唐揚げの記事リスト一覧
1452
比較的岐阜県を中心として、その周辺の高速道路は、この時期になるとタイヤチェーンは、当たり前のような存在、もちろん日本海側の高速道路もそうですよね。 北陸自動車道や東海北陸自動車道などで、タイヤチェーンん規制・冬用タイヤ等装着の規制がかかっても、実際に降りる降りないは、強制的ではなかったりします。追記:まとめ自分もあまり詳しくはなかったのですが、規制には2018年に法律が改正され!1.チェーン規制2.冬用タイヤ規制に別れたそうです。チェーン規制チェーンのみ。冬用タイヤ規制はタイヤ規制のみ。チェーン
2022/01/30 07:00
309
以前三重県松阪市で食べた唐揚げ弁当が、時々頭をよぎる中・・・。今回富士山をぐるっと一周して移動する際、途中にあるお弁当屋でものすごい物を見つけました。 今回山梨県甲府市にある「手作り弁当 まるご」さんで唐揚げ弁当を注文してみました。ちなみに前回食べた松阪のお弁当はこちら[kiji9529]お店の位置[写真:まるごの位置の写真](まるごの位置)お店の位置はこちらです。国道20号線沿いではなく、国道20号と県道29号の交差点から少し南下した所です。[op13 alt="手作り弁当 ま
2022/01/22 07:00
184
今日は12月25日ということで、すっかり日本のクリスマスと言えば、ジャンクフードでもあるフライドチキンを食たべる季節ということで、今回は我が家で、自作チキンを食べてみることにしました。 そもそもケンタッキーのフライドチキンを食べるようになった理由は、海外から日本に仕事でやってきた家族が、まだ全然海外の食事に関するクリスマス文化が日本には無く。七面鳥が食べられないのなら、せめてということで、購入しにやってきた話がきっかけと聞いています。日本人の場合、この手の食べ物は、まだ珍しい部類珍しい時代でもあ
2021/12/24 07:00
39
愛知県の名古屋コーチンなどの鶏肉を主体として、鶏肉の加工など販売をしている企業さんと言えば、三和さんですよね。 今回そんな名古屋コーチンが入った親子丼を”朝から”食べられるお店、伊藤和四五郎商にて朝親子丼活をしてみました。今回は岡崎市の伊藤和四五郎商店[写真:伊藤和四五郎商店の写真](伊藤和四五郎商店)今回は岡崎市の岡崎サービスエリアでもある、伊藤和四五郎商店ネオパーサ岡崎店にて、朝ごはんを食べるべく、向かってみました。店内は焼き鳥のお持ち帰りから、飲食店ありのお店となっておりま
2021/11/21 07:00
49
7月15日にソフトオープンしましたイオンモール白山につきまして、飲食店は、おしゃれな飲食店ゾーン、家族も安心なフードコートと別れているのです。 やっぱり私としてはフードコートの方が気になるので、さっそくフードコートでお昼ごはんを食べることにしました。イオンモール白山のフードコートの場所[写真:イオンモール白山の写真](イオンモール白山)イオンモール白山のフードコートは、3階の中央にあります。エスカレーターを登っていくと、中央広場の近くにあります。フードコートでキッズだけ(フードコ
2021/07/18 07:00
32
岐阜県瑞穂市に出店しておりましたファミリーマートさんの店舗、瑞穂中原店さんが、6月17日オープンするということで、オープン初日お買い物に行ってきました。 今から10年くらい前に、正面の土地から反対側に移転されてきたのですが、今回店舗もピカピカになってオープンです。穂積中原店から瑞穂中原店に店舗名も変わっております。ファミリーマート瑞穂中原店の様子[写真:ファミリーマート瑞穂中原店の写真](ファミリーマート瑞穂中原店)こちらですね。店舗も最近のファミリーマートさんらし、落ち着いた色
2021/06/18 07:00
14
岐阜県中津川市に出店をしているVドラッグ苗木店さんが、現在新店舗へ建て替えて居ますとの事で、先日見に行ってきました。 今回も地元の人より教えていただきました。ありがとうございます。現在の店舗[写真:お店の地図の写真](お店の地図)お店は中津川市を国道257号で北上すると、見えてくるバローさんのスーパーマーケットや、ホームセンター、ドラッグストアが固まった商業施設があります。[写真:Vドラッグ苗木店の写真](Vドラッグ苗木店)こちらに駐車場を共有する形で、Vドラッグ
2021/04/05 07:00
20
一昔まえの飲食店のお肉専門店の焼き肉屋さん。牛肉とえば洋食チックなスレーキ屋さん、和食のとんかつ屋さんが基本ですよね。 でも、昨今牛肉でも豚肉でもなく鶏肉の飲食店がすごく増えています。もともとはテイクアウトのお店では定番の品だったような気がします。との唐揚げ店が増えている理由[写真:唐揚げ粉の写真](唐揚げ粉)やっぱり牛肉は100g=100以上、和牛になると1000円前後くらいで販売出来る高単価が売りです。とんかつの場合、100g=200円前後くらいで比較的安いけど、意外と調理に
2021/01/31 07:00
14
ニンニク風味たっぷりの豚丼のお店、普通サイズなのに、何故か最後がきつくて、ちょっと後悔しちゃう量の伝説のすた丼屋。 2020年愛知県に着実に増えましたが、岐阜県にはまだ未出店。でも北陸地方の3県には出店完了の伝説のすた丼屋。新東名清水PA[写真:清水PAの写真](清水PA)今回もやっぱり2020年の食べ納めをしたく。清水PAに立ち寄ってみました。個人的に清水PAに行く回数と、スタ丼を食べたい回数が同じくらいで…。もしかしたら、地元にできても、清水PAの方で食べる方が多いのかも?っ
2020/12/30 07:00
121
10月9日愛知県一宮市のチャレンジハウスさんの跡地に、居抜きとして、スーパーマーケットのトップワンさんが開明店をオープンしました。 オープンは10月9日です。もう1週間も経過しておりますが、オープンする店舗が多くてこの順番となりました。トップワン開明店[写真:スーパーマーケットトップワン開明店の写真](スーパーマーケットトップワン開明店)こちらですね。建物の東側の大きな入り口を入ると、そのままトップワンさんの売り場となります。江南市ということで、愛知県の北側や岐阜県にも店舗をいく
2020/10/15 07:00
66
2015年にオープンした愛知県常滑市のイオンモール常滑。当初は周辺の開発の遅延から、色々心配な声など聞こえていました。 でも、実際オープンして5年後、久々に家族みんなでセントレアに行く機会がありましたので、イオンモール常滑のフードコートに行ってみました。イオンモール常滑[写真:イオンモール常滑の写真](イオンモール常滑)こちらですね。実は表側ではなく、裏側に駐車しちゃいました。2015年にオープンし、2017年に映画館の増床塔がオープン。だいぶ安定した感じの商業施設でもあります。
2020/09/22 07:00
106
先日岐阜県の北方町に出店しているクスリのアオキさんのお店、クスリのアオキ北方中央店にて焼き立てパンを取り扱う開始とのことでアナウンスがありました。 さっそくクスリのアオキ北方中央店さんに行って、焼き立てパンを買いに行ってきました。めっちゃ賑わうお店[写真:クスリのアオキ北方中央店の写真](クスリのアオキ北方中央店)こちらですね。岐阜県で初めて生鮮食品を扱うドラッグストアとして、岐阜県のクスリのアオキとして、一番取扱数が多いお店です。近くに出店していた、スーパーさんが2店舗とも閉店
2020/05/04 07:00
384
今から半年くらい前、愛知県に店舗をいくつか構えているスーパーマーケットさんを中心に、中身の見えないイラストが書かれたのり弁が並ぶようになり…。 つい先日持ち帰りブームの中、バローさんもやっとのり弁を販売している所を見ましたので、思わず買っちゃいました。バローののり弁[写真:バローののり弁の写真](バローののり弁)こちらですね。最近テーブルフォトの構図を勉強しています。テレワークの方をイメージして、デスク上で撮影してみました。もうこの容器とイラスト付きの包…。これ見た瞬間あっ!って
2020/05/01 07:00
46
例の病気の影響により日本各地では小中学校などが3月から急遽臨時休校に…。そのまま岐阜県の一部では5月末まで休校が延期が決定したり、まだまだその影響は収まる所が見えてきません。 そんな中餃子の王将から、お持ち帰り専用お子様弁当って言うのが250円で発売、今持ち帰りブーム的な物から、今回買ってみることにしました。餃子の王将[写真:餃子の王将の写真](餃子の王将)本当独身時代はよくお世話になりました。って言っても過言では無いお店。餃子の王将!結婚してからほとんどご縁の少ないお店になって
2020/04/20 07:00
31
2月26日山梨県甲斐市にホームセンターのビバホームさんが運営する、ショッピングモール型のビバモール甲斐敷島店がオープンしました。 スーパーマーケットに山梨県のオギノさんがオープンするとのことで、オギノさんのオープン初日やっと行けるチャンスってことで、見に行ってきました。ビバモール甲斐敷島店[写真:ビバモール甲斐敷島店の写真](ビバモール甲斐敷島店)ホームセンターのビバホームを中核店に、色々なお店が集まるモール型の商業施設です。近年親会社のLIXILさんが売却を検討しているなどの報
2020/02/27 07:00
46
岐阜県の西の方に住んでいると、高速道路を走り続け、中央道に入ります。1個目のパーキングエリアって、ほとんど休憩した事がないのですよね。 でも、そんな上り側から行くと中央道1つ目のパーキングエリアがとんでもない物が食べられる食堂ということで、朝ごはんを食べに立ち寄って見ました。虎渓山PA (上り)のフードエリアです[写真:虎渓山PA (上り)の写真](虎渓山PA (上り))下り側は何度か休憩したことがあるけど、上りは本当数十年ぶりじゃないかな?って感じです。でも、虎渓山PA (上り
2020/01/19 07:00
40
先日三重県松阪市に行く予定がありましたので、またまたお昼ごはんにあのお弁当を食べたく、朝9時に電話予約をして買ってみました。 お店のルールみたいで、注文後どうしてみ1時間はかかるみたいで、注文後最短でも1時間後となります。電話もつながら無いくらい…。(からあげや花)朝9時過ぎに電話すると…。話し中。うわっ!やっぱり電話予約は知っている人からすれば必須なんですね。って感じで、何度か電話をかけ直して、やっと予約注文完了です。指定の時間に取りに行くと、またひっきりなしに電話がなっています。唐揚げを受け
2020/01/12 07:00
27
12月6日岐阜県海津市に新しくローソンさんの新店舗が、オープンしました。さっそくオープン初日見に行ってきました。 一時期ファミリーマートさんの改装で大忙しだった頃から、最近また少しずつ新規出店の動きが増えてきている感じです。新店舗はこちら[写真:ローソン海津平田幡長店の写真](ローソン海津平田幡長店)新しいお店はこちらですね。ものすごく逆光で、光が強すぎまして、補正してやっとこんな感じです。2つの通りの交差点にお店があります(お店の位置)愛知県の人がおちょぼ稲荷へ行くには大体通る
2019/12/07 07:00
46
北陸のスーパーマーケットといえば、アルビスさんと大阪屋ショップさんという2大スーパーがしのぎを削っており、どちらの店舗もオープンするととんでもない混み具合です。 10月25日富山県富山市に大阪屋ショップ 下堀店さんがオープンしましたので、行ってきました。大阪屋ショップ 下堀店の様子[写真:大阪屋ショップ 下堀店の写真](大阪屋ショップ 下堀店)朝9時オープン。下堀は一度ローソン経営の時、出店していた地域で、今度は大阪屋ショップとして再オープンだそうです。でも、あまりの悪天候に、少
2019/10/26 07:00
48
なんだかんだ!やっぱり日本一有名な和牛といえば、松阪牛ですよね。そんな松阪牛の地でもある三重県松阪市に、とんでもないお弁当屋さんがあると聞いて行ってみることにしました。 松阪ICから車で10分くらい、のどかな地区のお弁当屋さん発見です。からあげや花の様子[写真:からあげや花の写真](からあげや花)お店はこちらですね。3軒長屋風の店舗の真ん中にそのお店があります。かなり年代を感じる建物ですけど…。そのまま入ると受付がある感じです。[写真:からあげや花の地図の写真](
2019/07/13 07:00