発行 第9380号

おなじみの2段認証を強化!GoogleのTitan セキュリティ キーを買ってみました

74
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
おなじみの2段認証を強化!GoogleのTitan セキュリティ キーを買ってみました あのものすごいトラブルでサービスを終了することを発表したセブンイレブンさんの、セブンペイにつきまして、なぜ2段認証がなかったのか?って言う話題もちょっと上がりましたよね。

個人的にはネット銀行のATM手数料改悪により、正直○○ペイなどのサービスが広まったことは、すごく嬉しく思います。


目次

  1. 2段認証ってなんぞや?
  2. Titan セキュリティ キー
  3. 開封します
  4. Googleに登録します
  5. あわせて読みたい記事

2段認証ってなんぞや?



2段認証の写真
(2段認証)

ネット銀行などは、こんなカード型のセキュリティーカードを発行していますが…。

いわゆるIDとパスワードだけでは、どうしても使いまわしや、パスワードを登録する人のワンパターン化などにより、あまり意味が無いものになってきています。

そこで本人もその時まで知らない暗証番号(トークン)みたいなのを、発行して、2段認証しよう!ってことですよね。


ネット銀行だったら↑のセキュリティーカードだったり、縦横の0~4 A~Jの表に、ランダムなアルファベットが書いてあるセキュリティカード式だったり。

とにかく本人も想像出来ない番号にすることで、パスワードが漏れた時の対策しよう!って取り組みですね。



でも…。

こういうトークンって言うのも、いわゆるフィッシングサイトなど、正直特定の個人を狙われたら、第3者にバレてしまう恐れもあるのです。



Titan セキュリティ キー



Titan セキュリティ キーの写真
(Titan セキュリティ キー)

そこで登場したのが、Titan セキュリティ キーって言う、もう物理的なキーですね。

あまり詳しくはわからないのですけど、規格としては、FIDO U2F認証と呼ばれる物です。特にWebサイトへのログインなど、ネットサービスのログインに使える認証だそうですね。



開封します



Titan セキュリティ キーの中身の写真
(Titan セキュリティ キーの中身)

キーは2種類入っています。

そして、USBタイプCの変換アダプタとUSBケーブルが付属でついています。



Titan セキュリティ キー USBキーの写真
(Titan セキュリティ キー USBキー)

パソコンやスマートフォンのUSB端子(変換して)指すことで、物理的な認証を可能にする方法。



Titan セキュリティ キー Bluetoothタイプの写真
(Titan セキュリティ キー Bluetoothタイプ)

こちらはBluetooth接続ができるタイプです。


どちらも同じキーとのことですが、Googleさんは片方を普段使う方に、片方をしっかりしまっておく方に使ってくださいとのことです。

私はBluetooth接続による認証が少ないので、Titan セキュリティ キーはUSBキーを、常用することにします。




Googleに登録します



GoogleのACCOUNTサイトの写真
(GoogleのACCOUNTサイト)

Googleのアカウントサイトへいき、セキュリティから2段認証のコーナーへ。
そのままセキュリティキーの登録を進みます。



セキュリティキーの確認の写真
(セキュリティキーの確認)

すると…。
持っているファーウェイのMate20Proをセキュリティキーとして使うことも出来ますとのことです。

どうもスマートフォンの位置情報から、近くにスマートフォンがあれば、セキュリティキーと同じ機能を果たすことができるそうです。

まずは、スマートフォンがなくなってしまったことも考え、USBキーを登録します。



USBに指しますの写真
(USBに指します)


USBキーの時は、根の部分にある金属をふれないと動かないようになっています。
これは挿しっぱなしにして、人が居ない状態の時、リモートでのログインを防ぐためかな?




登録完了の写真
(登録完了)

無事にセキュリティキーが登録されました。


念の為、ログインしていないブラウザから、Googleにログインしてみると、セキュリティキーの確認がありました。

セキュリティキーをさした所、無事に認証完了です。



いつの時代もセキュリティに100点というものは無いのですが、やっぱりある程度ログイン出来ないようにすること。

万が一ログインされても、極力被害は少なくなるようにしておく事が大切ですね。


Google以外にも、twitterやFaceBookのログインにも、今回のセキュリティキーを使ってログインの2段認証として利用することができるみたいです。

https://haveibeenpwned.com/
こちらのサイトで、メールアドレスを入れると、メールアドレスから、パスワードなどから、過去に流出したデータベースから、ご自身のメールアドレスが、流出しているのか、確認することが出来ます。


「Good news - no pwnage found!」って表示されれば今の所流出されたメールアドレスでは無い。

「Oh no - pwned!」って表示されれば、過去に流出されたメールアドレスの疑い。パスワードとメールアドレスの組み合わせが、漏れているみたいです。



ってことで、今回のセキュリティキーの導入で、Google社内でもフィッシングサイトへの被害がなくなったとのことですので、今の所有効なセキュリティキーを使って、2段認証をさらにパワーアップさせてみました。

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

ロピア豊川プリオ店、初夏オープンはいつ?現地の工事状況と開店時期を予想
2025年5月11日掲載
焼き肉街道×橋爪大橋!岐阜・養老の“肉の整地”がアクセス最強に?
2025年5月10日掲載
【守山市】新・平和堂守山店は地域と子育てを応援!3階建てに交流・医療も充実
2025年5月10日掲載
ラ・ムー彦根平田店が2025年6月オープン!駐車場やパクパクも徹底チェック!
2025年5月9日掲載
ケンタッキー羽島竹鼻店オープン!羽島市初のKFCに長蛇の列
2025年5月8日掲載
ゲンキー瑞浪稲津店、5月18日一時閉店!リニューアル後の夏頃オープンに期待
2025年5月8日掲載
ラ・ムー多気店、2025年秋オープンへ!地域活性化に期待高まる
2025年5月7日掲載
イオン柳津店に岐阜県で初めて導入されたレジゴーを自分のスマートフォンを使って買い物をしてみました
2021年8月7日掲載
岐阜県を中心に楽天モバイル試しています!通話もして自分でSIMカードを交換出来る方はね
2020年11月7日掲載
OPPOを少し勉強!Huawei愛用の皆さん次のスマートフォンメーカー見つかりましたか?
2020年8月2日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「おなじみの2段認証を強化!GoogleのTitan セキュリティ キーを買ってみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11679号1枚目の写真
1位 Up
05月10日 17:00
11680号1枚目の写真
2位 初登場
05月11日 07:00
11678号1枚目の写真
3位 Down
05月10日 07:00
11676号1枚目の写真
4位 Keep
05月08日 17:00
11677号1枚目の写真
5位 Down
05月09日 07:00
11606号1枚目の写真
6位 Up
03月22日 07:00
11669号1枚目の写真
7位 Down
05月03日 18:00
11675号1枚目の写真
8位 Down
05月08日 07:00
11357号1枚目の写真
9位 Up
09月29日 07:00
11559号1枚目の写真
10位 Up
02月17日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス