05月16日 07:00
発行 第4506号
最近ETCを利用したスマートICがあちこちで増えてきています。
実際問題として、スマートICも、行き先が近くなるのであれば、やっぱり便利な物であって、増えるほど利便性が高まるのも1つの理由です。
しかし、スマートICにはその地区の税金が使われるため、本当に必要なのか?と言う議論がどうしても出てきてしまいます。

五斗蒔パーキングエリア
今回岐阜県土岐市を走っている東海環状道の五斗蒔PAにスマートICを建設する話しが、決まったそうなので、様子を見に行ってきました。
今回通過したのは、内回り側のパーキングエリアなので、土岐JCTから可児御嵩ICに向かう区間にあるパーキングエリアです。

五斗蒔パーキングエリア
恐らくICが出来るのなら、↑の所だと思いますが、まだ工事はパーキングエリアまで進んでいないようです。

五斗蒔パーキングエリア
今度は一般道から接近してみると、ご覧の通り何やら工事をされておりました。
今度は外回り側に行ってみますと…。

五斗蒔パーキングエリア
まだ工事がされていないようです。
内回り側から工事をしておりました。
2013年の3月頃共用開始だそうなので、まだまだ2年近くかけてゆっくり工事をされるようです。
ちょうど土岐市→多治見市などに抜ける山道になっているので、便利な方には、さらに便利になりそうなスマートICとなりそうです。
施設名:五斗蒔スマートIC
連結する道路:一般国道475号(東海環状自動車道)
連結位置:土岐市泉町久尻地内
運営形態:運営形態 フルインター形式
利用方向:全方向
利用時間:24時間
地図:→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.22.14.2 東経:137.09.28.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.22.02.6 東経:137.09.39.5
実際問題として、スマートICも、行き先が近くなるのであれば、やっぱり便利な物であって、増えるほど利便性が高まるのも1つの理由です。
しかし、スマートICにはその地区の税金が使われるため、本当に必要なのか?と言う議論がどうしても出てきてしまいます。

五斗蒔パーキングエリア
今回岐阜県土岐市を走っている東海環状道の五斗蒔PAにスマートICを建設する話しが、決まったそうなので、様子を見に行ってきました。
今回通過したのは、内回り側のパーキングエリアなので、土岐JCTから可児御嵩ICに向かう区間にあるパーキングエリアです。

五斗蒔パーキングエリア
恐らくICが出来るのなら、↑の所だと思いますが、まだ工事はパーキングエリアまで進んでいないようです。

五斗蒔パーキングエリア
今度は一般道から接近してみると、ご覧の通り何やら工事をされておりました。
今度は外回り側に行ってみますと…。

五斗蒔パーキングエリア
まだ工事がされていないようです。
内回り側から工事をしておりました。
2013年の3月頃共用開始だそうなので、まだまだ2年近くかけてゆっくり工事をされるようです。
ちょうど土岐市→多治見市などに抜ける山道になっているので、便利な方には、さらに便利になりそうなスマートICとなりそうです。
施設名:五斗蒔スマートIC
連結する道路:一般国道475号(東海環状自動車道)
連結位置:土岐市泉町久尻地内
運営形態:運営形態 フルインター形式
利用方向:全方向
利用時間:24時間
地図:→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.22.14.2 東経:137.09.28.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.22.02.6 東経:137.09.39.5
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「五斗蒔スマートIC2013年開通見に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月15日 17:00
05月13日 17:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
09月29日 07:00
04月05日 07:00
03月22日 07:00
05月13日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: