05月18日 07:00
発行 第5147号
ヤマダ電機でおなじみの店舗ブランドテックランドにつきまして、滋賀県甲賀市に「テックランド甲賀水口店」の出店に関しての届出がありましたので、前々から完全横断してみたかった1号の区間を走りに行った時見てきました。
僕の中だけの話しですが、甲賀市の国道1号区間と言えば、ここ数年お店の出店が多くて、賑やかになったポイントと印象がありました。

(テックランド甲賀水口店の予定地)
住所からこのポイントにヤマダ電機さんが出店するのかな?と言う感じです。
1号だけど、拡幅工事が終わっているのに、まだ片側2車線になっていない区間です。
あれだけの幅の工事が終わっているのに、もったいない区間でもありますね。
地図で見るとこの区間ですね。
オープン予定は2012年の6月となっているのですが、看板などの設置もなく、何か動きは無いのかな?と思いましたが…。

(テックランド甲賀水口店の予定地)
2枚名の写真を見ると、何か看板を取り外した跡がありますね。
用地に関する看板が取り外された跡かな?と勝手な想像をしながら、ヤマダ電機さんの新店舗の位置確認してきました。

(テックランド甲賀水口店のライバルさん)
ちなみに東西にライバル店が2店舗もあるのですが…。
人口9万人ちょいの地区に大手家電量販店が、3店舗も集まることになりました。
それぞれ取り扱う品物のバリエーションが違えど、3社揃う形となりました。
ヤマダ電機さんの出店も、市内・郊外とものすごい勢いで出店を強めていますね。
地図:→テックランド甲賀水口店の地図
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.58.57.3 東経:136.08.55.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.58.45.6 東経:136.09.06.3
マップコード:67 228 456
僕の中だけの話しですが、甲賀市の国道1号区間と言えば、ここ数年お店の出店が多くて、賑やかになったポイントと印象がありました。

(テックランド甲賀水口店の予定地)
住所からこのポイントにヤマダ電機さんが出店するのかな?と言う感じです。
1号だけど、拡幅工事が終わっているのに、まだ片側2車線になっていない区間です。
あれだけの幅の工事が終わっているのに、もったいない区間でもありますね。
地図で見るとこの区間ですね。
オープン予定は2012年の6月となっているのですが、看板などの設置もなく、何か動きは無いのかな?と思いましたが…。

(テックランド甲賀水口店の予定地)
2枚名の写真を見ると、何か看板を取り外した跡がありますね。
用地に関する看板が取り外された跡かな?と勝手な想像をしながら、ヤマダ電機さんの新店舗の位置確認してきました。

(テックランド甲賀水口店のライバルさん)
ちなみに東西にライバル店が2店舗もあるのですが…。
人口9万人ちょいの地区に大手家電量販店が、3店舗も集まることになりました。
それぞれ取り扱う品物のバリエーションが違えど、3社揃う形となりました。
ヤマダ電機さんの出店も、市内・郊外とものすごい勢いで出店を強めていますね。
店名:テックランド甲賀水口店
住所: 滋賀県甲賀市水口町北脇字岡本1720番ほか地図:→テックランド甲賀水口店の地図
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.58.57.3 東経:136.08.55.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.58.45.6 東経:136.09.06.3
マップコード:67 228 456
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「ヤマダ電機テックランド甲賀水口店予定地行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: