2020年05月26日 (火) 07時00分 発行
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2020年05月26日 07:17
伝説の酷道!国道157号通行止めが続いていますので福井県側から走ってみました
わたし車の運転で、下道が走るのが結構好きな方なのですね。下道を走ろうか、高速道路を走ろうか?!って悩んだ時、結局その交通料金に対して、どのくらい時間が短くなるかで判断します。
岐阜県と福井県を結ぶ国道

(岐阜県と福井県を結ぶ国道)
隣県の割に、岐阜県と福井県を結ぶ国道というのは、国道417号、157号、158号と3つの道路しかなく。
今やっと安定して走れるのが、国道158号なのですね。
国道417号の方も、冠山峠道路のバイパス工事が少しずつ進んでいて、もし、全線安定して走れるようになると、北陸自動車道を走るのと変わらない。
もしくはもっと早く行き来出来る地域も出てくるくらいです。
今回はその中間の157号
しかし。
今回はその中間の岐阜県本巣市から福井県大野市までを結ぶ国道157号に注目です。
あの「落ちたら□ぬ」って言う危険を促す看板があるくらい酷道マニアの中でも、注目の道路の1つです。
しかし、数年前から、土砂崩れにより、岐阜県側も福井県側も通行止めとなっております。
福井県側から走ってみました
今回はそんな福井県側、国道157号を走って、岐阜県側を目指してみました。
もちろん通行止めまでです。

(麻那姫湖)
麻那姫湖の所には、伝説の麻那姫の黄金像など…。

(若生子大橋 夏の里展望台)
さらには…。
若生子大橋 夏の里展望台って言う、大橋の奥側に展望台があったり…。
そんな区間をすぎると…。
走り出して30分くらいで通行止めです。

(福井県側の通行止め)
今回はここまでしか進めませでした。
5月23日に解除されています
実はこの通行止めにも書かれていますが、規制は5月22日までとなっております。
もう少し後でこれば岐阜県側の県境まで行けたのですが、今回はここまで。
福井県の通行止めのホームページによると、現在は解除されているのを確認しました。
残念ながら岐阜県側の方は、まだ通行止めなので、県境までしか行けないみたいですね。
教えて頂いた方からの情報では、お盆までには、岐阜県側も工事が終わるとの事で、今年の夏お盆以降には、久々に伝説の酷道157号の峠道を走ることができるようになるみたいです。
Youtube:酷道R157号!福井県側から通行止めまで走ってみました!現在は県境まで開通
そんな様子を動画にしてみました。
岐阜県と福井県の県境。
実は高速道路を使うより、下道の方が早かったって言うポイントが多いのも事実です。
お盆以降に是非走ってみたいですね。
酷道の記事一覧
この記事についてフィードバッグ
「伝説の酷道!国道157号通行止めが続いていますので福井県側から走ってみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2020年05月26日につぶやいた情報を抽出しています。
執筆者にフォローもお待ちしています

ハンドルネームかぴばらと申します。
変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。
☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい
※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
このページのポリシー
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2023 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.