2021年02月27日 (土) 07時00分 発行
記録最終編集:2021年02月27日 07:12
国道21号可児御嵩バイパスの一部が4車線化しましたので開通直前に走ってきました
岐阜県の美濃地方の主要国道の1つ国道21号!その可児市と御嵩町の区間でもある国道21号可児御嵩バイパスの一部が4車線化しましたので、開通直前に走りに行ってきました。東海環状自動車道の可児御嵩ICの付近は、すでに4車線化しているのですが、可児市〜御嵩町の付近が残っており、ラッシュ時などの渋滞要因となっていたそうです。
今回の開通区間

(開通区間)
2月26日の開通区間はこちらですね。
全長としては、たったの800mでもあります。
未開通区間

(カインズ可児店)
すでにカインズ可児店さんの付近まで、4車線化が進んでいます。

(可児川付近)
今回の開通でも、可児川と名鉄広見線を飛び越える橋の区間は、まだ4車線化しておりません。
でも、橋桁が増えているなど、着実に4車線化に向けて広まっていますね。
そのため、部分的な開通でもあるのですね。
開通区間を北上して走ってみました
カインズ可児店さん側から岐阜市方面へ走ってみました。
まず↑の写真で、方側1車線の道路に戻ってしまい。
可児川を超えた所で、今回の開通区間です。

(4車線化の開通区間)
美濃加茂市方面はそんなに影響無し。
御嵩町方面の写真の反対車線側が、一気にしぼむ感じで、窮屈そぷでもありますね。

(開通区間)
この区間方側1車線ですとどうしても走りづらく。
2車化、交差点は右折レーンができる事で、本当に走りやすくなりました。

(ラスパ御嵩の付近交差点)
ラスパ御嵩の所で、今回の開通区間は終わりですね。
国道21号は、岐阜市を中心に、東西に伸びた国道でもありますが、岐阜県のみ美濃地方では大変重要な道路です。
とっても走りやすくなりましたので、開通初日に走ってきました。
国道21号の記事一覧
この記事についてフィードバッグ
「国道21号可児御嵩バイパスの一部が4車線化しましたので開通直前に走ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2021年02月27日につぶやいた情報を抽出しています。
執筆者にフォローもお待ちしています

ハンドルネームかぴばらと申します。
変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。
☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい
※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
このページのポリシー
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2023 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.