発行 第9135号

10年前のパソコンをサーバー化!電気代どこまで最新パーツで安くできるのか?

348
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
10年前のパソコンをサーバー化!電気代どこまで最新パーツで安くできるのか? 今年もお正月恒例のパソコンネタ、1つやらせてください。インターネットのサーバーといえば、いろいろな人がアクセスしてきて、処理をしてくれる大切なマシンです。

私にとってもこの日記の運営もそうであり、たくさんの人が閲覧できる環境を24時間365日頑張って動いています。



目次

  1. 10年前に使っていたデスクトップをサーバー化しました
  2. どこまで電気代を抑える事ができるのか?
  3. ビデオカード交換で省電力化
  4. 電源交換で省電力化
  5. CPU交換で省電力化
  6. あわせて読みたい記事

10年前に使っていたデスクトップをサーバー化しました



実は私がこの仕事を本格的に始めるまで使っていたパソコンを、今回サーバー化しました。

このサーバーはデータセンターにおいて、多数の人がアクセスするサーバーではなく、どちらかといえば、わたしの作業を手伝ってくれるサーバーです。


私の場合は、今まで自分では面倒な作業は、全てサーバーにプログラムを書き込んで、いくつかの作業を自動化させていました。

その事務所用サーバーは従来、インテルのCeleron系CPUで、すごく重たかったけど、消費電力が少なかったのですね。



10年前のパソコンの消費電力の写真
(10年前のパソコンの消費電力)

でも、10年前のパソコンをサーバー化したら、消費電力が一気に3倍に跳ね上がり…。

1ヶ月約2,500円くらいの電気代が掛かっていました。




どこまで電気代を抑える事ができるのか?



常時24時間365日、50%くらいのCPUに負荷が掛かっているサーバーです。

これがパーツを変えただけで、どこまで下がるのか、挑戦してみました。




ビデオカード交換で省電力化



GT-710の写真
(GT-710)

今まで発売されたビデオカードの中で、一番省電力が少ないビデオカードを探し、GT710あたりがいい感じとのことで、中古で、玄人志向のビデオカードを購入。

約3,000円くらい出費です。 



その結果。


ビデオカード交換後の写真
(ビデオカード交換後)

約2,300円くらいと…。
200円くらいの節約で終わってしまいました。

よくよく考えれば、サーバーはモニターで激しい処理をすることが無いので、あまり効果がなかったのですね。




電源交換で省電力化



80PLUS TITANIUMの写真
(80PLUS TITANIUM)

10年前には80PLUSって規格があったのですけど、正直一番安い電源で組み立てたパソコンだったので、正直電源効率がすごく悪かったのですね。

でも、今はPC電源にも、省電力化に向けての規格があり、PC電源の性能がわかりやすくなりました。


80 PLUSには…。

80 PLUS スタンダード80%以上
80 PLUS ブロンズ82%以上
80 PLUS シルバー85%以上
80 PLUS ゴールド87%以上
80 PLUS プラチナ90%以上
80 PLUS チタン90%以上

ということで、6種類の規格があります。
消費電力に応じて電力効率が高くなっておりますが、80 PLUS チタンの電源、こちらは新品をかってみました。

消費電力を考えると、プラチナでも良かったかもです。



PC電源交換後の消費電力の写真
(PC電源交換後の消費電力)

PC電源を交換後、さらに消費電力が下がりました。


1ヶ月1,900円くらいと…。
ついに2千円を切りました。




CPU交換で省電力化



Core 2 Duo E8400の写真
(Core 2 Duo E8400)

CPUソケットは、LGA775なので、もう10年近く前のCPU、正直めっちゃ安くなっています。


以前使っていたCPUは、Core 2 Quad Q6600と1つのCPUの中に、4つのコア、4つのCPUが入っている状態でのもので、TDPは105 Wです。
今回チョイスしたのは、Core 2 Duo E8400と1つのCPUの中に、2つのコア、2つのCPUが入っている状態でのもので、TDPは65 Wです。


中古CPUをチョイス、日本では1,000円くらいだったのですが、中国通販で400円です。
CPUグリス付きで、結構お値打ちに交換ができました。


CPUの交換は初めてだったのですけど、うまく切替が成功。



CPU交換後の消費電力の写真
(CPU交換後の消費電力)

1ヶ月1,500円くらい

となりました。


結局12,000円くらいの出費で、月1000円の節約となりました。
1年運営で元が取れる計算となりました。



24時間365日可動しているサーバーなので、1年後から効果ある節約となりました。
時々パソコンを使う方には、さほど効果が見られないかもですね。


もし、パソコンの節電を考えている方がいらっしゃりましたら、参考にしていただけましたら幸いです。

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

ロピア豊川プリオ店、初夏オープンはいつ?現地の工事状況と開店時期を予想
2025年5月11日掲載
焼き肉街道×橋爪大橋!岐阜・養老の“肉の整地”がアクセス最強に?
2025年5月10日掲載
【守山市】新・平和堂守山店は地域と子育てを応援!3階建てに交流・医療も充実
2025年5月10日掲載
ラ・ムー彦根平田店が2025年6月オープン!駐車場やパクパクも徹底チェック!
2025年5月9日掲載
ケンタッキー羽島竹鼻店オープン!羽島市初のKFCに長蛇の列
2025年5月8日掲載
ゲンキー瑞浪稲津店、5月18日一時閉店!リニューアル後の夏頃オープンに期待
2025年5月8日掲載
ラ・ムー多気店、2025年秋オープンへ!地域活性化に期待高まる
2025年5月7日掲載
Huaweiのパソコン!MateBook X Proを購入しましたので開封しますよ
2021年1月3日掲載
中国通販で自作PCパーツを購入して!節約RYZENパソコンを組み立ててみました
2020年1月3日掲載
パソコンのSSDの容量が少ないので容量の大きなSSDへ交換してみました
2018年1月3日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「10年前のパソコンをサーバー化!電気代どこまで最新パーツで安くできるのか?」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11679号1枚目の写真
1位 Up
05月10日 17:00
11680号1枚目の写真
2位 初登場
05月11日 07:00
11678号1枚目の写真
3位 Down
05月10日 07:00
11676号1枚目の写真
4位 Keep
05月08日 17:00
11677号1枚目の写真
5位 Down
05月09日 07:00
11606号1枚目の写真
6位 Up
03月22日 07:00
11669号1枚目の写真
7位 Down
05月03日 18:00
11675号1枚目の写真
8位 Down
05月08日 07:00
11357号1枚目の写真
9位 Up
09月29日 07:00
11559号1枚目の写真
10位 Up
02月17日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス