発行 第10379号

天橋立のと言えば!天橋立傘松公園へ20年ぶりくらいに行ってきました

268
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
天橋立のと言えば!天橋立傘松公園へ20年ぶりくらいに行ってきました 皆様はこのゴールデンウィークの間何処かへおでかけしましたか?今年は我が家も家族をつれて、どうしても行きたいポイントがありましてね。

その近くのスポットだったことから、実は私は20年ぶりくらい…。流石にこのブログが今の形態になる前。嫁さんは初めてらしいのですが、京都府の海沿いの観光地でも有名な天橋立に行ってきました。


目次

  1. 天橋立
  2. 天橋立へ向うにあたり
  3. 行楽シーズンの注意店
  4. お土産さん周辺
  5. ケーブルカーもしくはリフト
  6. 天橋立傘松公園
  7. 天橋立傘松公園
  8. あわせて読みたい記事

天橋立



天橋立の地図の写真
(天橋立の地図)

地図で見るとこちらですね。

意外と知らない人もいるみたいですが、京都府というのは、南の歴史ある地域と、北の海沿いの地域は、まるで別世界。
ちなみにこのブログを読んでいる人向けに、少し前にくすりのアオキさんが買収したスーパーマーケットは、今回向かった京都府北側の天橋立がある地域のスーパーマーケットですね。



天橋立へ向うにあたり



本当の目的地は天橋立を歩いたり、ボートで周辺を見学する以外は、例のあれですね。

逆さで見ることで、天空に伸びる絶景スポットと言われているのは、天橋立の北側にある天橋立傘松公園の事です。
今回は天橋立傘松公園まで一気に向かいたいと思います。


ちなみに20年前に行った時は、南側に向かい、天橋立を友人と歩いて、展望台まで行くと言う本家のルートを通りました。




行楽シーズンの注意店



天橋立傘松公園までのの写真
(天橋立傘松公園までの)

天橋立の北側に地区に一気に車で向かい。
周辺の駐車場は、お土産屋さんが運営している駐車場を使う他ありません。

10時をすぎると、近隣の学校のグランドを使った臨時駐車も開放されるみたいですが、この時間になるととんでもない人混み状態でした。


そんなことを、過去に通ったオープンの経験からね…。
私は分かるみたいでね。


10時前くらいに到着。
ギリギリ停められたお土産さんの駐車場から、リフト乗り場に向かいます。



お土産さん周辺



お土産さん周辺の駐車場に停め、そこからケーブルカーもしくはリフト乗り場に向うわけです。


お土産の写真
(お土産)

海の幸らしいお土産がやっぱりあるのですね。
あと貝殻などもありましたよ。




ケーブルカーもしくはリフト



リフト乗り場の写真
(リフト乗り場)

そんなに遠く無いので10分も歩かないくらいで、乗り場に到着です。

帰りの11時頃には、もう順番待ちができる大行列でした。
ちなみに10時ごろは、ガラガラって感じで比較的スムーズに乗れます。



ケーブルカーの写真
(ケーブルカー)

ここから天橋立傘松公園まで一気に登る訳なのですが…。


リフトの写真
(リフト)

みんなリフトに乗りたいっていうことで、行きはリフトへ。
実はリフトの方が、時間がかかるけど…。

行きは急な斜面を上がり。下りは絶景を見るので、ちょっと怖いですよ。



天橋立傘松公園



20年ぶりに到着した天橋立傘松公園です。

天橋立傘松公園のお土産さんの写真
(天橋立傘松公園のお土産さん)

展望台公園には、こちらの施設があります。

お土産さんとリフト乗り場・展望レストランですね。
本当はもう少し歩けば、さらに高い展望台が見られます。




天橋立の写真
(天橋立)

ということでここからの景色がこちらですね。

風も無く。
ちょっと暑いくらいの良い時期に行くことが出来ました。


20年ぶりくらいだったのですが、こちらの展望台も増えていてですね。

ガラスの展望台の写真
(ガラスの展望台)

中国の観光地では、すっかりおなじみ?


ガラスで出来た展望台がありました。
割れたら、かなりの怪我になると思います。



股のぞき台の写真
(股のぞき台)

20年前と変わらないのはこちらですね。

股のぞき台。
逆さに除く事によって、この天橋立が天空に伸びるような感じで見える事から…。

ということで、本当久々に天橋立に向かいましたが、20年も経過すると高速道路はバッチリ直前までつながっていますし、岐阜県人にも楽しい日帰りスポットでもありました。


京都府と言えば、どうしても歴史あるお寺などの建物が有名ですが、こういう大自然。
いい感じで、渋滞も避けられて、朝はやく向かった事で、混雑もいい感じで避けて帰ることが出来ました。


天橋立傘松公園

住所: 京都府宮津市字 大垣 75
地図:→天橋立傘松公園の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.35.12.4 東経:135.11.46.0
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.35.01.0 東経:135.11.56.2
マップコード:197 323 026*23

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

完成直前の神坂スマートICを現地で確認!観光と交通が激変・馬籠宿がさらに近くなる
2025年5月5日掲載
【速報】クスリのアオキ関ケ原店が9月10日オープン!旧ウッドペッカー跡地の新たな姿とは?
2025年1月19日掲載
ベルマートアスティ岐阜店オープン!改装中のJR岐阜駅で一足先にオープン
2024年10月31日掲載
【速報】アクロスプラザ関、2025年4月24日に岐阜県2店舗目となる大阪屋ショップも出店予定
2024年9月6日掲載
湖池屋中部工場がもうすぐ着工!湖池屋GOGO!ファクトリーで海津市に新しい観光地誕生
2024年6月30日掲載
中央自動車道小牧オアシスの最新情報! 新サービスエリアとハイウェイオアシスの建設進捗
2024年6月15日掲載
スギ薬局高山本町店、1月11日にオープン!免税店としての魅力を紹介
2023年12月26日掲載
高山市の古い町並みにスギ薬局グループ高山本町店が出店予定です
2023年11月29日掲載
岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑へ行ってきました
2022年10月8日掲載
白川郷を見に行ってきました!観光産業にいち早く舵を切った白川村で感じる地方の魅力
2022年1月23日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「天橋立のと言えば!天橋立傘松公園へ20年ぶりくらいに行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11675号1枚目の写真
1位 初登場
05月08日 07:00
11676号1枚目の写真
2位 初登場
05月08日 17:00
11674号1枚目の写真
3位 Down
05月07日 07:00
11672号1枚目の写真
4位 Down
05月05日 17:00
11673号1枚目の写真
5位 Down
05月06日 07:00
11660号1枚目の写真
6位 Up
04月27日 07:00
11671号1枚目の写真
7位 Down
05月05日 07:00
11669号1枚目の写真
8位 Down
05月03日 18:00
11670号1枚目の写真
9位 Down
05月04日 07:00
11606号1枚目の写真
10位 Down
03月22日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス