10月13日 07:00
発行 第11878号
医療費を抑える目的などから、「かかりつけ医」「かかりつけ薬局」を増やすという日本政府の方針もあり、近年ドラッグストア各社が店舗を拡大しています。
なかでも、急速に出店を進めているのが コスモス薬品 です。
各社の最新決算情報によると、日本のドラッグストア業界で売上トップはイオングループのウエルシアですが、店舗数の伸びではコスモス薬品が際立っています。
今回は、そのコスモス薬品が岐阜市に新たにオープンした 「コスモス香蘭店」 のオープニングセールを実際に訪れ、ディスカウントドラッグの魅力を体験してみました。
なかでも、急速に出店を進めているのが コスモス薬品 です。
各社の最新決算情報によると、日本のドラッグストア業界で売上トップはイオングループのウエルシアですが、店舗数の伸びではコスモス薬品が際立っています。
今回は、そのコスモス薬品が岐阜市に新たにオープンした 「コスモス香蘭店」 のオープニングセールを実際に訪れ、ディスカウントドラッグの魅力を体験してみました。
目次 (読むのに約10分)
アクセス抜群!オーキッドパークのすぐ北側

コスモス香蘭店は、JR岐阜駅から徒歩約13〜15分の場所に位置しており、ほどよくアクセスしやすい立地です。
車で訪れる場合も、東海北陸自動車道「岐阜各務原IC」から約15分と便利な場所にあります。
また、商業施設「オーキッドパーク」の西棟のさらに北側という場所にあり、普段の買い物ついでに立ち寄ることもできます。
朝から大人気のコスモス薬品

コスモス香蘭店は、岐阜県内で初めての2階建て構造の店舗です。
1階は駐車場、2階が売り場という設計になっており、雨の日でも濡れずに買い物ができるのが魅力です。
筆者が訪れたのはオープン当日の朝10時、開店直後にもかかわらず1階の駐車場はすでに満車状態。
幸い、交通整理の警備員さんがテキパキと誘導してくれたので、5分ほどで停めることができました。
店内はカートを押してすれ違うのが難しいほどの混雑でしたが、レジが複数台フル稼働しており、待ち時間は5分程度と意外とスムーズでした。
地元の方々の注目度の高さがうかがえました。
コスモスの価格は本当に安い?実際に買って検証してみた
チラシを見ると、「61円均一」「198円」「108円」など、端数価格を使った訴求が目立ちます。
これにより、全体的に価格が安く感じられるよう工夫されているのがわかります。
チラシに載っているのは一部ですが、実際に店内を歩いてみると、棚に並んでいるほとんどの商品がセール価格になっていました。
一部の目玉商品で客寄せするのではなく、お店全体が特売会場のようになっている。
これがコスモス薬品のオープン時の魅力ですね。
さらに、医薬品だけでなく、日配食品・調味料・お菓子・飲料など幅広く扱っており、「食品も安いドラッグストア」というイメージを強調しているのが特徴です。

実際に筆者が購入した商品を一部紹介すると:
・生卵(MSサイズ) 198円(税込)← 近所のスーパーなどでは258円なので、これは間違いなく「買い」です!
・ごつ盛り 108円(税込)← コンビニだと150円以上することもあるので、カップ麺好きにはたまりませんね。
・トッポ 98円(税込)
・お茶漬けの素 158円(税込)
・UCCのコーヒー 98円(税込)
これらを税抜きで計算すると:
・生卵(MSサイズ) 183円(税抜)
・ごつ盛り 100円(税抜)
・トッポ 91円(税抜)
・お茶漬けの素 146円(税抜)
・UCCのコーヒー 91円(税抜)
税込表示により、実際の価格よりもお得感が強調されていることがわかります。
また、チラシのほとんどが食品で占められ、医薬品の掲載はごく一部。
まさに“食品強化型ドラッグストア”の印象を受けました。
【知ってた?】コスモスの入り口にある“謎の銀色の棒”の正体とは

店舗の入り口には、2本の銀色のバーが立っており、来店者の中には「これは何?」と疑問を持つ方も見かけました。
筆者も最初「これは何だろう?」と思いましたが、実はこれは、防犯対策の一環で、営業時間外に自動ドアの前に設置されるバリケードです。
ドラッグストアでは、自動ドアが最も侵入しやすい箇所とされているため、このような対策を取ることで不審者の侵入を防いでいるのです。
2024年5月には、ゲンキーの店舗で発生した窃盗事件が話題になりましたが、このときも入り口からの侵入が確認されており、入り口の強化はドラッグストア業界全体の課題となっています。
なぜ岐阜で人気?ウエルシアとコスモス薬品の違いとは
以前、岐阜県内ではイオングループの「ウエルシア」も店舗を増やしていましたが、最近では「コスモス薬品」の勢いが際立っています。
なぜコスモス薬品が、岐阜の人の生活にマッチしているのでしょうか。
両社の違いを比べてみると、その理由が見えてきます。
一言でいうと、「ポイント・調剤のウエルシア」 と 「現金特価・スーパー代わりのコスモス」 という違いがあります。
【価格戦略】
●ウエルシア:ポイント還元型
→ Tポイント/WAONポイントが貯まる・使える。
特に毎月20日の「ウエル活」が人気。
●コスモス薬品:毎日低価格 (EDLP) 型
→ ポイント制度はない分、毎日安定して安い「現金特価」を追求。
【強み】
●ウエルシア:調剤薬局
→ 深夜営業や専門相談など「かかりつけ薬局」機能に注力。
●コスモス薬品:食品
→ 生鮮食品以外は何でも揃う品揃えで「スーパー代わり」に使える。
【支払い方法】
●ウエルシア:キャッシュレス充実
→ クレジットカード、電子マネー、QRコード決済に対応。
●コスモス薬品:現金のみ
→ 決済手数料を価格に還元。
【主な立地】
●ウエルシア:駅前・市街地・ロードサイド
●コスモス薬品:郊外ロードサイド(広い駐車場)
このように、ウエルシアは「ポイントを賢く使いたい」「かかりつけ薬局として利用したい」というニーズに応える都市型のドラッグストアです。
一方コスモス薬品は、「ポイントはいいから、とにかく分かりやすく安くしてほしい」「週末に車で日用品から食品までまとめ買いしたい」というニーズに強いのが特徴です。
車での移動が基本で、日々の食料品や日用品を一度にまとめ買いしたいという岐阜県のライフスタイルに、コスモス薬品の「ワンストップで何でも揃う安さ」が、より強く響いているのかもしれませんね。
まとめ
でも、注意点もあります。
これだけ安くて魅力的なコスモスですが、支払い方法が現金のみという点には注意が必要です。
クレジットカードや電子マネー、QRコード決済は利用できません。
その分、商品価格を安く抑えるという経営方針のようです。
訪れる際は、現金を少し多めに用意していくことをおすすめします。

コスモス香蘭店は、2025年10月に岐阜市香蘭2丁目に新しくオープンし、岐阜県内では29店舗目の出店となりました。
初日から多くの人でにぎわい、店舗内はすれ違うのも大変なほどの混雑。
地域の新たな買い物スポットとして、すでに存在感を放っています。
現在、岐阜市鷺山新町にも出店計画が進行中とのことで、コスモス薬品の勢いは今後も続きそうです。
なお、今回のオープニング価格は2025年10月24日までとのこと。
お近くの方はこの機会に一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
AIによるこの記事のまとめ
情報の網羅性スコア:98/100
- ポイント1: 岐阜市の新店舗「コスモス香蘭店」を現地取材。駅・高速道路からのアクセス情報も詳しく紹介されている。
- ポイント2: コスモス薬品のディスカウント戦略を現地の実際の購入例を用いて具体的に検証。価格戦略や表示方法まで深掘り。
- ポイント3: ウエルシアとの比較でコスモス薬品の独自性を浮き彫りに。岐阜の地域性との親和性についても丁寧に分析されている。
よくある質問(FAQ)
- Q. コスモス香蘭店のオープン日はいつ?
- A. 2025年10月11日にオープンしました。
- Q. コスモス香蘭店ではクレジットカードは使えますか?
- A. 現金のみ対応で、キャッシュレス決済はできません。
- Q. コスモス香蘭店の駐車場台数は?
- A. 店舗下に39台分の駐車スペースがあります。
- Q. 岐阜駅から徒歩でどれくらい?
- A. 徒歩約13〜15分で到着できます。
- Q. 食品の価格は他店より安いですか?
- A. チラシ以外もセール多数で、全体的に安い印象です。
コスモス 香蘭店の概要
店名: コスモス 香蘭店
住所: 岐阜県岐阜市香蘭2丁目30
営業時間: 10:00~21:00
定休日: 不定休(予定)
支払い方法: 現金のみ
駐車場: 39台
駐輪場: 30台
売り場面積: 1,367平方メートル
オープン日: 2025年10月11日
地図リンク:
・コスモス 香蘭店の詳細地図を見る
・Google Mapsで見る
・ヤフー地図で見る
あわせて読みたい記事
10月10日 07:00
10月09日 17:00
10月09日 07:00
08月28日 07:00
参考になったサイト
この記事についてフィードバッグ
「【現地レポ】コスモス香蘭店(岐阜市)のオープンセールに潜入!本当に安い?購入品と価格を徹底検証しました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

今読まれている記事
09月21日 07:00
10月10日 07:00
10月09日 07:00
08月15日 07:00
10月09日 17:00
08月06日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: