05月19日 07:00
発行 第4526号
今や讃岐うどんスタイルのお店がかなり増えましたが、その先駆け的存在でもあるトリドールさんが運営している丸亀製麺の出店が、大きな理由と言うのもあります。
今回は香川県以外では、かなり有名な「丸亀製麺」さんの、香川県に唯一ある店舗に行ってきました。

イオン高松SC
と言うことで、香川県に唯一ある丸亀製麺さんの店舗「イオン高松SC」に到着です。
すっかり高松市になじんだイオンさんですが、来店した日もたくさんのお客様であふれておりました。
そのままフードコートに向かいます。

亀坂製麺
丸亀製麺さんと全く同じで、名前だけ違いますよね。
看板が違うだけで、基本的には丸亀製麺さんとは全く同じです。
亀坂製麺の坂は、同じ香川県にある坂出市の坂から取ったと言われています。

かけうどん
と言うことで注文してみました。
地元の丸亀製麺さんとの違いはまだありまして…。
まずうどんのサイズに小サイズがあることです。
これは香川県の讃岐うどん屋さんには、小サイズがあるためですね。
小:1玉 中:1.5玉 大:2玉
との事です。

とり天ぷら
そして、地元の丸亀さんでは見た事の無い、鳥肉の天ぷらがあるのです。
これは最近関西の方から教えてもらったのですが、関西や東北の丸亀製麺さんはあるそうですが、地元の丸亀さんでは見た事がありません。
しかし、これが以外と美味しいのです。
ちなみに丸亀製麺さんでは、かしわ天と言う言い方のようです。
追記:先日地元の丸亀さんに行った所、かしわ天ありました。
味は皆さんご存じの丸亀製麺さんのうどんです。
香川県の方の讃岐うどん関係のブログを読んでいると、丸亀製麺さんのうどんは、北海道の小麦粉を使っており、讃岐うどんが使っている「オーストラリア産の小麦と夢2000のブレンド小麦」とは違ったり、丸亀製麺さんには、独特のもっちり感があって、讃岐のうどんと全然違う。言う意見があったりまします。
丸亀製麺さんは、丸亀と言う香川県の地名を使っている為、ついつい讃岐うどんと思い込んでしまいますが、さすがの本場では本場の味とは全く言えない複雑な気持ちの入った亀坂製麺さんのうどんを食べてみました。
ご馳走様でした。
店名:亀坂製麺イオン高松店
住所:香川県高松市香西本町1-1 イオン高松3F
時間:10時~22時まで
休日:年中無休
地図:→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.21.09.2 東経:134.00.19.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.20.57.4 東経:134.00.29.4
今回は香川県以外では、かなり有名な「丸亀製麺」さんの、香川県に唯一ある店舗に行ってきました。

イオン高松SC
と言うことで、香川県に唯一ある丸亀製麺さんの店舗「イオン高松SC」に到着です。
すっかり高松市になじんだイオンさんですが、来店した日もたくさんのお客様であふれておりました。
そのままフードコートに向かいます。

亀坂製麺
丸亀製麺さんと全く同じで、名前だけ違いますよね。
看板が違うだけで、基本的には丸亀製麺さんとは全く同じです。
亀坂製麺の坂は、同じ香川県にある坂出市の坂から取ったと言われています。

かけうどん
と言うことで注文してみました。
地元の丸亀製麺さんとの違いはまだありまして…。
まずうどんのサイズに小サイズがあることです。
これは香川県の讃岐うどん屋さんには、小サイズがあるためですね。
小:1玉 中:1.5玉 大:2玉
との事です。

とり天ぷら
そして、地元の丸亀さんでは見た事の無い、鳥肉の天ぷらがあるのです。
これは最近関西の方から教えてもらったのですが、関西や東北の丸亀製麺さんはあるそうですが、地元の丸亀さんでは見た事がありません。
しかし、これが以外と美味しいのです。
ちなみに丸亀製麺さんでは、かしわ天と言う言い方のようです。
追記:先日地元の丸亀さんに行った所、かしわ天ありました。
味は皆さんご存じの丸亀製麺さんのうどんです。
香川県の方の讃岐うどん関係のブログを読んでいると、丸亀製麺さんのうどんは、北海道の小麦粉を使っており、讃岐うどんが使っている「オーストラリア産の小麦と夢2000のブレンド小麦」とは違ったり、丸亀製麺さんには、独特のもっちり感があって、讃岐のうどんと全然違う。言う意見があったりまします。
丸亀製麺さんは、丸亀と言う香川県の地名を使っている為、ついつい讃岐うどんと思い込んでしまいますが、さすがの本場では本場の味とは全く言えない複雑な気持ちの入った亀坂製麺さんのうどんを食べてみました。
ご馳走様でした。
店名:亀坂製麺イオン高松店
住所:香川県高松市香西本町1-1 イオン高松3F
時間:10時~22時まで
休日:年中無休
地図:→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.21.09.2 東経:134.00.19.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.20.57.4 東経:134.00.29.4
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「亀坂製麺のうどん食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
12月21日 07:00
12月06日 19:00
04月07日 17:00
03月22日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: