2020年10月11日 (日) 07時00分 発行
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2020年10月11日 07:11
筆者:

ついに伝説の酷道157号が通れるようになったので走ってきました

409
石川県金沢市から岐阜県岐阜市を結ぶ国道157号、一昔前のカーナビを信じて無知のまま向かってしまうと、ものすごく後悔する道の1つでもあります。

そんな道の事を人は、酷道と呼び、日本でも屈指の酷道の1つ、157号が2020年やっと通れるようになりましたので、挑戦してみました。



目次

  1. 福井県側から出発します
  2. 福井県側は比較的立派な道
  3. 県境は登山入り口
  4. 岐阜県側が長く辛かった
  5. 実際に走ってみて
  6. 温見峠

福井県側から出発します



福井県大野市中島の写真
(福井県大野市中島)

前回福井県側から向かい通行止めにて終わったしまったポイント。

福井県大野市の麻那姫湖青少年旅行村の近くから出発します。
実は前回向かった翌日から、県境まで開通していたのですね。

伝説の酷道!国道157号通行止めが続いていますので福井県側から走ってみました

510
伝説の酷道!国道157号通行止めが続いていますので福井県側から走ってみました岐阜県と福井県を結ぶ国道の1つ、国道157号は、通称酷道とも言われる険しい道の道路となっています。
現在は県境から岐阜県側も福井県側も通行止めとなっており、今回福井県側から行ける所まで行ってみました。
2020/5/26 07:00



大野市の中心街から走る事1時間…。

県境になります。

そのまま1時間ちょっと走ると、本巣市の淡墨の桜の近くまでいけます。




福井県側は比較的立派な道



道幅狭しの写真
(道幅狭し)

福井県は結構県境に近い所まで、片側1車線の立派な道になっています。


ちょうど↑のポイントから、1車線の幅の狭い道になります。

ここから、鹿とか猿を結構見ましたので、あまりアクセルを踏まないように注意してくださいね。




県境は登山入り口



温見峠の写真
(温見峠)

頂上は、温見峠ですね。


登山をしている人の車など…。
温見峠は人気なのですね。


車で行ける頂上には、仮設トイレもありました。


頂上からの景色の写真
(頂上からの景色)

決して高台っていわけでは無いので、こんな感じの景色でもあります。
朝焼けは綺麗です。



岐阜県側が長く辛かった



洗い越しの写真
(洗い越し)

道路を渡る川?

洗い越しって言うそうですが、酷道の道では定番の凹んだ道もあります。
減速しないで渡ると大変な経験を…。



岐阜県側の通行止めの理由の写真
(岐阜県側の通行止めの理由)

2020年なかなか開通しなかった区間はこちらですね。

すっかり綺麗な道路に生まれ変わっていました。
でも、道幅が狭いんだ。



実際に走ってみて



酷道157号の写真
(酷道157号)

思った程傾斜のある道はなく。

永遠と傾斜のない。
道幅の狭い道が続きます。


確かに予算をしっかりかければ、温見峠の区間以外は、立派な道ができそうですが、需要がそこまで無いのかな?


ということで安定の動画も準備。
ただのたれ流しじゃなく、ちゃんとしたポイントのみの動画にまとめてあります。

ついに走破!酷道157号の危険地帯両県開通で走ってきました【温見峠】
Youtube:ついに走破!酷道157号の危険地帯両県開通で走ってきました【温見峠】


12月にはまた冬季通行止めになりますので、ご注意くださいませ。

っていうことで、岐阜県を代表する、国道なのに酷な道。
伝説級の道を走ってみました。

温見峠

住所: 岐阜県本巣市根尾大河原
地図:→温見峠の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.46.37.5 東経:136.31.05.2
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.46.26.1 東経:136.31.15.8
マップコード:729 062 795*70

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

いいね・リポストお願いします柴犬 SNSに掲載した投稿を「いいね」「リポスト」していただくと運営の励みになります。
シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」がさらにやる気があがります。

酷道の記事一覧

国道471号!楢峠区間の酷道を走ってみました国道471号!楢峠区間の酷道を走ってみました
2021年10月02日 (土) 07時00分掲載

この記事についてフィードバッグ

「ついに伝説の酷道157号が通れるようになったので走ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

その他の記事

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

その他最近掲載した新しい記事

このページは何?

コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。
重要な事は下記をご覧ください

掲載希望募ってます!
問い合わせフォーム(返信あり型)
閲覧ランキング
1位 12月04日 [26.89%]初登場10964号1枚目の写真
イオンタウン浜松新橋は大きな建物が見えてきました!浜松にイオンが増殖中
2位 12月03日 [2.36%]Down10963号1枚目の写真
岐阜地区出店!コストコ再販店のミニトコ本巣店は12月オープン予定です
3位 12月01日 [0.91%]Keep10961号1枚目の写真
アルビス北区金田店オープン行ってきました!毎日名古屋市で北陸の新鮮なお魚が並ぶお店
4位 11月30日 [0.84%]Down10959号1枚目の写真
愛知初!ロピア名古屋みなと店オープン行ってきました!五千円お買い物チャレンジしてみた
5位 12月02日 [0.58%]Keep10962号1枚目の写真
セブンイレブン海津南濃町駒野店、ついにオープン!2日までの特別セール情報をチェック!
6位 11月30日 [0.47%]Keep10960号1枚目の写真
セブンイレブン美濃加茂中部台店!広くなってリニューアルオープン値引きは1日まで
7位 11月22日 [0.39%]Keep10946号1枚目の写真
バロー星川店は11月30日をもって閉店します!すでに始まる新しい流れ
8位 09月01日 [0.38%]Keep10861号1枚目の写真
ロピア名古屋みなと店は名古屋初出店で11月オープン予定です!予定地を見に行ってきました
9位 11月11日 [0.26%]Down10933号1枚目の写真
コストコ商品が再販されてる!会員登録しなくても購入できる岐阜の再販店行ってきました
10位 10月09日 [0.19%]初登場10899号1枚目の写真
イオンタウン浜松新橋は春オープンに向けて工事が始まっています
ランキング更新 12月05日

記事リスト
その他コンテンツ
レンタルサービス
過去記事検索

自システム検索(一致検索向け)

一緒に街の変化を楽しもう
ロゴ
Copyright (C) 2023 SEKKAKU-NET