2024年9月23日掲載
2015年11月20日 (金) 14時00分 発行 第7535号
粗品も頂きました!フェルナ志賀店オープン行ってきました

11月19日のオープン初日の様子を見にいってきました。

(フェルナ志賀店)
こちらですね。
本当豊田市でも山間部と思えてしまう所で、
ちょっと傾斜のある農地跡地と言う所に、見事にスーパーマーケットがオープンしておりました。
(フェルナ志賀店の地図)
お店の位置はこちらですね。
本当すごいですね。
店内も思った以上に広く感じましたが、カネスエさんもミニスーパーの開発に試行錯誤しているのか、陳列方法が、同じフェルナでも少しずつ違うのですね。
今回のフェルナ志賀店さんは、今までのフェルナと違い、断然見やすいと思いました。

(フェルナ志賀店の看板)
看板はこちらです。
駐車場もそれほど広くないのですが、オープンということもあり、続々お客様が集結。
軽く渋滞しておりました。

(フェルナ志賀店の購入品)
やっぱりカネスエさんは、カネスエブランドの店舗の価格と、フェルナブランドの店舗の価格にちょっと差がありましてね。
地域の価格競争と言うのもあると思いますけど、フェルナ志賀店さんでは、レタスとソース買わせて貰いました。
レタスも本当値段下がりましたね。
ウースターソースはお値打ちでしたよ。

(フェルナ志賀店の粗品)
レジもフェルナ向けの新しいタイプのレジでして。
ショッピングカートを使うからこそ、レジも会計が出来る仕組みで、1点や2点だけのお客様も買いやすい雰囲気があれば、コンビニにお弁当を買うお客様も入りやすいのですけどね。
アルミホイルの粗品頂きました。
カネスエさんで粗品って初めてです。
カネスエさんって、野菜の価格が東海地方でもとびきり嬉しい価格で。
他のスーパーさんの場合、値段が上がると、何か商売根性出して!って思いやすいのですけど、カネスエさんの場合、毎日低価格ですので、1円2円と値上げすると、あ~野菜の相場が上がっているんだな。と思い、ある種奥様方の中で、相場のバロメーターになっているのですね。
そんな正直な商売をやっているカネスエさんだから、ミニスーパーでも上手く展開が出来る。
豊田市を中心に増えているフェルナの新店舗、見にいってきました。
店名:フェルナ志賀店
住所: 愛知県豊田市志賀町地図:→フェルナ志賀店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.03.58.1 東経:137.11.49.2
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.03.46.4 東経:137.11.59.9
マップコード:30 233 509
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「粗品も頂きました!フェルナ志賀店オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月03日 07:00
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月30日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください