砺市立野ヶ原東1508 桜ヶ池クアガーデン前
地 図:→このあたり
この記事についてフィードバッグ
「ヨッテカーレ城端のおにぎりを食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

今読まれている記事
06月29日 17:00
06月28日 07:00
06月27日 07:00
06月26日 07:00
04月05日 07:00
06月22日 07:00
05月19日 07:00
06月21日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: