高速道路の記事リスト一覧
176
岐阜県中津川市に建設している、中央自動車道の神坂パーキングエリアにて建設を進めている、神坂スマートICの様子を見に行ってきました。 前回見に来た時も完成時期は、2024年夏ということで変化があるのか確認してみました。一番大きな変化突然ですが、下道にて神坂パーキングエリアに近づきますと、こんな大きな電光掲示板が設置されておりました。[写真:神坂スマートICの案内の写真](神坂スマートICの案内)こちらですね。神坂スマートICが本格的に稼働すると、高速道路に乗る前に、高速道路の情報を
2023/09/03 07:00
560
もう長年行っていなかった妻の親の実家。結婚した時に行く計画を立てていたけど、諸事情で中止になり、その後も流行った病気で中止になっていました。 いわゆるふるさとへの帰省が長年できなかったのですが、このお盆連休の間、やっとふるさとへの帰省の話が持ち上がり、今回我が家からは妻と子ども2人が、おばあちゃん達と曾祖母の家に行くことになりました。[写真:山陰側の大冒険](山陰側の大冒険)五島列島です[写真:五島列島の教会の写真](五島列島の教会)現在、五島列島は世界遺産に登録
2023/08/19 07:00
3722
2022年5月岐阜県本巣市のモレラ岐阜にオープンしたスーパーのロピアさんが、2022年は立て続けにオープンを果たし、東海地方にもいよいよ進出しました。 3店舗オープンしたけど、その後の動きがなく、別の地域に店舗を拡大させているロピアの1年後を確認してみました。岐阜県の1号店を確認[写真:モレラ岐阜の写真](モレラ岐阜)と言うことで、1号店のモレラ岐阜に行ってきました。やっぱり個人的には、ロピアさんは、3店舗とも少し遠い所に位置している為、気軽には通えない所でもあります。そのため、
2023/08/12 07:00
1721
2000年頃から、東京で広まった「すた丼」という豚丼を使ったすたみな丼のお店として、着実に店舗を増やしていた伝説のすた丼屋さんが、2023年岐阜県にやっとお店が出来ました。 私もすた丼をしったときは、とにかく大盛!ガッツリ系の丼のお店として、行ってみたく。今から12年前に伝説のすた丼屋お茶の水店に行ったのが、生まれて初めてのすた丼です。ついに岐阜県に進出[写真:伝説のすた丼屋岐阜鏡島店の写真](伝説のすた丼屋岐阜鏡島店)と言うことで、そんなことを教えて頂きました。[op14 al
2023/08/10 07:00
629
名神高速道路の愛知県一宮市にある尾張一宮PC下り線側が、長い間のリニューアル工事を経て、8月1日リニューアルオープンしました。 リニューアル前も名古屋めしに力の入ったパーキングエリアでもあったのですが、今回さらに「名古屋めしを堪能できるフードコート」ということで、朝ごはんに食べに行ってきました。リニューアルしました[写真:E1名神高速道路 尾張一宮PC下り線の写真](E1名神高速道路 尾張一宮PC下り線)パーキングエリアなので、どちらかと言えば、尾張一宮PC下り線側は、トラックゾ
2023/08/02 07:00
304
名神高速を走っていると、木曽川の所で建設している様子が、新幹線の線路の奥側で見える、新濃尾大橋につきまして、いよいよ連結間近になったみたいなので、確認に行ってみました。 橋の架設完了という状態では無いみたいですが、送り出し工法中の新濃尾大橋を覗いてみました。現在の新濃尾大橋(高速道路から見える新濃尾大橋)こちらですね。[写真:新濃尾大橋の写真](新濃尾大橋)ピンクの丸い部分は、橋ではなく。橋を少しずつ移動させて建設させる・連結する!手延べ機が先端についているのだと思います。[op
2023/08/01 07:00
1927
先日、三井不動産さんからの愛知県への出店概要書が提出され、なんと岡崎市に新たなアウトレットモールの計画が動き出すとのこと!これは注目ですよね。 早速現地へ足を運んで確認してきました。地元の方々には既に説明があった三井アウトレットパーク岡崎本宿の計画と一致していると思われます。計画地の場所を確認[写真:三井アウトレットパーク岡崎本宿の地図の写真](三井アウトレットパーク岡崎本宿の地図)こちらが今回の三井アウトレットパークの建設予定地です。一見の価値あり!国道1号と東名高速道路の間の
2023/06/11 07:00
1902
5月27日に静岡県掛川市で行われていた宅地開発事業ミソラタウンにて、複合商業施設でもあるミソラタウン掛川に、遠鉄ストアさんのお店がオープンしました。 オープンが土曜日だったため、第一弾のオープニングセールでもある最終日の4日目、やっと見に行くことが出来ました。ミソラタウン掛川の様子[写真:ミソラタウン掛川の写真](ミソラタウン掛川)ミソラタウン掛川はこちらですね。こちらが遠鉄ストアさんが運営している、遠鉄ストアとマツキヨさんがあります。マツモトキヨシさんは、ちょうど掲載日の5月3
2023/05/31 07:00
2963
今や岡山県を飛び出し西日本並びに、日本の中部圏にまでスーパーマーケットを広めている、元仕入れ系企業の大黒天物産さんが、岐阜県飛騨市にパン工場を構えています。 そんな大黒物産株式会社飛騨パン工場のパンは、大黒天物産のラ・ムー・ディオだけではなく。福井県を中心としたゲンキーさんにも並んでいることをご存知でしょうか?ラ・ムーとゲンキーのパン(ラ・ムーとゲンキーの食パン)ラ・ムーさんでは「小麦が美味しパン」、ゲンキーさんでは「小麦のひかり」て言う食パンが販売されています。補足:ゲンキーも店舗などによって
2023/05/28 07:00
2107
中部圏周辺ではすっかりコストコの店舗が馴染み始めていますが、各都道府県ごと1店舗確実に出店に向けて動き出している雰囲気もあります。 滋賀県初出店となる、東近江市のコストコホールセール東近江倉庫店予定地を久しぶりにに見に行ってきました。田んぼの埋め立て工事終わっていました(1年前の様子)1年前はボーリング調査を実施していたり、そんな状態だったのです。でも、今やもう工事がほぼ終わっている感じです。[写真:現在の様子の写真](現在の様子)ほらっ!とまた日の出前でした。ごめんなさい。分か
2023/05/24 07:00
434
中央自動車道を走り恵那山トンネルを抜け、岐阜県1番目のパーキングエリアでもある岐阜県の神坂パーキングエリアにて、現在スマートICを建設しております。 これから開通する東海環状自動車道を省いて岐阜県にて建設しているスマートICは、神坂パーキングエリアくらいで、観光地に直行できるスマートICでもあります。神坂パーキングエリアを下道から見るとわかるすごい所[写真:神坂パーキングエリアの上り側の写真](神坂パーキングエリアの上り側)とにかく中央自動車道を走っていると、神坂パーキングエリア
2023/05/14 07:00
235
このGWもいよいよ終盤が見えてきましたが、先日家族と三重県最南端の三重県紀宝町にあります道の駅 紀宝町ウミガメ公園に行ってきました。 最近末っ子がウミガメに興味津々だったこともあったり、なかなか岐阜県から行ける距離でもなかった為、計画して行ってきました。三重県最南端は遠いです[写真:三重県最南端の写真](三重県最南端)地図でもこちらですね。岐阜県に住む筆者が行くとなると、東名阪・伊勢道・紀勢道と走ってやっと行ける距離。しかも、紀勢道も、まだ熊野市までしか開通していないのですね。最
2023/05/06 07:00
692
2024年度開通予定となっている東海環状自動車道の山県ICから大野神戸IC間の区間につきまして、開通まであと1年ちょっとなりました。 せっかくなので、下道から現在どこまで工事が進んでいるので確認してみました。現在の未開通区間(東海環状自動車道の未開通区間)現在工事が行われている山県ICから大野神戸IC間を、赤い矢印で当てはめて見ました。お絵かきツールの関係で、微妙にずれている所もあります。それぞれのマーカーのポイントから確認してみました。なお、今回の山県ICから大野神戸IC間が開通すると、養老J
2023/05/05 07:00
3026
まだ公式のオアシス小牧さんから開設時期などが告知されていないと思うのですが、現在愛知県小牧市で建設が始まっている小牧オアシスにつきまして、現在の様子を確認してみました。 すでに販売商品についての開発も始まっており、工事の時期なども確認してみました。大きな工事が始まっています[写真:小牧オアシスのランプ周辺の写真](小牧オアシスのランプ周辺)こちらですね。写真の奥側に中央自動車道があります。そして、その奥側に小牧オアシスと言うサービスエリアとパークの施設が建設される予定になっており
2023/05/03 07:00
377
名神高速道路の養老SA(上り)では、2023年の10月頃までリニューアルを実施しているみたいなのですが、先日フードコートが新しくなって先行オープンしました。 養老サービスエリアのフードコートでメニューを見ていた時、気になったラーメンがありましたので、食べてみました。名神高速道路の養老SA(上り)[写真:名神高速道路の養老SA(上り)の写真](名神高速道路の養老SA(上り))養老サービスエリアの上り側ですね。昨今は、高速道路網も充実しており、上りよりは下り側の方が一般の人が多め?!
2023/04/30 07:00
289
先日春休みを利用して、愛知県豊橋市の三河地方にある動植物園でもあるのんほいパーク(豊橋総合動植物公園)へ行ってきました。 岐阜県の西の方に住んでいるとなかなか行ける距離では無いのですが、10年ぶりに行ってきました。豊橋総合動植物公園の場所(豊橋総合動植物公園)地図で見るとこちらですね。豊橋市って言えば、新幹線が止まる駅「豊橋駅」はあるのですが、何分高速道路が通っていなく。その代わり、日本の東と西を結ぶ一般国道の1号と23号と通る大動脈の街でもあります。高速道路から遠く。近くの豊川IC・音羽蒲郡I
2023/04/23 07:00
716
今から約1年くらい前「コメリハード&グリーンいなべ店」について大店舗法による届け出がありました。新設する日は2023年2月28日と言う事です。 そうです!届け出があるけど、まだ実際に動いていない店舗開発なのですが、先日地元の人から教えて頂き、動き出したとの事です。届け出の住所から[写真:コメリハード&グリーンいなべ店の写真](コメリハード&グリーンいなべ店)と言うことで住所から、コメリハード&グリーンいなべ店の予定地を探してみることにしました。ちなみにすぐ近くには、(マーカー1)
2023/03/10 07:00
868
前々から北陸道を走り福井県を走っていると、よく利用していた南条SA (上り)に隣接する形で、オープンした道の駅・南えちぜん山海里が気になっていました。 道の駅・南えちぜん山海里には、遊具の施設が隣接していて、すごく賑わっている光景が気になっていたのですよ。南えちぜん山海里へ行ってきました[写真:南えちぜん山海里の写真](南えちぜん山海里)と言うことで今、末っ子が遊びたい盛りで、そういう公園とか行きたい盛なので、余りお天気が良い時では無かったのですが、福井県の南えちぜん山海里へ行っ
2023/01/21 07:00
2343
毎年ホリデーシーズが近くなると、どうしても混みだすお店!岐阜県以外の地区の人愛知県・滋賀県・三重県の人もやってくるコストコ岐阜羽島が毎年の混雑ですよね。 そのピークでもあると思われる12月24日の朝、コストコ岐阜羽島へ向かいました。クリスマス・イブの日はあいにくの天気でした[写真:積雪の写真](積雪)残念ながらクリスマス寒波と言われている最大級の寒波により、残念ながら積雪になってしまい…。高速道路は、岐阜羽島IC〜飛騨清見・岐阜羽島IC〜新城ICまでと言う、東海地方の東側を中心に
2022/12/25 07:00
325
秋の行楽シーズン・ドライブシーズン・お出かけシーズンでもありますが、昨今病気の規制緩和などもあり、今回高速道路の乗り放題をうまく使って行ってきました。 今回向かったのは、長野県飯田市の天龍峡大橋(そらさんぽ天竜峡)がメインでもありますが、個人的には心残りの五平餅のお店があったのです。天龍峡大橋(そらさんぽ天竜峡)は絶景です[写真:天龍峡大橋(そらさんぽ天竜峡)の写真](天龍峡大橋(そらさんぽ天竜峡))地図で見ますとこちらですね。竜の字が常用漢字。龍でも表現されることもあり、どちら
2022/11/06 07:00