発行 第10275号

白川郷を見に行ってきました!観光産業にいち早く舵を切った白川村で感じる地方の魅力

530
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
白川郷を見に行ってきました!観光産業にいち早く舵を切った白川村で感じる地方の魅力 岐阜県と言えばあまり観光地が無く。岐阜県人は知っている良い所はいっぱいあるけど、正直岐阜県ってどこ?って言われているのが、県外から見た雰囲気だと思います。

でも、岐阜県と言えば世界からみても、観光客がやってくる世界遺産・白川郷があり、合掌造り集落が有名です。



目次

  1. 天守閣展望台
  2. 駐車料金は1,000円
  3. 観光産業に乗り換えた村
  4. 観光化に踏み切った流れ
  5. お団子を摘み帰宅
  6. 白川郷
  7. あわせて読みたい記事

天守閣展望台



実は息子が学校の授業で、白川郷のことを勉強したそうで、小さい頃に連れて行ったことがあるけど。
もう覚えていないそうでなのです。

そこで、この冬休みに行ってみたいということを言い出しましてね。


自分としては、雪の多い白川郷を見たことがなく、そんな条件が一致した事で、白川郷へ行く事に決めたのです。



展望台の写真
(展望台)

まずはここを訪れないとですよね。


っていうことで、展望台の方へやってきました。



バスで来る観光客の人は、自力で上がってくるみたいですが、車での往来も可能です。

積雪のシーズンは、滑りやすいのでご注意ください。
でも、しっかり除雪されていますので、行き来可能です。



ひぐらしのなく頃にの写真
(ひぐらしのなく頃に)

ちなみに前回きた時より、かなりアニメの侵食も進んでおりましてね。

ひぐらしのなく頃にも、全話見ましたけど。前回よりグッズ関連もお土産屋さんとかにもあってびっくり。



冬の白川郷の写真
(冬の白川郷)

展望台からの景色はこちらですね。
本当にきれいです。




駐車料金は1,000円



白川郷の集落を見学するには、一番大きな駐車場に停めるのが良いみたいですが、1000円となっており、駐車料金だけではなく。



景観・観光地としての維持と言う名目での料金も加わっています。


吊橋の写真
(吊橋)

駐車場から止めますと、こちらの吊橋を渡るのですが…。

若干雪が残っているので、もう歩けないとせがまれて抱っこする末っ子を形に、こわごわ渡りました。



このポイント、本当にきれいでしてね。
海外の観光客のひとが、もうバエスポットして、この周辺はすごかったです。




観光産業に乗り換えた村



白川郷の写真
(白川郷)

個人的にはもう3回目かな?

展望台だけであれば、もう少し来たことがありますが、集落を歩くのは今回で3回目です。



集落の写真
(集落)

雰囲気的にはお家が茅葺きのお家以外は、我が家周辺と何も変わらない。
我が家の場合は、これが田園風景だけなのですけどね。


本当週末の白川郷は、お客様でいっぱい。
日本語以外にも、中国語、スペイン語関係を良く耳にしました。


つららの写真
(つらら)

子どもたちはこの大きなつららに大興奮でもあります。



観光化に踏み切った流れ



日本の各施設?国宝級の建物などが、ユネスコの世界遺産に登録されるようになったのは、平成5年の法隆寺地域の仏教建造物・姫路城くらいがスタートだそうです。


それから2年後白川郷・五箇山の合掌造り集落がユネスコの世界遺産に登録されるまでの流れを、昔ちらっと聞いたことがありましてね。



明善寺庫裡の写真
(明善寺庫裡)

こちらの建物5階建てらしいですよ。


このままでは過疎化も進み、将来は廃村になる可能性もあった村。



白川村が、村単独で成り立ちまで安定するようになったのも、ユネスコの世界遺産に登録され、観光地としての整備を本格的に実施したからですね。


でも、そんな事、なかなか地元のひとはその魅力に気が付かなかったりします。
ユネスコの世界遺産って言うだけでも、まだまだ珍しい時代に、俊敏な動きと、村を二分する議論の結果、観光産業に乗り換えた事が、村の安定化になっております。

その当時の村長さんの決断には、本当勇気が居ると思います。




結果。

アジアだけではなく。
世界各地から、観光に訪れるひとがいらっしゃる訳ですから、本当すごいです。




でも、企業がどんどん都会に目を向けていますが、都会に目を向けない。

地方では今もなお、どんな事でも、努力次第で活力になる可能性もあるということでね。



ちなみに愛知県では、「日本一リッチな村」と言う村があるように、地方が頑張らなくちゃいけないと感じる白川村の旅でもあるのでした。




お団子を摘み帰宅



お団子の写真
(お団子)

だって観光地にならなければ。。。

このお店の人だって、団子を焼くことはなかったのでしょうし…。


みたらしだんごの写真
(みたらしだんご)

この地方独特の、醤油味のみたらしだんご。



五平餅の写真
(五平餅)

本当は長野県や愛知県の県境くらいが名物らしいけど、五平餅。


美味しいですよね!って、満喫して帰宅するのでした。


五箇山の合掌造り集落も、一度近くを通って、少し見学したことがあるのですが、こっちも本当は良い所なんですよね。

白川郷

住所: 岐阜県大野郡白川村大字荻町
地図:→白川郷の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:36.15.24.5 東経:136.54.10.4
 日本測地系(カーナビ) 北緯:36.15.13.3 東経:136.54.21.2
マップコード:549 018 411*53

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

夏を涼しもう!白山白川郷ホワイトロード走ってきました
2015年7月31日掲載
白川郷飛騨牛食べ処 てんからにてサーロイン御膳を食べてみました
2013年3月19日掲載
白川郷の合掌造りの白川村へ観光に行ってきました
2013年3月18日掲載
あのテレビなどでおなじみの景色です!白川郷城山天守閣展望台行ってきました
2013年3月17日掲載
筆者、樹海へ旅たつ!富士山と日の出を見たらやっぱり家が恋しくなりました
2025年1月1日掲載
岐阜県に湖池屋GOGO!ファクトリーが2025年にできる!中部工場(仮称)の建設が開始
2024年12月22日掲載
栗の市マルシェ開催!栗原京伝説のある田舎に大企業も集結する話題の祭りへ行ってきた
2024年10月20日掲載
世界にひとつだけ!カップヌードルミュージアム 大阪池田でオリジナルラーメンを作ろう!
2024年9月21日掲載
ネクスコ中日本の速旅!SA・PA電子お買物券付きプランを初めて利用して高速道路を堪能
2024年8月18日掲載
山梨県!B級品だけど安すぎの桃!新府共選場のハネモノ桃攻略ガイド2024
2024年8月3日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「白川郷を見に行ってきました!観光産業にいち早く舵を切った白川村で感じる地方の魅力」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11675号1枚目の写真
1位 初登場
05月08日 07:00
11676号1枚目の写真
2位 初登場
05月08日 17:00
11674号1枚目の写真
3位 Down
05月07日 07:00
11672号1枚目の写真
4位 Down
05月05日 17:00
11673号1枚目の写真
5位 Down
05月06日 07:00
11660号1枚目の写真
6位 Up
04月27日 07:00
11671号1枚目の写真
7位 Down
05月05日 07:00
11669号1枚目の写真
8位 Down
05月03日 18:00
11670号1枚目の写真
9位 Down
05月04日 07:00
11606号1枚目の写真
10位 Down
03月22日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス