発行 第9664号

伝説の酷道!国道157号通行止めが続いていますので福井県側から走ってみました

579
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
伝説の酷道!国道157号通行止めが続いていますので福井県側から走ってみました わたし車の運転で、下道が走るのが結構好きな方なのですね。

下道を走ろうか、高速道路を走ろうか?!って悩んだ時、結局その交通料金に対して、どのくらい時間が短くなるかで判断します。



目次

  1. 岐阜県と福井県を結ぶ国道
  2. 今回はその中間の157号
  3. 福井県側から走ってみました
  4. 5月23日に解除されています
  5. あわせて読みたい記事

岐阜県と福井県を結ぶ国道



岐阜県と福井県を結ぶ国道の写真
(岐阜県と福井県を結ぶ国道)

隣県の割に、岐阜県と福井県を結ぶ国道というのは、国道417号、157号、158号と3つの道路しかなく。

今やっと安定して走れるのが、国道158号なのですね。


国道417号の方も、冠山峠道路のバイパス工事が少しずつ進んでいて、もし、全線安定して走れるようになると、北陸自動車道を走るのと変わらない。
もしくはもっと早く行き来出来る地域も出てくるくらいです。



今回はその中間の157号



しかし。

今回はその中間の岐阜県本巣市から福井県大野市までを結ぶ国道157号に注目です。

あの「落ちたら□ぬ」って言う危険を促す看板があるくらい酷道マニアの中でも、注目の道路の1つです。


しかし、数年前から、土砂崩れにより、岐阜県側も福井県側も通行止めとなっております。



福井県側から走ってみました



今回はそんな福井県側、国道157号を走って、岐阜県側を目指してみました。
もちろん通行止めまでです。


麻那姫湖の写真
(麻那姫湖)

麻那姫湖の所には、伝説の麻那姫の黄金像など…。




若生子大橋 夏の里展望台の写真
(若生子大橋 夏の里展望台)

さらには…。
若生子大橋 夏の里展望台って言う、大橋の奥側に展望台があったり…。


そんな区間をすぎると…。
走り出して30分くらいで通行止めです。



福井県側の通行止めの写真
(福井県側の通行止め)

今回はここまでしか進めませでした。



5月23日に解除されています



実はこの通行止めにも書かれていますが、規制は5月22日までとなっております。

もう少し後でこれば岐阜県側の県境まで行けたのですが、今回はここまで。
福井県の通行止めのホームページによると、現在は解除されているのを確認しました。



残念ながら岐阜県側の方は、まだ通行止めなので、県境までしか行けないみたいですね。

教えて頂いた方からの情報では、お盆までには、岐阜県側も工事が終わるとの事で、今年の夏お盆以降には、久々に伝説の酷道157号の峠道を走ることができるようになるみたいです。


酷道R157号!福井県側から通行止めまで走ってみました!現在は県境まで開通
Youtube:酷道R157号!福井県側から通行止めまで走ってみました!現在は県境まで開通

そんな様子を動画にしてみました。


岐阜県と福井県の県境。
実は高速道路を使うより、下道の方が早かったって言うポイントが多いのも事実です。


お盆以降に是非走ってみたいですね。

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

ロピア豊川プリオ店、初夏オープンはいつ?現地の工事状況と開店時期を予想
2025年5月11日掲載
焼き肉街道×橋爪大橋!岐阜・養老の“肉の整地”がアクセス最強に?
2025年5月10日掲載
【守山市】新・平和堂守山店は地域と子育てを応援!3階建てに交流・医療も充実
2025年5月10日掲載
ラ・ムー彦根平田店が2025年6月オープン!駐車場やパクパクも徹底チェック!
2025年5月9日掲載
ケンタッキー羽島竹鼻店オープン!羽島市初のKFCに長蛇の列
2025年5月8日掲載
ゲンキー瑞浪稲津店、5月18日一時閉店!リニューアル後の夏頃オープンに期待
2025年5月8日掲載
ラ・ムー多気店、2025年秋オープンへ!地域活性化に期待高まる
2025年5月7日掲載
「酷道」脱却!国道257号の川上2期バイパスを実際に走ってきました
2024年11月23日掲載
国道471号!楢峠区間の酷道を走ってみました
2021年10月2日掲載
ついに伝説の酷道157号が通れるようになったので走ってきました
2020年10月11日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「伝説の酷道!国道157号通行止めが続いていますので福井県側から走ってみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11679号1枚目の写真
1位 Up
05月10日 17:00
11680号1枚目の写真
2位 初登場
05月11日 07:00
11678号1枚目の写真
3位 Down
05月10日 07:00
11676号1枚目の写真
4位 Keep
05月08日 17:00
11677号1枚目の写真
5位 Down
05月09日 07:00
11606号1枚目の写真
6位 Up
03月22日 07:00
11669号1枚目の写真
7位 Down
05月03日 18:00
11675号1枚目の写真
8位 Down
05月08日 07:00
11357号1枚目の写真
9位 Up
09月29日 07:00
11559号1枚目の写真
10位 Up
02月17日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス