発行 第3801号

平和堂あどがわ店1ヶ月後オープン行ってきました

46
筆者:
平和堂あどがわ店1ヶ月後オープン行ってきました
久々に琵琶湖の湖西地区にやってきました。

我が地域からですと、ちょうど琵琶湖の反対側になるため、いつも反対側と思っている今日この頃です。



白髭神社
白髭神社

お天気も良く琵琶湖沿いの国道161号を走っていると、湖の中に鳥居があり、思わずぱちりとしてしまいました。

そんなプチドライブも含めやってきたのが、こちらのお店です。




平和堂あどがわ店
平和堂あどがわ店

オープンして早くも1ヶ月が経とうとしている平和堂あどがわ店です。

旧平和堂安曇川店が老朽化のため、建て替え移転オープンとなりました。
店名も今までの感じから、親しみ安いひらがなになっているのも特徴的ですね。




平和堂あどがわ店
平和堂あどがわ店

今までの平和堂やアル・プラザと言えば、平和堂あどがわ店も同じく1階に食料品、2階に衣類などのお店を入れた箱形が主流なのですが、今回は1階建ての建物に、食料品から衣類までを並べたスーパーセンターチックなお店となっておりました。

1つのレジで食料品~衣類まで購入することは出来ないようなので、スーパーセンター型とは呼ばないようです。

しかも、駅前にあった平和堂安曇川店と比べ、新しくなった平和堂あどがわ店は、完全な郊外型のため、国道161号沿いに出来ました。



道の駅藤樹の里あどがわ
道の駅藤樹の里あどがわ

国道をはさんで「道の駅藤樹の里あどがわ」があり、安曇川地区も少しずつ駅前集中の地域から、パイバス発展型の地域に変わっているようです。


店内をぶらぶらとお買い物を楽しみ、今回はこちらの揚げパンを買ってきました。


揚げパン
揚げパン

総菜コーナーに並んでおりましたので、店内で作っているパンのようです。



さてさて、今回旧タマコシや旧ヤナゲンを吸収した「平和堂東海」さんは、本部の平和堂さんに吸収され、予想通りの流れになっていますが、平和堂さんは今後愛知への出店を加速させるそうです。

愛知県と言えば、バローさんも出店を進める方針だそうで、愛知県出身のスーパーが、ますます厳しくなる雰囲気が感じられます。


外部からいろいろな業者が進出してくる地域と言うのは、それだけ活性している証拠であって、限られたお客さんを取り合ってどうする。と言う守りの姿勢もわからないにしても、外部の業者が参入しない地域は、衰退化していくだけですしね。


ある意味、スーパーやショッピングセンターと言うのは、今後も発展していく業界と言うことでしょうか…。


店名:平和堂あどがわ店

住所:滋賀県高島市安曇川町西万木55番地
地図:→このあたり

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「平和堂あどがわ店1ヶ月後オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス