発行 第5099号

南宮大社2012年初詣に行ってきました

59
筆者:
南宮大社2012年初詣に行ってきました
2012年初日地元の氏神様に初詣に行ってきました。と言うことで、今年は岐阜県垂井町にある南宮大社さんにお正月早々行ってきました。

南宮さんと言われている神社ですが、近年お正月から営業をしているお店も増えたためか、一時期に比べ客足は戻った感がありますが、一昔と比べると、比較的スムーズに行く事が出来ました。



南宮大社の写真
(南宮大社)

でも、帰り道は結構渋滞していましたよ。

たくさんの方々が見える南宮大社をどんどん進んでいきます。




南宮大社の写真
(南宮大社)

左側に居る多くの方は、参拝の順番待ちです。

中で偶然、友人に会ったりしましたが、本当に多いお客様です。




南宮さんのおみくじの写真
(南宮さんのおみくじ)

毎年お正月の参拝時には楽しみにしている、おみくじをひきました。

今年も大吉。
毎年大吉ばかりですのですが、何割くらい大吉なのでしょう。。。




南宮大社の屋台の写真
(南宮大社の屋台)

簡単に初詣のイベントも終わりましたし、あとは屋台を少し楽しみながら…。

アメリカンドッグ凄く太いです…。



南宮大社の屋台の写真
(南宮大社の屋台)

焼きトウモロコシおいしそう…。




リンゴ飴の写真
(リンゴ飴)

嫁さんと子供はリンゴ飴。。。

小さいリンゴ飴が2つ入りで400円でした。
大きいのは1つで500円ですが、小さいリンゴ飴の売り方が上手。



たい焼きとジャがバターの写真
(たい焼きとじゃがバター)

僕はこちら…。

たい焼きとじゃがバターを頂きました。


寒い日のじゃがいもって最高ですね。
真っ黒なたい焼きは屋台ならではのクオリティー。

外で食べれば何だっておいしいのです。 ごっくん。



と言うことで、2012年の初詣も無事に終わりました。



店名:南宮大社

住所: 岐阜県不破郡垂井町宮代1734ー1
地図:→南宮大社の地図
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.21.39.8 東経:136.31.32.0
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.21.28.3 東経:136.31.42.5
マップコード:78 663 852
時間:24時間
休日:無休
プレイス:南宮大社のGooleプレイス
来店日時:チェックイン
  • 南宮大社2010年初詣に行ってきました (2010年01月04日 (月) 21時00分)
  • 新米パパ日記 お宮参り編 (2009年05月24日 (日) 07時00分)
  • 新しい記事をお届けします

    この記事についてフィードバッグ

    「南宮大社2012年初詣に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
    また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

    この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

    シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
    X Facebook

    明日の日記は何かな!

    ワンタッチ 人気ブログランキングへ

    今読まれている記事

    11775号1枚目の写真
    1位 初登場
    07月23日 07:00
    11774号1枚目の写真
    2位 落ち着き
    07月22日 07:00
    11773号1枚目の写真
    3位 落ち着き
    07月21日 07:00
    11771号1枚目の写真
    4位 落ち着き
    07月19日 17:00
    11766号1枚目の写真
    5位 定番記事
    07月15日 07:00
    11772号1枚目の写真
    6位 定番記事
    07月20日 07:00
    11770号1枚目の写真
    7位 落ち着き
    07月19日 07:00
    11625号1枚目の写真
    8位 注目集まる
    04月05日 07:00
    11461号1枚目の写真
    9位 注目集まる
    12月07日 17:00
    11759号1枚目の写真
    10位 注目集まる
    07月10日 07:00

    このページは何?

    コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
    岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
    毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
    このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
    一次取材/撮影:かぴばら

    重要なことは下記リンクをご覧ください:


    新しい記事を受け取る
    毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
    たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

    サブスクリプション画像

    新しい記事

    掲載希望募ってます!
    その他コンテンツ
    レンタルサービス