発行 第1510号

淡路島を渡ろう

33
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
淡路島を渡ろう 四国日記もいよいよ帰宅編です。

帰りはですね。瀬戸大橋からの帰宅では無く、淡路島経由の帰宅になりました。

本当は時間があったら、徳島県のI.C.で一回降りて、鳴門海峡周辺を見てみたかったのですが、雨も降っているし渦潮も期待できないので、そのまま通過しちゃいました。

>> 地図

そのまま淡路島を横断します。

1時間くらい走行した所で、いよいよ本州につながる明石海峡大橋です。

その手前にある「淡路SA」で夕飯休憩です。

>> 淡路SA公式サイト

たぶん、僕が高速道路のSAでお気に入り度上位のSAですね。

明石海峡大橋
明石海峡大橋

サービスアリアの展望台からの眺めです。ちょうど雨が上がっていたので、タイミング良く見られました。
関西にお住まいのカップルは、橋のライトアップを見ていますよね?もち反対の本州側から…。


展望台付近
SAの展望台付近

サービスエリアの展望台です。左側にあるのは、反対車線のサービスエリアです。実は淡路SAはですね。反対側の下りSAの方が、結構賑やかです。

観覧車まで最近出来たんですね。
ちなみに上り側や下り側は、車でも移動出来るので、本州から淡路SAに来て、高速を降りずにUターンすることも可能です。


ロープ
ロープ?

展望台にこんな物まで展示してありました。
明石海峡大橋のワイヤーロープです。こんなに大きいですね。

僕の身長を遙かに超える大きさでした。


さてさて夕飯を購入…。

やっぱり関西だからたこ焼きでしょう…。でも明石海峡大橋まで来たら、明石焼きも捨てがたいです。

たこ焼き
たこ焼き

うーん。お店の人は、いつも出来立てですよ~♪と言っています。
でも、たこ焼きは美味しいですね~♪


蛸めし
蛸めし

お供に蛸めしも購入してみました。

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「淡路島を渡ろう」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11673号1枚目の写真
1位 初登場
05月06日 07:00
11672号1枚目の写真
2位 Keep
05月05日 17:00
11669号1枚目の写真
3位 Keep
05月03日 18:00
11671号1枚目の写真
4位 Down
05月05日 07:00
11670号1枚目の写真
5位 Down
05月04日 07:00
11606号1枚目の写真
6位 Up
03月22日 07:00
11668号1枚目の写真
7位 Down
05月03日 07:00
11660号1枚目の写真
8位 Down
04月27日 07:00
11662号1枚目の写真
9位 Up
04月28日 07:00
11620号1枚目の写真
10位 Up
04月01日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス