6月2日 7:0
発行 第11106号
今や食べ放題の飲食店といえば、デフレ時代の象徴のようなイメージを持っているのですが、自分の記憶が正しければ、岐阜県で食べ放題が増え始めたのは、1980年代だと思います。
ちょうど日本がバブル崩壊前のイケイケムードの時でもあり、新しい食べ物や新しい文化を楽しんでいた時期、一定額で食べられる食べ放題・ビュッフェスタイルというのは、受け入れられていたように思います。
ちょうど日本がバブル崩壊前のイケイケムードの時でもあり、新しい食べ物や新しい文化を楽しんでいた時期、一定額で食べられる食べ放題・ビュッフェスタイルというのは、受け入れられていたように思います。
目次 (読むのに約5分)
すたみな太郎大垣店が突然の閉店

(すたみな太郎)
2024年に入り、突然すたみな太郎大垣店が、閉店を告知し、多くのすたみな太郎ファンが、閉店日までに来店し、バブル時代から楽しまれている、食べ放題を思う存分楽しまれていました。
しかし、実は閉店と言うよりは、改装だったのですね。

(すたみな太郎 PREMIUM BUFFET 大垣インター店)
3月中旬に店舗の外壁も内装もきれいにやり直しされ、すたみな太郎 PREMIUM BUFFET 大垣インター店として再オープンしました。
何が変わったのか?!

(価格表)
上の価格はすたみな太郎時代の価格です。
土日祝のランチで、大人は2,050円で楽しめる価格設定だったのです。
しかし、プレミアムに変わったことで、土日祝日のランチコースはなくなりました。

(70分)
土日祝日の場合、【70分】2,980円と言う価格設定になっており、ほぼ1,000円近い値上げとなっております。
メニュー内容は変わらず

(寿司)
お寿司は、まぐろ・えび・サーモン・いか・いなり・コーン軍艦・いくら軍艦など、たくさん並んでいます。
でも、開店後、いくらはあっと言う間に見かけなくなってしまいました。

(お肉)
お肉は断然以前と違って種類が増えました。
厚切りや味付けなどのおにくが増えて、色々な楽しみ方が増えています。
ハラミ肉ですが、厚切り肉も揃っています。

(焼き肉)
焼き肉の質としては、食べ放題ならではの範囲に収まっていると思います。
筆者はホルモンが好きなので、ホルモンばかり食べていました。
その他メニューも充実

(メニュー)
ホテルバイキングなどでおなじみの
1.パスタ・焼きそば
2.パラパラごはん系
3.唐揚げ
4.春巻き
と言うふうに和と中華の食べ物も多かったです。
さらにデザートもかなり充実していました。
老若男女楽しめるお店

(わた菓子)
わた菓子を作る機械等も相変わらず設置されています。子ども連れのお客さんは、楽しみながらわた菓子を作る光景が多く見られました。

(麺類)
麺類などもうどんとラーメンの2種類の麺類に。
ラーメンはスープが、醤油・味噌・豚骨と言うふうに、自由にスープを作ることもできるようになっておりました。
こういった細かい選択肢が増えたのが、プレミアムと言う感じですね。
値上げの波の乗り切れるのか?

(センスの悪いデザート)
筆者も最後は、ソフトクリームに、イチゴをチョコレートフォンデュにつけて、イチゴソフトなる物を作ってみました。
こういったさまざまな食べ物を楽しむ楽しみがあります。
さらには、大人数で食べる楽しみがあるののが、相変わらずの食べ放題の楽しい所でもあります。
さらにライバルさんとの違いに、すたみな太郎 PREMIUM BUFFETに変わっても、お客さんが取りに行くスタイルは変わらず。
そのため、食べているのに、席を立たないといけなく。
わいわい楽しいけど、ゆっくり食べることができない欠点も感じました。
まとめ
日本のバブル不況を過ごした多くの方が、学校や子ども関係の集まりなどで、すたみな太郎を利用したことも多いと思います。
そんなすたみな太郎も、ついに値上げの時代がやってきたと感じる思いでした。
平日のランチ価格であれば、妥当かな?と本音をもらいちゃう所もありますが、 PREMIUM BUFFETに生まれ変わったすたみな太郎を楽しんでみました。
みな太郎大垣店PREMIUM BUFFET 大垣インター店
住所: 岐阜県大垣市築捨町5-64地図:→みな太郎大垣店PREMIUM BUFFET 大垣インター店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.20.12.8 東経:136.37.15.7
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.20.01.2 東経:136.37.26.2
あわせて読みたい記事
5月13日 17:0
4月13日 17:0
3月26日 7:0
2月12日 7:0
この記事についてフィードバッグ
「すたみな太郎大垣店、PREMIUM BUFFETに変身!価格変更の真相とは?」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

今読まれている記事
06月30日 07:00
06月29日 17:00
06月28日 07:00
06月27日 07:00
06月26日 07:00
04月05日 07:00
06月22日 07:00
05月19日 07:00
06月21日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: