食べネタの記事リスト一覧
3
最近スイーツ界の商品の中に、マダムシンコと言うブランドがあることを知りました。ネットのお取り寄せなども結構お買い得でしたので、1つ買って見ました。 時店舗もあったり、ネット通販でも取り扱っていたりしますが、ネット通販では届くまで3週間くらい掛かりました。[写真:マダムブリュレの写真](マダムブリュレ)なにともゴージャスな色模様の箱に収まっています。虎柄の箱って凄いっすね。[写真:マダムブリュレの食べ方の写真](マダムブリュレの食べ方)中には美味しい食べ方が書いてあ
2012/11/26 07:00
1
岐阜県大垣市の近辺に住んでいる者としては、梨の産地なので、豊水や香水、20世紀梨など梨の種類については、いろいろ見ることがあります。 今回リンゴの種類にて、長野県だけの特殊なリンゴ「シナノドルチェ」の事を知りましたので、早速食べてみました。[写真:シナノドルチェの写真](シナノドルチェ)酸味が強くて濃厚な味わいが特徴のリンゴだそうで、旧長野県知事の田中康夫元長野県知事が名付け親のリンゴだそうです。長野県須坂市にて作られているリンゴで、結構お値段が高い高級リンゴでした。形はやや長方
2012/10/10 07:00
1
先日アサヒビールへ工場見学に行った際、案内をしてくださったお姉さん曰く、とにかく出来たては美味しいと言うことを、凄くアピールされており、出来たてビールの試飲も大変おいしゅーございました。 そんな出来たてビールを、工場見学に行かなくても、月に1〜2回販売されている事を教えてもらい、今回鮮度実感パックを買って見ました。[写真:鮮度実感パック スーパードライの写真](鮮度実感パック スーパードライ)今号はビールの時間では無いのにビールの話題です。ビールが苦手な方は、本当に申し訳御座いま
2012/09/27 14:00
7
2009年10月秘密のケンミンSHOWって言うテレビ番組にて、新潟県見附市だけで食べられるものとして、諏訪乳業のミルクヨーカンを紹介していました。 そんな光景を見ながら、食べてみたいと思っており、1年半後見附市まで買いに行ってきました。[写真:ミルクヨーカンの写真](ミルクヨーカン)行き先と行き先の間に見附市があったので、ルートを組んで向かった訳です。ミルクヨーカンの売っているスーパーを探した所、ネット上では、見附市のスーパーならどこでも買えるって書いてあったので、岐阜県でもおな
2012/09/14 07:00
3
先日イオン系のスーパーでもあるザ・ビッグにてお買い物をしていた時、ベストプライスブランドのちゃんぽん麺が発売されていたので、豚骨好きとしてはちょっと試してみたくなり買って見ました。 パッケージを見ても、全く完成写真がなく勇気のいる所ですが、冷凍の電子レンジだけで作れて、一応具材も入って198円でしたので、1つ購入です。[写真:トップバリュベストプライス ちゃんぽんの写真](トップバリュベストプライス ちゃんぽん)この手の商品は、安くてもだいたい200円前半〜300円切るくらいまで
2012/09/12 07:00
1
なんばグランド花月で皆が出てくるまで、時間が余りまた、お腹の方も空いてきちゃったので、お隣にあるたこ焼きのお店「わなか 千日前本店」さんにてたこ焼きを食べてみました。 もうすっかりこのお店、僕が常連になっちゃったお店で、大阪の難波にくると必ず食べています。[写真:わなか 千日前本店の写真](わなか 千日前本店)と言いますのも、実は大阪に住んでいた友人が、あちこちの食べ歩きをして、このお店がいいと紹介をされてから、そのほかのたこ焼き屋さんをあまり知らないと言うのもあります。あと店内
2012/09/11 07:00
5
それほど辛い物が好きな訳でもなく、だからと言って辛い物が食べられない訳でも無いのですが、夏なのでカレーネタをやってみたく、今回買って見たのがこちらのカレーです。 何とも日本で発売されているインスタントカレーの中では、一番辛いカレーだと思われましたのでチャレンジしてみました。[写真:ビーフカレーLEE辛さ×30倍の写真](ビーフカレーLEE辛さ×30倍)グリコさんが発売しているカレーブランドLEEです。10倍のカレーを発売してから、20倍、さらに30倍へとパワーアップし、食べ物界の
2012/08/19 07:00
2
伊勢名物の食べ物と言えば、おまんじゅうなどの和菓子を中心に、たくさんの名物がそろっています。 今回そんな伊勢相可名物として、食べログでも高評価だった「長新」さんのまつかさ餅を買ってみました。[写真:長新の写真](長新)今回はそんなまつかさ餅を販売している本店でもある「長新」さんに、朝一番の営業開始と同時に行ってきました。元々不定休営業のようで、前回来た時は不運にもお休みの日。今回は念願かなった感じの2回目の来店です。[写真:長新の写真](長新)50mくらい離れた所
2012/08/15 07:00
伊吹山と言えば滋賀県と岐阜県の県境にある標高1,377mの山で、自分の地元の山でも、背の高い山として、小中高とも学校の校歌の歌詞にも使われている山です。 そんな伊吹山ブランドと言えば、伊吹そば、伊吹ポークいろいろ美味しい物が満載ですが、意外と取り上げられる事は少ないのです。[写真:賤ヶ岳SA下り線の写真](賤ヶ岳SA下り線)今回滋賀県長浜市にある賤ヶ岳SA下り線側にて、美味しい伊吹そばの実を使ったソフトクリームがあるとの事で食べてみました。ぶらっとパークもあるので、下道からも利用
2012/08/12 07:00
1
暑い季節がやってきましたよね。冬は熱いラーメンをすすって、夏はうどん?を求めるのか、最近うどんが食べたいと思う日がふえてきました。 今年は四国行きが中止になったと言うのもあるかもしれませんが、今回は店舗は経営していないのかな?製麺所で全国に通販を行っているつるわさんのうどんを食べてみました。[写真:つるわの讃岐うどんの写真](つるわの讃岐うどん)普通の麺と、細麺のうどんの2種類がセットになり、おつゆ・送料込みのお試しセット1050円を買ってみました。やっぱり本格的に通販を運営して
2012/08/07 07:00
1
今年も毎年恒例の土用の丑の日がやってきました。年々うなぎの蒲焼きの値段が上がっており、5年くらい前は国産でも中国産でも、結構お手軽に食べることが出来ましたよね。 最近はうなぎの不漁により、値段が上がっている事などの理由があるそうですが、中国でもうなぎを食べる人が増えている事も要因の一つとなっている考えもあるそうです。[写真:ザ・ビッグの写真](ザ・ビッグ)今回東海地方の主要スーパーにて、うなぎを買って、実際にいくらで販売されていたので、見比べてみたいと思い、この企画を始めて見まし
2012/07/27 19:00
2
日本テレビ系のテレビ番組「秘密の県民SHOW」のコーナー、ケンミンボーダーラインにて、カレーに豚肉を入れる文化、牛肉を入れる文化の境界線として、三重県桑名市が選ばれました。 本来の境目は、三重県長島町だったのですが、2004年に桑名市に合併している為、そのまま桑名カレーとして、各企業さんが売り出すようになりました。[写真:大山田PAの写真](大山田PA)今回は東名阪自動車道の名古屋方面にある大山田PA(上)にて、西のビーフカレー文化と東のポークカレー文化の中間に位置していることか
2012/07/21 07:00
2
先日可児市にてお昼ご飯を食べる機会がありましたので、ちょっと気になっていた豚骨ラーメンのお店にご飯を食べに行って来ました。 いつも通り安定の豚骨ラーメン巡りになっております。こう見ると可児市もこだわりのラーメン屋さんって本当数多くありますね。[写真:こだわりラーメン工房 生粋家本店の写真](こだわりラーメン工房 生粋家本店)今回のお店。可児市役所から結構近く、お昼の営業も12時からと言う少し変わった感じのラーメン店です。(こだわりラーメン工房 生粋家本店の地図)ラーメン店の地図は
2012/07/18 07:00
1
前号の続きとなりますが、常滑市にある八百善さんのラーメンを食べた時についてくる、チャーシューをお持ち帰りしましたので、チャーシューでチャーハンを作ってみました。 お持ち帰り時、ラーメンの醤油スープをたっぷり袋に入れて帰ったのですが、チャーシューがスープを吸っちゃうのか、ほとんどスープが残っていない状態でした。[写真:八百善のチャーシューの写真](八百善のチャーシュー)早速お持ち帰りしたチャーシューを一口サイズに細かく切っていきます。お持ち帰りしたチャーシューがほぼ2人前と言うこと
2012/07/03 14:00
1
あまり辛い物は食べられる方では無いのですが、カレーにて辛いカレーってどのくらい辛い物なのか、食べてみたくまずは市販品から、ハウス食品さんのカリー屋カレー 大辛をたべてみました。 ハウス食品さんのホームページでも、カリー屋と言うカリーの漢字が、常用漢字では無いので、絵を使って表現されていますね。[写真:カリー屋カレー シリーズの写真](カリー屋カレー シリーズ)レトルト食品コーナーに行くと、こちらの商品は良く見ていたのですが、今回見つけたのは、こちらの大辛です。[op12 alt=
2012/07/02 07:00
4
最近インスタント系の麺は、冷凍ラーメンにはまっている今日この頃ですが、スーパーなどに行くと、よく日清さんの「名古屋風ラーメン 和風とんこつ」を見るようになったので、早速食べてみました。 実は今回の商品製造が終了しており、リニューアルしております。リニューアル前の商品のため、各スーパーで結構な特売価格で販売されていたので、目に入ったようです。[写真:名古屋風ラーメン 和風とんこつの写真](名古屋風ラーメン 和風とんこつ)和風だしが味の決めての和風とんこつだそうです。名古屋圏にすんで
2012/06/20 07:00
岐阜市にある「食彩考房 真幸株式会社」さんが、岐阜の名物・お土産になる物を!と言う思いから、繋がりのあった讃岐うどんと岐阜の名物ラーメンをコラボした商品を思いつかれたそうです。 そんな結果、讃岐うどんを高山ラーメンのスープで食べると言う異色の商品「讃岐阜うどん」が誕生したそうです。[写真:讃岐阜うどんの写真](讃岐阜うどん)本場香川県善通寺市の製麺所のうどんを使っている為、本物の讃岐うどんと言うことだそうです。[写真:讃岐阜うどんの生麺タイプの写真](讃岐阜うどん
2012/06/18 07:00
1
先日から日清さんのとある冷凍麺を探しているのですが、なかなか発売しているスーパーが見つからず…。いろいろな方の情報を頂きながら探しております。 そんな中、最近スーパーの冷凍食品コーナーに行くと、必ず見ていた「冷凍 日清のラーメン屋さんプラス 味噌バターコーン」を買って試食レビューすることにしました。[写真:冷凍 日清のラーメン屋さんプラス 味噌バターコーンの写真](冷凍 日清のラーメン屋さんプラス 味噌バターコーン)実はいろいろな調査に参加して、ギフトカードを謝礼に頂いたのですが
2012/06/14 07:00
3
2008年に秘密のケンミンSHOWを始めとして、滋賀県名物の1つとしてすっかり定着した滋賀県木之本町にあるつるやパンさんの商品「サラダパン」を買いに行ってきました。 ケンミンSHOWが2008年に取り上げられ、その後も何度も取り上げられている商品であり、その自分も木之本町を通る度についつい買ってしまう今日この頃です。[写真:つるやパンの写真](つるやパン)始めて来たのは4年前ですが、4年間とほとんど変わらぬお店の佇まいはある意味安心感を与えてくれます。木之本町の古き町並み内にある
2012/06/12 07:00
1
6月4日から北海道〜関東甲信越・6月16日から静岡〜九州沖縄まで発売を予定されている、グリコさんの新商品「男のプッチンプリン<おつまみ冷奴風>」を買ってきました。 岐阜県に住んでいるのに、何故手に入るのか?実は長野県まで買いに行ってきました!と言うのは、事実のような、別件のついででもあったり言うことで手に入れてきました。[写真:男のプッチンプリンの写真](男のプッチンプリン)今回の商品は、プッチンプリンの発売40周年を記念して、楽しさ重視の特別企画として誕生した史上初!!「甘くな
2012/06/06 07:00
1
最近冷凍の麺にはまっているのですが、セブンイレブンさんが販売していたお手軽冷凍パスタから、各メーカーのパスタが気になりだしている今日この頃です。 冷凍のパスタと言えば、だいたい皆さん150円前後で販売するようになったのですが、大手メーカーさんがちょっとお得という物がありましたので、試食レビューです。[写真:マ・マー 大盛りスパゲティ ナポリタンの写真](マ・マー 大盛りスパゲティ ナポリタン)日清フーズさんのスパゲティブランドのマ・マーとして、大盛りの麺と具材360gでなんと15
2012/05/23 07:00