04月02日 07:00
2017年11月03日 (金) 07時00分 発行 第8605号
子供の日本語練習にいいかも?!Google Home miniを買ってみました
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2017年11月03日 07:28

そんな未来が、近くまでやってきているのかも?と言うことで、今年はスマートスピーカーと言う、AI機能を活用した商品が話題となっています。
目次
Google Home mini
海外の各社がこぞって開発をしております、AIがついに製品化しました。

(Google Home mini)
日本では常用語が日本語であるため、なかなか海外の最新機器が出回ることは無いのです。
でも…。
ようやくGoogle Homeも日本語に対応し、日本で先日の10月発売されましたので、事前に予約購入し、無事に手に入れることが出来ました。
年内にはAmazonのAlexも発売される予定だとか…。

(Google Home miniの対応サービス)
各種Google関係のサービスに対応しております。
まだまだ、この手の分野は始まったばかりで、どのスマートスピーカーが伸びるのか、どのスマートスピーカーにサービスが集まるのかは、分からないところがありますね。
商品の中身

(Google Home miniの中身)
箱の中には…。
・スマートスピーカー
・ACアダプタ(MicroUSBタイプ)
・説明書
と言う感じです。
電源はなぜか、MicroUSBということで、これからの時代はせめて、タイプCにしてほしい所もありますね。
きっと…。
来年にはバージョン2が登場するでしょうから…。
その時にはタイプCになっているかも?

(Google Home miniの説明書)
説明書には…。
本当簡単な内容です。
セットアップには、スマートフォンのGoogle HOMEアプリが必要です。
セットアップ後声を登録します

(セットアップ)
Google Homeはマルチユーザーに対応しており、セットアップをすると、Googleアカウントを紐付けします。
紐付けする際、声を登録しますので、喋りかけた人を認識しつつ、その人のアカウント情報に関することを答えてくれる形となっております。
子供達にも、実際Google Homeを使ってもらっていますけど…。
まだまだAIもようやく商品にできるようになった段階です。
正しい、日本語の文法でしゃべらないと、Google Homeは認識をしてくれません。
なので、こういった面を理解すると、子供には、Google Homeは、正しい日本語を喋ってくれる勉強になっているのも事実です。

実際こんな風に使います

Youtube:どうもあやわやです!Google Home miniが我が家にやってきた
実際に使っている様子を楽しく、レビュー動画を作ってみました。
今後こんな未来が、広がるのか…。
実際使いこなせると、かなり便利だったりします。
是非ご参考して頂けましたら幸いです。
近未来を感じる品が、ちょっとずつ出てきていますね。
Google Home mini
メーカー: Google製造メーカー: -
商品番号: -
価格: 6480円
販売元: 大手家電量販店、Googleストア
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「子供の日本語練習にいいかも?!Google Home miniを買ってみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月30日 07:00
03月29日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 17:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください