発行 第6058号

バロー本部の移転計画もあるよ!本部新物流センターはこちらです

96
筆者:
バロー本部の移転計画もあるよ!本部新物流センターはこちらです
3年くらい前から店舗拡大を続けるバローさんが、多治見市の本部周辺の設備では、手狭になってきたことから、本部の移転をふまえた新物流センターの計画が始動しました。

最近この新物流センターに、常温と冷蔵・冷凍の物流センターがそろそろ動き始めたようですね。



バロー物流センター入り口の写真
(バロー物流センター入り口)

と言うことで、バローさんの新物流センターはこちらです。


実は配送業界の中には、荷主から送り先の住所を聞いたら、場所を訪ねちゃ駄目ってルールがあるのですかね?

バローさんの新物流センターの行き方が分らないって言う口コミを、チョコチョコ目にしていたので、今回ネタにしてみることにしました。



この地をバローの森とも呼んでいて、いのちの森づくりが昨年開催されたのですよね。
ちょっと参加したかったのですが、このときは日付が悪くて参加しなかったんですけどね。




新物流センターの写真
(新物流センター)

ちょっと高台の山の上にある物流センターですので、少し離れた所から、建物を確認出来ました。

この右奥には完成した建物があると思うんですけどね。






(本部新物流センターの入り口)

と言うことで、本部新物流センターに用事がある方は、こちらから入れるみたいです。

入り口は2箇所ありまずが、1箇所は1枚目の写真、2箇所目は↓の写真です。




本部新物流センターの入り口の写真
(本部新物流センターの入り口)

きっと完成したら、こちらが本当の入り口になるのかな?

もし、本部新物流センターへの行き方が分らないって方は、ご参考にして頂けましたら幸いです。



岐阜県のスーパーと言えば、バロー。

先日関東などに店舗を置く、ピーコックストアがイオンに買収されるために、ピーコックストアに並んでいた、バローの商品に関して、経済系の新聞に書かれていました。


記事にバローのことを説明すると、安売りをするスーパーと言う書き方だったのですが、一弱小株主としての自分は、バローさんは安売りをするスーパーではなく、原材料から仕入れて、商品を並べようとする生産小売りをする所に、注目されているスーパーだと思います。

その為、効率&稼働率も上げなくてはいけなく、店舗の拡大も、安く売る事も、その結果であって、決して安売りが専売のスーパーでは無いと思うんですけどね。

もしかしたら将来、海外にて、トップバリュと並ぶ規模まで、Vセレクトも大きくなるのじゃないか?妄想だったりw


この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「バロー本部の移転計画もあるよ!本部新物流センターはこちらです」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス