発行 第11771号

大垣市にアサイー専門店「FRATTO」がオープン!冷凍との違いに驚き!テイクアウトメニューを実食レポ

6
初版 フィードバッグお待ちしています
筆者:
大垣市にアサイー専門店「FRATTO」がオープン!冷凍との違いに驚き!テイクアウトメニューを実食レポ
7月17日、岐阜県大垣市に持ち帰り専門のアサイーボウル専門店「FRATTO」がオープンしました。
2009年ごろから日本でも健康志向の高まりとともにアサイーボウルが注目され始め、一部のジムやカフェでも提供が始まっていましたが、こうした専門店の登場は地域では珍しい存在です。

筆者もスーパーで販売されている冷凍タイプを食べたことがある程度でしたが、実際に店舗で出来たてのアサイーボウルを体験してみたくなり、FRATTOに足を運んでみました。

どんな食べ物なのか?そして冷凍ものとの違いに、思わず驚かされました。



目次 (読むのに約8分)

  1. アサイーボウルとは何?
  2. FRATTOの場所
  3. テイクアウト専門店
  4. メニューは3種類からカスタマイズ
  5. 注文の流れ
  6. 初めての土曜日営業は順番待ち
  7. チョコが決め手!スイーツ好きにおすすめの『クラッキングアサイー』
  8. まとめ
  9. AIによるこの記事の解説
  10. よくある質問(FAQ)
  11. アサイー専門店 FRATTOの概要
  12. あわせて読みたい記事
  13. 参考になったサイト

アサイーボウルとは何?



ハワイのアサイーボウルのイメージを再現(2025年7月撮影)
アサイーボウルのイメージ(2025年7月撮影)


アサイーはアマゾン原産の果実で、強い抗酸化作用を持つポリフェノールや、鉄分、食物繊維が豊富なスーパーフードとして知られています。

その後、ハワイのサーファーたちの間でスムージー状のアサイーピューレにフルーツやグラノーラをトッピングしたスタイルが流行。
これが現在の「アサイーボウル」の原型となり、世界中へと広まりました。

基本の構成は以下の通り:

1. グラノーラ(※ない場合もあり)
2. アサイースムージー(ピューレ)
3. 隠し味やトッピング(お店によって異なる)
4. フルーツトッピング
5. お好みで追加トッピング

朝食やおやつにぴったりで、ヘルシーさと美味しさを兼ね備えたメニューです。



FRATTOの場所



大垣駅の外観(2025年7月撮影)
大垣駅周辺(2025年7月撮影)


FRATTOは大垣駅南口から徒歩約3分、スイトテラスの1階、メガネの宝月堂 駅前店の西側に位置しています。


岐阜県大垣市宮町1丁目 スイトテラス(2025年7月撮影)
スイトテラス(2025年7月撮影)


大垣ICから国道258号「禾森交差点」を経由して市街地方面に進み、大垣駅方面へ向かうとスイトテラスが見えてきます。


岐阜県大垣市宮町1丁目 スイトテラスの地図
FRATTOの地図(2025年7月確認)


車で訪れる場合、店舗に駐車場は無いため、近隣の有料駐車場(30分220円程度)を利用する必要があります。



テイクアウト専門店



アサイー専門店 FRATTOの外観(2025年7月撮影)
FRATTOの入口(2025年7月撮影)


店内はカウンター式で、右手で注文し、左手の受け取り口から商品をピックアップする方式。
紙袋などの提供はないため、エコバッグなどを持参しましょう。

支払いは現金のほか、クレジットカード(タッチ決済)も対応しています。



メニューは3種類からカスタマイズ



アサイー専門店 FRATTOのメニューアサイーボウル・クラッキングアサイー・スペシャルボウル(2025年7月撮影)
メニュー(2025年7月撮影)


FRATTOでは以下の3種類のアサイーボウルが用意されており、それぞれS・M・Lのサイズ展開もあります。

🍓 アサイーボウル(定番)

* 爽やかな酸味とフルーツのバランスが絶妙。
初めての方にもおすすめ。
* S: ¥1,100 / M: ¥1,300 / L: ¥1,500

🍫 クラッキングアサイー(甘めスイーツ系)

* チョコやチーズタルト風味で、デザート感覚で楽しめます。
* S: ¥1,250 / M: ¥1,450 / L: ¥1,650

🥥 スペシャルボウル(全部のせ)

* フルーツ・ココナッツ・チョコソースなど豪華トッピング。
* S: ¥1,700 / M: ¥1,900 / L: ¥2,100

※7月はイチゴの入荷が困難なため、選択できませんでした。



注文の流れ



FRATTOのアサイーボウル(2025年7月撮影)
アサイボウル(2025年7月撮影)


1. ベースメニューとサイズを選ぶ

* S(軽め)・M(標準)・L(しっかり)から選択。

2. トッピングを最大3種類選ぶ

* 季節ごとの新鮮なフルーツから好みを選べます。
* バナナ/キウイ/オレンジ/パイナップル など



初めての土曜日営業は順番待ち



FRATTOアサイーボウル Sサイズ キウイ、パイナップル、オレンジ(2025年7月撮影)
注文したアサイーボウル(2025年7月撮影)


訪問日は2025年7月の土曜日。
オープン直後ということもあり、店頭には並びが発生していました。
筆者は約20分待ちで商品を受け取ることができました。

アサイーボウルは、そのまま食べてもよし、混ぜて食べてもOK。
筆者は上から順番に食べてみましたが、まず感じたのは「食感の違い」。

スーパーの冷凍アサイーと比べて一番違いを感じたのが、グラノーラのサクサク感でした。
冷凍商品では時間が経ってしんなりしてしまうグラノーラも、FRATTOのものは作りたてだからこそ味わえる、格別の香ばしさとザクザクとした食感が楽しめます。

アサイー自体は本来甘味が少ない果実ですが、はちみつなどで絶妙な甘さが加えられており、食べやすくスイーツ感覚で楽しめました。



チョコが決め手!スイーツ好きにおすすめの『クラッキングアサイー』



クラッキングアサイー 甘めがポイント(2025年7月撮影)
クラッキングアサイー(2025年7月撮影)


次に試したのは、甘め仕様の「クラッキングアサイー」。
チョコやホワイト、チーズタルトなどのフレーバーが選べて、デザート色がより強い一品です。

こちらはしっかり甘さがあり、パリパリに固まったチョコレートの食感が楽しいアクセントになっていました。
スイーツとして満足感があり、食後のデザートにもぴったりです。

甘さ控えめなアサイーボウルとのバランスがとれていて、その日の気分で選べるのが嬉しいポイントですね。



まとめ



大垣市に新しく登場したアサイーボウル専門店「FRATTO」。
テイクアウト専門ながらも、注文の自由度や素材のこだわりに驚きました。

営業時間は平日16:00〜23:00、土日は11:00〜23:00と、夜遅くまで営業しているのもポイント。
仕事帰りに立ち寄って軽めの食事やデザートとして楽しめるのは、忙しい現代人にとってありがたい選択肢です。

今回食べたメニューのカロリーを、一般的なアサイーやフルーツ、グラノーラの量を基に概算すると、約295〜330kcal程度と想定され、軽食代わりにもちょうど良さそうでした。

健康志向の方はもちろん、新しいスイーツを試してみたい方にもおすすめのお店です。


AIによるこの記事の解説


情報の網羅性スコア:93/100
  • ポイント1: 新規オープンしたアサイーボウル専門店「FRATTO」の立地・営業情報が写真付きで詳しく記載され、現地取材による臨場感が高い。
  • ポイント2: アサイーボウルの定義や歴史、基本構成の紹介により、初心者でも理解しやすい内容になっている。
  • ポイント3: 冷凍商品との違いやメニューの味の感想が体験ベースで丁寧に書かれており、読者の購買意欲を刺激する構成になっている。

よくある質問(FAQ)


Q. FRATTOの営業時間はいつですか?
A. 平日16時〜23時、土日11時〜23時です。
Q. FRATTOに駐車場はありますか?
A. 店舗専用駐車場はなく、近隣の有料駐車場を利用します。
Q. アサイーボウルの値段はいくらですか?
A. 定番アサイーボウルはSサイズ1,100円からです。
Q. クラッキングアサイーとはどんな商品ですか?
A. チョコ風味など甘めで、スイーツ感覚のアサイーボウルです。
Q. エコバッグは必要ですか?
A. 紙袋の提供がないため、持参が推奨されています。

アサイー専門店 FRATTOの概要


店名: アサイー専門店 FRATTO
住所: 岐阜県大垣市宮町1丁目1 スイトテラス 1階

営業時間: 平日16–23時/土日11–23時
定休日: 不定休

地図リンク:
アサイー専門店 FRATTOの詳細地図を見る
Google Mapsで見る
ヤフー地図で見る

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「大垣市にアサイー専門店「FRATTO」がオープン!冷凍との違いに驚き!テイクアウトメニューを実食レポ」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11769号1枚目の写真
1位 初登場
07月18日 07:00
11768号1枚目の写真
2位 落ち着き
07月17日 07:00
11766号1枚目の写真
3位 定番記事
07月15日 07:00
11765号1枚目の写真
4位 落ち着き
07月14日 17:00
11767号1枚目の写真
5位 落ち着き
07月16日 07:00
11759号1枚目の写真
6位 定番記事
07月10日 07:00
11688号1枚目の写真
7位 注目集まる
05月17日 07:00
11764号1枚目の写真
8位 落ち着き
07月14日 07:00
11625号1枚目の写真
9位 注目集まる
04月05日 07:00
11762号1枚目の写真
10位 落ち着き
07月12日 17:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス