2015年11月15日 (日) 14時00分 発行 第7527号

伝説のすた丼が自宅で食べられる!早速通販を注文して食べてみました

427
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
伝説のすた丼が自宅で食べられる!早速通販を注文して食べてみました 東京の国立発祥の丼として豚バラ肉の丼として人気のスタ丼。東京を飛び出し、関西へ。そして、福井県で店舗が増えていますが、まだまだ東海地方にはお店がありません。

今年スタ丼公式通販サイトがオープンしましたので、久々にすた丼が食べたく注文してみました。



名物すた丼の具の写真
(名物すた丼の具)

通販サイトがオープンした時は、10食セット3,800円とまとめ買いをするほか無く、なかなか手が出せなかったのですね。


先日からやっと単品での注文が出来るようになりました。
これは取り敢えず注文して見ないと…。ということで2袋注文です。

すた丼の具 486円×2袋
送料   1,080円
============================
 合 計 2,052円

となっております。


送料を考えると、10袋くらい買わないとかもですね。




伝説のすた丼の具の写真
(伝説のすた丼の具)

冷凍便にて届きます。

裏側には美味しい作り方が書かれています。





すた丼の具を解凍の写真
(すた丼の具を解凍)

お鍋に入れてぐるぐると6分くらいで完成です。


あったかご飯にツメツメしまして、すた丼が完成です。






伝説のすた丼の写真
(伝説のすた丼)

実は…。
2袋投入しています。

一袋ですと、あのすた丼!!って言うボリュームを出すことが出来ませんでした。


一口食べてみるとですね。
1年以上ぶりすた丼なのですが、やっぱりレトルトを作る技術は、今ひとつなのか、タレが固まっていてですね。

お肉の量に対しタレが少し多かったように感じます。



でも、流石に2袋にしますと、これがいつも食べているすた丼に近い量になりまして、結構お腹いっぱい満足して食べることが出来ました。

そうそう…。

これがすた丼なんだよ!!みたいな感じですが、本当お腹一杯です。




ちなみにライバルなのか分かりませんが、他社様の牛丼を買いますと‥。


吉野家の牛丼並みサイズの写真
(吉野家の牛丼並みサイズ)

こちら牛丼並サイズですね。




すき家の牛丼並サイズの写真
(すき家の牛丼並サイズ)

こちらはすき家さん。
お肉の厚さが違うのか、すき家さんの方が柔らかくて、量が多いようにも感じました。



腹いっぱい食べさせてやりたい!そんな思いから開発されたすた丼。
他社さんとは一味も二味も違うパンチのある丼。

自宅でも堪能させて頂きました。

ご馳走様でした。

あわせて読みたい記事

伝説のすた丼屋岐阜鏡島店オープン行ってきました!岐阜県初出店のお店です
2023年8月10日掲載
伝説のすた丼屋もカレー頼むと味噌汁ついてくるのね!ミニサイズがちょうどよい件
2021年4月24日掲載
2020年やっぱりこれ!伝説のすた丼屋を食べ納めしてみました!
2020年12月30日掲載
伝説のお店すた丼屋のミニサイズすた丼はどんなサイズなのか食べてみました
2019年11月5日掲載

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「伝説のすた丼が自宅で食べられる!早速通販を注文して食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11622号1枚目の写真
1位 初登場
04月03日 07:00
11621号1枚目の写真
2位 Down
04月02日 07:00
11620号1枚目の写真
3位 Down
04月01日 07:00
11618号1枚目の写真
4位 Down
03月30日 17:00
11619号1枚目の写真
5位 Keep
03月31日 07:00
11606号1枚目の写真
6位 Down
03月22日 07:00
11615号1枚目の写真
7位 Keep
03月29日 07:00
11617号1枚目の写真
8位 Down
03月30日 07:00
11574号1枚目の写真
9位 Down
02月28日 07:00
11561号1枚目の写真
10位 Up
02月19日 07:00

このページは何?

コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。
重要な事は下記をご覧ください

新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

Newsletter Subscription 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス