04月01日 07:00
2008年10月22日 (水) 07時00分 発行 第2612号
エアポートウォーク名古屋専門店を見てみました


専門店街はですね。
やっぱり建物の構造上、吹き抜け部分は無理矢理作った1階と2階の所のみと言った感じです。
しかし…。
ユニーの社長さんが、(イオンさんのような)吹き抜けのモール型構造は、あまり売り上げが上がらないんじゃないか?と言う、言い回しされていた為、今後オープンするユニーのモール型SCも、吹き抜けを小さくする可能性が…。

唯一の吹き抜け部分
まぁ~
今回は中古物件の建物に商店街をぶち込んだ構成ですしね。
でも…。
びっくりしたのは、元出発ロビーですね。

ゲームコーナー
3階の元出発ロビーに、ゲームコーナーとフードコート部分が、4階と繋がっていて、これが今までのショッピングセンターに無い驚きを与えてくれます。

フードコート
あと…。
インフォメーションの飾り付けが、飛行場の離発着の時刻表をそのまま使っており、ちょっと格好良かったです。

エアポートウォーク名古屋
全体的に専門店街の数は135なので、アクアウォーク大垣クラスのボリュームと言った感じでした。
→ アクアウォーク大垣
大手のテナントさんは出店してくれているし、久々に紀伊國屋書店さんの新店舗も出店されています。
一周しても疲れないのですが、1フロアの面積が狭い為、すぐに上に移動しなくては行けません。
そのあたりが構造上の制約なのでしょうね…。
あと、アピタお得意のお持ち帰り用フードゾーンもかなり充実されていたので、今後地元の人にはにぎわうショッピングセンターになりそうです。
今までのネタ
→エアポートウォーク名古屋
--予定--
・21日14時:エアポートウォーク名古屋オープン行ってきました
・22日07時:エアポートウォーク名古屋専門店を見てみました
・22日14時:エアポートウォーク名古屋のオープニングセール楽しんできました
・23日14時:エアポートウォーク名古屋の豚骨ラーメン「麺や黒平」
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「エアポートウォーク名古屋専門店を見てみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
03月30日 17:00
03月30日 07:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月29日 17:00
01月19日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください