2017年06月03日 (土) 14時00分 発行
最終編集:2017年06月03日 14:38
これからはPBの開発が勝負の時代?!スギ薬局グループ粟野東店オープン行ってきました
愛知県大府市に本部を置くスギ薬局さんが、岐阜県岐阜市の三田洞店から少し移転しまして、6月1日粟野東店としてオープンしました。オープン2日目ですが、風邪の症状も緩和しましたので、スギ薬局さん行ってみました。
スギ薬局グループ粟野東店の様子

(スギ薬局グループ粟野東店)
お店はこちらですね。
道路に面して縦長の建物なのですが、店内に入ると少し斜めになっている、不思議な形の店舗でもありました。
少し北側へ移転しております

(スギ薬局グループ粟野東店の移転先)
地図で見ますとこちらですね。

(三田洞店)
旧店舗の三田洞店さんは現在退店作業をされておりました。
少しだけ北側へ移転されております。
スギ薬局さんが無くなっちゃったって…。勘違いなさらないでくださいね。
購入品

(スギ薬局グループ粟野東店の購入品)
今回そんなに買わなかったのですけど、スギ薬局グループさんのPBブランドでもある、品物を中心に買っちゃいました。
先日まで葛根湯で、風邪退治をしていたので、また季節の変化の激しい時期ですし、予備に…。
PB品はお値打ちですよね。
あと蕎麦もオープニング価格でしたので…。

(天そば)
戻ってきて早速お昼ごはんに、私の好物の人参葉の天ぷらを入れて、天そばにしてみました。
これからはPB品が勝負の時代?
よく社長さんのインタビュー記事などを読ませて貰っているのですが、どこかのスーパーマーケットの社長さんも、どこかのドラッグストアの社長さんも、PB品の開発が、今後の勝負の決めて!!
と言う同じ言葉を発せられております。
私自身感じていることとして、PB品はまだ2流扱いって言いますか、どこかの国が日本と似たお菓子、似た商品を独自のブランドで作っているって感じで販売している国がありますよね。
PB品もそんな扱いに見えるのですよね。
その理由の1つに…。
・どの商品にもPBブランドのデザインがある。
・その商品にオリジナリティが無い。
・中身はどこも同じ。
って事なのですよね。
現状PBのラインナップを広げている状態なので、どうしても上の二番煎じ的な品物ばかりになってしまうのは、仕方無い事なのかな?って思います。
今一度本当に自社製品で作っている品物のPB品だけは、もう少しアピールの方法を変えてほしいなってね。
ただ商品の種類を増やせば…。
ただラインナップを増やせばってな流れは、違うんじゃないかな?って思いました。
せっかく今ソーシャルな時代なのですから、開発者が突如出てきてアピールするメーカー製より、もっと開発段階からソーシャルに展開する、商品開発を期待していたりします。
スギ薬局グループ粟野東店さんは6月4日までオープニングセールですので、お見逃しなくです。
スギ薬局グループ粟野東店
住所: 岐阜県岐阜市粟野東四丁目172番地地図:→スギ薬局グループ粟野東店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.29.15.8 東経:136.47.04.7
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.29.04.3 東経:136.47.15.3
マップコード:28 859 135*54
時間:9:00-22:00
休日:無休
スギ薬局の記事一覧
お気軽にコメントどうぞ
- 執筆者に対してはご自由に!
- 掲載記事先の店舗や企業の誹謗中傷とならないようにお願いいたします。
この記事についてお問い合わせ
「これからはPBの開発が勝負の時代?!スギ薬局グループ粟野東店オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2017年06月03日につぶやいた情報を抽出しています。
- 今何かと話題のハンドスピナー (1327日前)
- 沖縄フェアですって! (1328日前)
- 2017年6月3日もスタートです。 (1328日前)
フォローもお待ちしています
更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2021 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.