発行 第11681号

ラ・ムー甲府徳行店ついに出店へ!山梨県初進出の全貌を現地レポート!

25
初版 フィードバッグお待ちしています
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
ラ・ムー甲府徳行店ついに出店へ!山梨県初進出の全貌を現地レポート! 最近筆者の元にも、「ラ・ムーはいつ我が地域に出店してきてくれるのでしょう?」という問いかけが、SNS経由で時々届くようになりました。

そんな未出店地域の人にも人気の大黒天物産が全国展開を目指しているラ・ムーが、ついに山梨県に初出店するということで、大きな注目を集めています。
今回はそんな山梨県1号店について現地を確認してみました。



目次

  1. (仮称)甲府市徳行計画の場所
  2. 現在の様子
  3. 知名度の高いラ・ムー
  4. ラ・ムーの魅力はそれだけではない
  5. 運営会社は子会社
  6. 山梨県初出店
  7. 大人気のラ・ムーが首都圏初出店
  8. (仮称)甲府市徳行計画(ラ・ムー甲府徳行店)の概要
  9. AIによるこの記事の解説
  10. あわせて読みたい記事
  11. 参考になったサイト

(仮称)甲府市徳行計画の場所



今回の出店計画は、大黒天物産(本社:岡山県倉敷市)の子会社で、長野県松本市に本社を置く「株式会社西源」が進めているものです。


(仮称)甲府市徳行計画の出店地地図
(仮称)甲府市徳行計画の出店地地図


出店場所は、アルプス通りの旧道にあたる県道5号と国道20号の交差点付近。
立体交差の開いた土地に位置し、もともとは「ノルン・スロット・プラザ」があった場所です。



現在の様子



ラ・ムー甲府徳行店予定地の風景
ラ・ムー甲府徳行店予定地の風景


予定地ではすでに解体工事が完了しており、現在は外構工事に移行しつつあります。


旧店舗があった所
旧店舗があった所


本格的な工事がいよいよ始まろうとしている段階です。



知名度の高いラ・ムー



筆者がラ・ムーを初めて知ったのは14年前。
当時は関西地方への進出が始まったばかりで、本部を岡山県に置くラ・ムーが西日本中心に展開していました。



大黒天物産は、単独店舗型の「ディオ」と、パクパクを含む複合商業施設型の「ラ・ムー」の2ブランドを展開しており、関西以東ではラ・ムーが主軸です。

SNSでも頻繁に話題になるラ・ムーは、低価格で魅力的な商品が多く、未出店地域の方から「羨ましい」との声が多数上がっています。


198円弁当
198円弁当


例えば198円のお弁当は、当時主流だった250円弁当に比べても破格の安さで、今でも販売が続いている人気商品です。



ラ・ムーの魅力はそれだけではない



ラ・ムーの精肉
ラ・ムーの精肉


ラ・ムーのPB(プライベートブランド)商品は圧倒的に安価で、しかも美味しい。

だからこそ、生活の一部として多くの人に支持されており、インフルエンサーによる自発的な宣伝も目立ちます。
大黒天物産はそうした動きを見守るスタンスで、自然と話題が広がるのも特徴です。



運営会社は子会社



西源の元祖の看板
西源の元祖の看板


今回の出店を手掛けるのは、もともと滋賀県で創業し、現在は長野県を拠点とする「西源」。
2012年に大黒天物産の子会社となり、店内のレイアウトや品揃えはラ・ムーと同様です。



山梨県初出店



山梨県初出店予定地
山梨県初出店予定地


南アルプス市にコストコがオープンしたばかりの山梨県に、今度はラ・ムーが進出するということで、地域の方々からも多くの反響をいただいています。

売り場面積は1,720平方メートルと、標準的なラ・ムーと同規模。

駐車場の出入口は以下の3箇所が予定されています。

1. 県道5号 廃軌道ルート
2. 県道5号 バス通り
3. 国道20号 側道側



大人気のラ・ムーが首都圏初出店


山梨県への出店は、ラ・ムーにとって首都圏初進出となります。

静岡県への出店を期待する声も多く、今後の展開に注目です。


工事の標識
工事の標識


大店舗法に記載された新設日は「2025年12月18日」。
しかし、労災の期間は2026年2月12日までとされており、年明け以降も工事が続く見込みです。

過去の例を踏まえると、オープン時期は2026年2月ごろが濃厚。
早ければ2025年末の開業もありえますが、春ごろのオープンが想定されます。

実は、新潟県では西源が運営するラ・ムーの勢いが強く、そこにロピアが進出を始めたことで競争が活発化。
山梨県への進出も、その流れの一環といえるでしょう。

山梨県への初出店を皮切りに、他の関東近郊エリアへの展開も期待されるラ・ムー。
今後の動向から目が離せません。



(仮称)甲府市徳行計画(ラ・ムー甲府徳行店)の概要


店名: (仮称)甲府市徳行計画(ラ・ムー甲府徳行店)
住所: 山梨県甲府市徳行4丁目12番外

営業時間: 24時間営業
定休日: 不定休
駐車場:124台
駐輪場:25台

地図リンク:
(仮称)甲府市徳行計画(ラ・ムー甲府徳行店)の詳細地図を見る
Google Mapsで見る
ヤフー地図で見る

AIによるこの記事の解説


  • ポイント1: 大黒天物産の子会社・西源が、山梨県甲府市にラ・ムーを初出店する計画を進行中で、現地ではすでに解体工事が終了し、外構工事が始まっている。
  • ポイント2: 出店予定地は旧ノルン・スロット・プラザ跡地で、国道20号と県道5号の交差点近くに位置し、駐車場や出入口の設計も明らかにされている。
  • ポイント3: ラ・ムーの魅力や既存店舗の成功事例を紹介しつつ、山梨県での人気と期待感、首都圏初出店としての注目度を現地取材を交えて丁寧に解説している。

情報の網羅性スコア:92/100

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

食生活ロピアがどんどん店舗を増やしているロピア甲府ヨドバシ店がオープン行ってきました
2022年12月28日掲載
リニア中央新幹線の山梨県駅(仮称)の予定地を見に行ってきました
2022年8月27日掲載
相変わらずのあふれる唐揚げ!手作り弁当 まるごでもう一度唐揚げ弁当を食べてみました!
2022年8月21日掲載
手作り弁当 まるごの唐揚げ弁当550円がでかすぎるけど!ペロッと食べてみました
2022年1月22日掲載
岐阜県の企業です!山梨2店舗目バロー国玉店オープン行ってきました
2017年7月24日掲載
バロー国玉店・クスリのサンロード国玉店は夏オープン予定にてもうすぐ完成です
2017年6月15日掲載
計画通りのようですバロー国玉店は工事が始まりました
2017年3月17日掲載
ラ・ムー彦根平田店が2025年6月オープン!駐車場やパクパクも徹底チェック!
2025年5月9日掲載
ラ・ムー多気店、2025年秋オープンへ!地域活性化に期待高まる
2025年5月7日掲載
ラ・ムー瀬田店ついにオープン!24時間営業で特売はいつでも買える?
2025年4月27日掲載

参考になったサイト

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「ラ・ムー甲府徳行店ついに出店へ!山梨県初進出の全貌を現地レポート!」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11679号1枚目の写真
1位 Up
05月10日 17:00
11680号1枚目の写真
2位 初登場
05月11日 07:00
11678号1枚目の写真
3位 Down
05月10日 07:00
11676号1枚目の写真
4位 Keep
05月08日 17:00
11677号1枚目の写真
5位 Down
05月09日 07:00
11606号1枚目の写真
6位 Up
03月22日 07:00
11669号1枚目の写真
7位 Down
05月03日 18:00
11675号1枚目の写真
8位 Down
05月08日 07:00
11357号1枚目の写真
9位 Up
09月29日 07:00
11559号1枚目の写真
10位 Up
02月17日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス