発行 第9699号

酷道から廃道へ!国道418号の飯地地区が着実に建設されています

592
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者:
酷道から廃道へ!国道418号の飯地地区が着実に建設されています
木曽川にある丸山ダムの増強のため、ダムの嵩上げにより、木曽川沿いを通っていた国道418号がそのまま水没する為に廃道へ。

その代わりに、国道418号丸山バイパスが計画され、今から約10年くらい前丸山バイパスが開通しました。



目次

  1. 廃道中の国道418号
  2. 丸山バイパスの延伸
  3. 新丸山ダム国道の建設中
  4. 国道418号 潮見地区
  5. あわせて読みたい記事

廃道中の国道418号



丸山ダムの写真
(丸山ダム)

こちら本格的に工事が始まる前の丸山ダムです。

写真の手前側に大きなダムを継ぎ足すように建設して、新丸山ダムを作っています。




通行止めの写真
(通行止め)

現在旧国道418号は、丸山ダムの上流にある笠置ダムまでの管理用道路として、上の写真の所まで行けるようになっています。



丸山バイパスの延伸



丸山バイパスの写真
(丸山バイパス)

そして。

10年前に開通した、丸山バイパスの途中までは走行することができるようになっています。



丸山バイパス途中区間の写真
(丸山バイパス途中区間)

そのまま。県道353号篠原八百津線を通れば、比較的安全に恵那市の方まで行けるため、現在はそんなルートで走る車が多いです。



新丸山ダム国道の建設中



新丸山ダム国道の写真
(新丸山ダム国道)

ここ数年。
この先の道路を作っている工事を時々見受けていて…。

やっぱりちゃんと延伸するんだ!って言うことですので、記事にしてみました。



橋??の写真
(橋??)

見に来た日は、たまたま大型車が3台くらい、現着待機中で待っていました。
これ橋の部品?

橋桁ですかね?そうは見えないんですけど…。

追記:2020年7月1日
大型クレーンのジブ?では無いかと言うことでした。さらに大きなクレーンを組み立てる所みたいです。




今回の工事区間の写真
(今回の工事区間)

今回の工事区間はこちら。
黒い太線の所ですね。

これで恵那市飯地町まで一気に行けるようになります。
でも、まだその先の県道が、細いので大型車には厳しい道ですね。

最終的には木曽川を超えて、恵那市武並町のあたりまで計画があるみたいですけどね。



クレーン車の写真
(クレーン車)

と見ていたらクレーン車が動き始めたので、お邪魔にならないうちに引き上げました。

この区間が走りやすくなると、美濃加茂市や関市の方からも、リニア鉄道が開通した時、中津川市へ行き来しやすくなりますね。


国道418号 潮見地区

住所: 岐阜県加茂郡八百津町潮見
地図:→国道418号 潮見地区の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.29.08.4 東経:137.14.41.5
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.28.56.9 東経:137.14.52.3
マップコード:98 824 802*24

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「酷道から廃道へ!国道418号の飯地地区が着実に建設されています」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス