07月07日 07:00
発行 第3999号
2010年の6月28日より全国の指定された高速道路にて、ついに無料化の実験が始まりましたので、さっそく指定された区間を走ってきました。
残念ながら我が地域周辺に、無料化に選ばれたポイントが無いため、今回走行してきたのは、静岡県と山梨県を結ぶ高速道路で、まだ建設中の「中部横断自動車道」を走ってきました。

高速道路無料化社会実験
今回は動画のネタなので、動画中の写真を交えながらご説明させていただきます。
中部横断自動車道の増穂ICからのり、アルプス本線料金所を通過します。
増穂ICは、将来的にパーキングエリアも作られるポイントの為、広大な土地に、従来のICとは少し違う作り方で、高速道路に入ります。

アルプス本線料金所
そして、しばらく走ると、アルプス本線料金所を通過します。
本来の増穂ICの料金所のような所です。
無料化実験中にて、無料化区間のみの走行でも、入口にてETCカードを挿入し、ETCレーンをゆっくり通過するもしくは、チケットをもらう。
出口にてETCカードを挿入し、ETCレーンをゆっくり通過するもしくは出口にてチケットを返す。
この作業が必要なのでご注意ください。
と言うことで無事に走行し、出口に到着です。

白根IC料金所
と言う感じで、料金所を無事に通過しました。
そんな感じの動画ですが、宜しければご試聴ください。
実験名:高速道路無料化社会実験
期間:平成23年3月31日まで
残念ながら我が地域周辺に、無料化に選ばれたポイントが無いため、今回走行してきたのは、静岡県と山梨県を結ぶ高速道路で、まだ建設中の「中部横断自動車道」を走ってきました。

高速道路無料化社会実験
今回は動画のネタなので、動画中の写真を交えながらご説明させていただきます。
中部横断自動車道の増穂ICからのり、アルプス本線料金所を通過します。
増穂ICは、将来的にパーキングエリアも作られるポイントの為、広大な土地に、従来のICとは少し違う作り方で、高速道路に入ります。

アルプス本線料金所
そして、しばらく走ると、アルプス本線料金所を通過します。
本来の増穂ICの料金所のような所です。
無料化実験中にて、無料化区間のみの走行でも、入口にてETCカードを挿入し、ETCレーンをゆっくり通過するもしくは、チケットをもらう。
出口にてETCカードを挿入し、ETCレーンをゆっくり通過するもしくは出口にてチケットを返す。
この作業が必要なのでご注意ください。
と言うことで無事に走行し、出口に到着です。

白根IC料金所
と言う感じで、料金所を無事に通過しました。
そんな感じの動画ですが、宜しければご試聴ください。
実験名:高速道路無料化社会実験
期間:平成23年3月31日まで
この記事についてフィードバッグ
「高速道路無料化社会実験さっそく走ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

今読まれている記事
07月06日 17:00
07月04日 07:00
07月03日 07:00
04月05日 07:00
08月03日 07:00
06月22日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: