03月31日 07:00
2010年04月03日 (土) 21時00分 発行 第3706号
丸山バイパス八百津-潮見間開通走ってきました

国道418号と言えば、あの伝説の酷道であり、新丸山ダム計画に伴い旧418号がそのまま不通に…。
ネットの動画を調べて頂きますと、何名の無謀なチャレンジャーがその酷道を渡ろうと後悔したことでしょうか…。

丸山バイパス
まぁ~本題は酷道では無く、新バイパスの方であり、今回の開通で八百津町湖南地区との行き来が凄く便利になり、ある意味取り残されていた区間の開発がやっと始まったと言う感じです。

ダムの放流
バイパスに向かう途中、八百津町ではダムの放流が行われており、凄い光景が楽しめました。
さてさて…。
こちらが新パイパスです。

丸山バイパス
山と山をくりぬいて作った山中のパイパスなので、ご覧の通りです。
しかも、途中に信号機が一個も無く、湖南地区まで無停止でいけるのにはびびり物でした…。
そして、今回の目玉の施設がこちらです。

しんたびそこ橋
何とも人間の土木技術は凄いな…。
と関心するばかりです。

しんたびそこ橋
220mもある橋脚の橋ってなかなかの目玉ものでね。
皆様同じように駐車場に車を停め、しんたびそこ橋を歩く観光のお客様が多かったです。
そんな感じで動画も準備しましたので、是非ご参考にしてみてください。
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「丸山バイパス八百津-潮見間開通走ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
03月30日 17:00
03月29日 07:00
03月30日 07:00
03月29日 17:00
03月22日 07:00
03月28日 07:00
01月19日 07:00
02月19日 07:00
02月28日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください