発行 第8045号

歴史感じる!新しくなった高山市のJR高山駅を見に行ってきました

83
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者:
歴史感じる!新しくなった高山市のJR高山駅を見に行ってきました
長い間工事をしておりました岐阜県高山市の玄関口でもあります、JR高山駅が10月から新しく利用開始されましたので、見に行ってきました。

特に高山駅から西側の西口開発が行われ、地元の人にも便利になっています。



JR高山駅の写真
(JR高山駅)

まずは西口側から接近です。

いつも通り始発が出発したばかりの朝早い時間に到着です。
この方がゆっくり見られますからね。





JR高山駅の西口側階段の写真
(JR高山駅の西口側階段)

みちがえるかのような豪華な駅は、本当今風な和と現代のデザインを合わせた感じですね。

こういうの好きです。




JR高山駅の自由通路の写真
(JR高山駅の自由通路)

ヒノキを使った西口と東口を結ぶ自由通路は、こんな感じです。

ヒノキで出来た建物らしく、さらに高山の歴史を感じる物も並んでいますね。




JR高山駅の自由通路の写真
(JR高山駅の自由通路)

さらに高山祭りの山車をイメージ出来るものもありました。

上手く表現出来なくてすみません。
朝早い時は、こんな風にシャッターが降りています。

日中はどうなのでしょうね。




高山駅の改札の写真
(高山駅の改札)

流石に朝早すぎて、誰も居ません。

4時半くらいの始発に乗れば、朝7時位に岐阜駅に到着。
そのまま名古屋行きに乗り換えれば朝の通勤も可能、でもそんな生活している人は居ないかな。


売店などもしっかりありましたよ。
(営業時間外でしたけどね。)






高山市内の写真
(高山市内)

そのまま東口を出ますと、高山市に入ります。
流石にまだ皆さんネていらっしゃる町の風景。





高山駅東口の写真
(高山駅東口)

東口はこんな感じです。

東口より西口側の方が好きなデザインかな。




JR高山駅の写真
(JR高山駅)

次の時刻に出発予定の電車も、ディーゼルエンジンを温めておりました。




JR高山駅の写真
(JR高山駅)

だいぶというか、かなりオシャンティな建物になっておりまして、びっくりしました。

まだまだ高山市には観光客のお客様が、国内から国外からもやってきますもんね。
新しい駅舎はまさにそんなお客様をお出迎え出来る、素晴らしい建物になっておりました。


これでバスとかのわかりやすくなりますかね。


朝マックの写真
(朝マック)

と言うことで、西口側に昨年だったかな?

オープンしましたこれまたおしゃれなマクドナルドさんにて、朝マックを購入するのでした。

朝早い時の高山市での、朝ごはんはマクドナルドさんしか無いのかな。
朝8時頃まで我慢できれば開くお店はありそうですけどね。



この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「歴史感じる!新しくなった高山市のJR高山駅を見に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス