うどんの記事リスト一覧
2009年11月日清さんから、太い麺を売り出す新ブランドのインスタント麺が発売されました。 1号として発売されたのは、「太麺堂々 濃厚魚介豚骨醤油」です。太麺堂々 濃厚魚介豚骨醤油キャッチコピーは「太いは旨い。麺の旨さはここまで来た。」です。とにかく太い麺がポイントであり、最近麺にこだわりをもっている日清さんならではの麺のようです。しかも、CM「力士のラーメンレボリューション」がとてもユニークでインパクトありまくりです。太麺堂々 濃厚魚介豚骨醤油ふたをめくると、以下の通り5種類入っていました。・
2009/12/29 07:00
岐阜県大垣市の元大垣北ボーリング跡地に残っていた土地に、新しくうどんを食べさせてくれるお店がオープンしたと言うので、さっそく行ってきました。 実は前々から、目にはしていたのですが、オープンした日にたまたま横を通りかかった為、いってみたくなりました。うどん屋さんのキャッチコピーは「水の都 美味冷水 仕込」だそうです。大垣市は水が豊富な町として、有名であり、アクアウォーク大垣も水の都からとっています。大垣屋うどん今回は久々によるの来店です。携帯電話の為、上手く撮影できていなく申し訳ございません。大垣
2009/12/15 14:00
11月21日・・・。 実は11月21日は、私の誕生日だったりしますが、同じ日に愛知県一宮市にありました「ヤマナカ開明店」さんが、チラシ広告を配らないEDLP方式の「ザ・チャレンジハウス」へ切替リニューアルオープンをされた為、オープン後5日目の様子を見に行ってきました。ザ・チャレンジハウス開明店ということで、ザ・チャレンジハウス開明店に到着です。すでにお決まりなっている「ザ・チャレンジハウス」お決まりの黄色の外壁ですね。ザ・チャレンジハウス意外には、靴のエルパス・サンドラッグ・セリアさんなどの各種
2009/11/28 14:00
時々当日記でも取り上げさせて頂きました、岐阜県大垣市にある讃岐うどんのお店「綾小町」さんにつきまして、久々にうどんを食べに行ってきました。 チロ的岐阜グルメさんのブログにて、当日記へリンクを張って頂いたので、お返しご紹介を含め、綾小町さんのうどんが食べたくなった為です。|| チロ的岐阜グルメ「綾小町」綾小町本場のうどんを修行されたご主人による、手打ちうどんは絶品でして、時々食べに行っていたのですけど、最近はご無沙汰でした。久々にお昼ご飯を食べに行く事が出来ましたので、最近食べたいね〜と言うことで
2009/11/23 07:00
岐阜県大垣市で有名な中華そばのお店と言えば、中村屋さんですよね? 休日のお昼時ともなると行列が出来ているお店です…。「鳥居式らーめん塾」の第一期生の方がはじめた中華そばさんらしく、独特のスープがとても特徴的なお店とお聞きしています…。実は…。 未だに行った事は無いのです。中華そば 中村屋大垣市のラーメン店と言えば、昔から「満留美さん」が標準的味を定着させており、中村屋さんの中華そばと味の格差が新鮮な感じでもあり、満留美さんのような味をイメージされている方には、強烈なインパクトを与えてくれます…。
2009/11/13 07:00
本日は岐阜県関ヶ原町にあります「関ヶ原製作所」と言う会社のお祭りにお呼ばれを頂きましたので、ホイホイ行ってきました…。 関ヶ原の大きな会社と言えば、昔は関ヶ原石材が有名ですが、関ヶ原製作所も関ヶ原石材の関連会社として、スタートし、石材加工関係の仕事を請け負っている会社でした。現在はトンネルの穴を掘る掘削機や大型重機のパーツを作っている企業です。あの全線開通し、先日4車線化が見送られた東海北陸自動車道の「飛騨トンネル」の先進抗の穴を掘ったのも、関ヶ原製作所が関わっていたそうです。今回はそんな大きな
2009/11/03 21:00
日清さんのきつねうどんと言えば、やっぱりどん兵衛ですよね? 普段からインスタント麺を食べている割には、日清さんが「どん兵衛」以外にキツネうどんを作っている事を知りませんでした。日清御膳 きつねうどんと言うことで、いつも通りスーパー巡りをしていた際、「日清御膳 きつねうどん」が売っておりましたので、思わず購入してしまいました。調べました所、今年の2009年2月に「価値あるおいしさをお手ごろな価格で!」で商品化していた「日清のきつねうどん」「日清の天ぷらそば」の商品が、リニューアルし、日清御膳シリー
2009/10/19 07:00
先日日本テレビ系でおなじみになっている「秘密のケンミンSHOW」と言う番組を見ていました所、連続転勤ドラマにて、滋賀県の安いスーパーとして「スーパーハズイ」さんが取り上げられておりました。 その日に仕入れた物をその日に売り切るのがもっとう!だそうで…。TVでは草津店を取り上げられていたようですが、今回は水口店へ行ってきました。スーパーハズイ水口店かなり年季のはいった建物です。お客様もひっきりなしに訪れる人気のスーパーのようでした。スーパーハズイ水口店いざ!店内へ・20世紀梨:68円・きゅうり 4
2009/10/03 14:00
寒い日…。 暑い日…。季節に問わず日本の四季に併せて食べられるものと言えば、やっぱりうどんでしょうか?それは大げさですが、日本各地に店舗を増やした丸亀製麺さんって、実は正式なメニューに「かけうどん」の冷たいのが無かったりします。ライバルのはなまるうどんさんは、ちゃんと冷たいかけうどんが正式メニューとしてあります…。冷たいかけうどん今回丸亀製麺さんに、冷たいかけうどんが季節限定で登場しているとの事で、食べに行ってきました。久々の丸亀製麺さんです…。気がつけば、ネット上に丸亀製麺ファンが多数増えてし
2009/09/29 07:00
先日秘密のケンミンSHOWって番組を見ていた所、山梨県の学生さんは「うどん屋源さん」のステッカーを貼って受験などに挑んでいるブームが起きていると放送されていました…。 元々は「うどん屋 源さん」が学生さんには特別に、うどん1パイ300円にて販売していた所、学生さんが頻繁に来店するようになった為、300円で販売した学生さんにはステッカーを配った所、これが別の意味で流行ってしまったそうです。ステッカーを貼ると、受験に合格する?試験に受かる?などいろいろお守り代わりのブームになったそうです。さらに山梨
2009/09/09 14:00
やっぱり富山県を目指したら、こちらに寄って行かないと来た甲斐がありません。 と言うことで、東海北陸自動車道「城端サービスエリア」の奥にあるハイウェイオアシス「ヨッテカーレ城端」に行ってきました。ヨッテカーレ城端城端サービスエリアに到着しても、実は売店って仮設の施設が出ているくらいで無いのです…でも駐車場からもう一度車で移動すると「ヨッテカーレ城端」へ行き来する事が出来ます。もちろん高速道路をおりる必要もありません。ヨッテカーレ城端1年ぶりのヨッテカーレ城端は、建物が新しくなっており、かなりビック
2009/08/27 07:00
今号では我が地域では発売していない商品「どん兵衛ごぼう天」を手に入れることが出来ましたので、さっそく食べてみました。 どん兵衛ごぼう天は、2002年より発売されているロングセラー商品の一つですが、今年の2月に麺がリニューアルしたため、少し販売地域が増えた模様です。どん兵衛ごぼう天こちらは九州地方、中国地方、四国地方の関西以外の西日本でのみ販売されているおうどんです。理由は食べてみるとわかります…。どん兵衛ごぼう天中身はいつものどん兵衛と同じく、スープ、麺、かき揚げと言う組み合わせです。こちらに熱
2009/08/23 07:00
愛知県一宮市のスーパーはやり方が違う…。 何と言ってもカネスエさんの場合は、1円野菜でぶつけて来るのですからね…。前号の続きになりますけど、バロー師勝の後は、カネスエ北園通店さんに行ってきました。カネスエ北園通店駐車場に着くと、まずすごいお客様の数にビックリでした。オープンした日は平日に来店したのですが、休日の来店となると大人気のお店ですね。さてさて…。オープンして2ヶ月が経過しましたが、1円野菜は、いかがな状態でしょうね…。といざ!店内へ・バナナ(3〜4本) 78円・レタス 1円・ほうれん草
2009/08/21 07:00
7月23日岐阜県岐阜市に緑色の看板でおなじみ「業務スーパー」がオープンすると言うので、今回はオープン2日目向かってみました。 お店に到着すると、既に駐車場には余裕が出来ておりましたが、ひっきりなしにお客様が来店されておりました。業務スーパー中鶉店と言うことで、人生初の業務スーパーに入ってみました。ちなみに…。ここの所の業務スーパー・・。業務用スーパーって言うのは、確かに業務用に使われる大きなケチャップなどの大型商品を扱っていますが、個人のお客様も対象にしている為、十分普通の食品系も購入する事が出
2009/07/25 14:00
奈良県の安いスーパーを調べておりました所、ハッスルと言うスーパーマーケットが安いと言う口コミが多いことをしり見に行ってきました。 元々はヨシムラと言うスーパーマーケットを運営していたのですが、店名をハッスル1〜5まで展開している店舗順に番号をうっているようです。卸値市場ハッスル2来店した日は、テント市なども開催しており駐車場もお客様で賑わっているとても大人気店でした。卸値市場ハッスル2でも、ハッスルってとても覚えやすい名前ですね。我が地域のスーパーで言うなら、今はなくなってしまった旧川口屋チェー
2009/07/19 14:00
東海環状道の東周りが全線開通して、いよいよ西回りの工事も本格化している、東海環状道ですが、今回は美濃加茂SAに寄り道してみました。 東海環状道って、上下と別れているのではなく、内回り、外回りって言う言い方なのですね。今回寄り道をした、美濃加茂サービスエリアは、内回り、外回りどちらか行っても、同じ施設に入れます。駐車場は別れているのですが、休憩施設は一つしか無いって事です。美濃加茂SA平日の昼真に入りましたが、お客様はまばらながらも点々とお客様が休憩にいらしておりました。ちなみにハイウェイオアシス
2009/06/17 07:00
岐阜県大垣市にて讃岐うどんの美味しいうどん屋さんを営んでいる「綾小町」さんですが、実はおうちでも綾小町のうどんを楽しむことが出来るのですよ…。 綾小町のご紹介はこちらですね|| 大垣の讃岐うどん・綾小町はうまい!中にはお持ち帰り用のうどんを専用に販売しているお店もありますが、実は本場香川県の美味しい讃岐うどんのお店でも、うどんが余ればうどんを直接購入する事が出来るのです。そんな大垣市の綾小町もそんなお店であり、事前に電話等にて伝えておけば、準備をしておいて貰えるのですよ…。うどんと言うことで、今
2009/06/04 07:00
岐阜県垂井町と言えば、以前フジテレビ系の情報番組にて、関東・関西文化の境目として何度か取り上げられた町です。 例を挙げますと…。1.エスカレーターの立ち位置の右左の境目2.うどんなどカップ麺などのスープの味の境目3.マクド・マックの呼び名の境目と言う感じです。もちろんそのまま関西を飛び越えれば、中国地方でも境目はあります。そんな垂井町に以前、ケーヨーD2でおなじみケーヨーと旧ジャスコの合併会社「ケーヨージャスコ」がメガマート垂井店を建設し、マクドナルドが出店しておりました。その後は「ケーヨージャ
2009/05/24 14:00
最近スーパーや衣類の値下げ競争が良く取り上げられるようになりました。 そんな中、大手のセブン&アイさんが、いろいろ安くして頑張っているそうですが、我が地域ってヨーカドーが近くに無い為、あまり実感する事が無かったのです。しかし…。値下げの並は、ついにコンビニにまでやってきたのですね。値下げ品って言うか、お得品をコンビニでも置くようになったのですね。PBブランドのエビグラタン久々にセブンイレブンさんに来店した所、冷凍食品のコーナーが、上の100円シリーズで埋め尽くされていたため、思わず海老グラタンを
2009/05/12 07:00
お買い物も楽しんだラザウォーク甲斐双葉にて、今度はランチを食べてみました。 オープニングセールの品物を無事購入し、そのまま2階のテナントを見ながら、フードコートの方に向かったのです。ラザウォーク甲斐双葉↑の写真の1階がレストラン街、2階がフードコートとなっており、一部テラスになっています。フードコートに到着すると、いろいろな食べ物屋さんがあるのですが、早すぎたのか皆さんご飯を食べられている人は、ごく一部です。そんな中、暖かい日でもあったので、冷たいものが食べたく、お昼は丸亀製麺さんのうどんで済ま
2009/05/03 14:00
やっぱり香川に来たら、うどんを食べなくちゃいけません。 と言うのは大げさですけど…。やっぱり食べたいが本音なので、今回はチェーン店でも無く、お店の外見にこだわらず真の讃岐うどんを楽しむ為に、地元の人も多数訪れるお店に行ってきました。讃岐夢うどん「夢う」外見からして、見事にすばらしい讃岐うどんのお店です。店名:讃岐夢うどん「夢う」住所:香川県丸亀市富士見町1−1−14地図:→このあたり駐車場5台との事でしたが、あきらかに5台も無理っしょ…。訪れた時、常連客はみなさん表の道に路駐をしておりました。ぶ
2009/04/30 07:00