2025年5月18日掲載
発行 第8372号
前々からすごく気になっていた企画。中部圏のスーパーマーケットは、コロッケの激安戦争の歴史、そんな安いスーパーのコロッケを色々調査してみました。
今回のコロッケは1個20円前後で買える、おやつにもなる岐阜県に出店しているスーパーマーケットを中心に食べ比べしてみました。

(岐阜県のコロッケ)
追記:上の写真ラ・ムーさんの綴まちがいがありましたので修正しました。一部サムネに利用されている所は変更が難しい為、こちらを修正し、謹んでお詫びいします。
今回のコロッケは1個20円前後で買える、おやつにもなる岐阜県に出店しているスーパーマーケットを中心に食べ比べしてみました。

(岐阜県のコロッケ)
追記:上の写真ラ・ムーさんの綴まちがいがありましたので修正しました。一部サムネに利用されている所は変更が難しい為、こちらを修正し、謹んでお詫びいします。
目次
岐阜県のスーパーには安いコロッケが並んでいます
色々歴史はあるのですけど、とにかく中部圏のスーパーマーケットは安いコロッケが、ある種主流で当たり前になっており、早くも10年近くこの価格で推移しております。
色々物価の上昇ムードもありながら、この10年間何があったのか、食べ比べをしてみました。
今回20円前後のコロッケを買うにあたり、下記条件で探してみました。
1.コロッケ1個20円前後くらいで毎日販売するスーパー
2.岐阜県外にも店舗を展開しており、格安コロッケを広めたスーパー
と言う条件です。
いわゆるこれから名前をあげるスーパーさんに対抗して、格安コロッケを販売しているスーパーは、はずさせてもらいました。
PLANTのコロッケ
私の記憶の限りでは、岐阜県に格安コロッケを定着させたのは、今から12年前にオープンしましたPLANT-6さんです。

(PLANTのコロッケ)
スーパーセンターのPLANTさんが、北陸地方などで18円コロッケを展開。
あの大きなスーパーセンターの中に、人気の惣菜コーナーは、本当色々買ってしまう魅力が満載のスーパーなセンターです。
しかし、諸事情があって、18円コロッケは取りやめ。その後は30円くらいにて販売しておりました。
現在PLANT-6さんのコロッケは、税抜き19円です。
1個66g。
ひき肉とちょっと野菜も入っているのかな?
と言う感じで、食べやすく美味しいです。
バローのコロッケ

(バローの18円コロッケ)
2008年、時代はおかしなくらいどんどん物価が下がっていくデフレの絶頂期の中、バローさんが、低価格路線で攻めていくと言う戦略に出て誕生したのが、こちらの18円・ポテトコロッケですね。
とにかく特定の地域のみで販売するのではなく、バロー全店で18円コロッケを展開し、岐阜県のスーパーマーケットさんは、コロッケを一気に値下げする事になりました。
そうです。
先ほどのPLANTさんも、しばらくは路線をあわせず販売しておりましたが、コロッケ19円として復活したのも、バローさんの戦略による影響です。
バローさんは1個63g。牛肉コロッケではなく、コーン・人参の入っているポテトコロッケです。
牛肉コロッケでは無いので、塩味による甘みはなく、美味しく標準タイプのコロッケですね。
現在は税抜き18円です。
本当ここから数年はコロッケ18円が当たり前って感じで、バローさんのコロッケ人気は結構高かったです。

トライアルのコロッケ

(トライアルのコロッケ)
2010年台に入ると、いよいよ他県のスーパーマーケットさんが、東海地方に進出をしてきました。
2013年愛知県にオープンしたトライアルさんから、いわゆる格安コロッケが展開されています。
同じ年には岐阜県岐南町にもトライアルさんがオープンし、このあたりから、格安コロッケが少しずつ、飽きと言う雰囲気を感じ始めてきました。
トライアルさんは野菜コロッケと牛肉コロッケの2種類が並んでいます。
野菜は59g 牛肉コロッケは64g
どちらも税込み20円です。
牛肉コロッケは適度な甘みがあって、牛肉コロッケ独特の美味しさがあります。
野菜コロッケはバローさんと同じく人参やコーンが見えますね。
ラ・ムーのコロッケ

(ラ・ムーのコロッケ)
トライアルさんに続けとばかりに、2013年三重県に大黒天物産さんが初進出し、翌年2014年に岐阜県にもオープン。
ラ・ムーさんのコロッケは、1個単位ではなく(1個単位で販売しているお店もあり)、5個入り税抜き93円で販売しています。
税込み100円となり、1個税込み20円と言う感じです。
1個あたり59gとなっております。
ラ・ムーさんは牛肉コロッケなので、適度な甘みのある美味しいコロッケとなっております。
この10年間のコロッケ相場
この10年間バローさんは、消費税による増税の影響はあるものの・・・。
本当価格を変えずに、販売しております。
時々とある店舗になると、1日にあげるコロッケの数がきまっているのか、昼間にいつも売り切れているバローさんのお店もあるようですが、ある種2005年~2010年は、PLANTさんとバローさん。
あと、羽島市に出店していたEDYって言うディスカウントスーパーは、コロッケの格安ブームをけん引。
2010年に入ってからは、他地域のスーパーも参戦により、コロッケが20円前後で定着しました。
スーパーマーケットで扱っている品物も、この10年で少しずつ様変わりしているのも、事実でして、じゃがいもの先物取引の価格では、10年前と比べ3倍近く跳ね上がっているじゃがいもさんの価格です。
本当バローさんのコロッケは今まで何個お世話になったんだろう?ってくらい食べています。
近年は色々なコロッケが販売されておりますが、やっぱり安い・サクット・うまいコロッケが安く購入できるのは嬉しい限りですね。
本当はコロッケの日に掲載したかったのですが、色々諸事情があり、遅れての掲載です。
コロッケバンザイ!!
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「中部地方はコロッケ大国10年間♪スーパーの20円前後コロッケを食べ比べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: