04月02日 07:00
2012年07月27日 (金) 19時00分 発行 第5552号
2012年土用の丑の日 東海地方で話題の安売りスーパーにてうなぎの蒲焼き買ってみました

最近はうなぎの不漁により、値段が上がっている事などの理由があるそうですが、中国でもうなぎを食べる人が増えている事も要因の一つとなっている考えもあるそうです。

(ザ・ビッグ)
今回東海地方の主要スーパーにて、うなぎを買って、実際にいくらで販売されていたので、見比べてみたいと思い、この企画を始めて見ました。
といいましても、それほど見回る時間も無いので、ここ数年安売りで人気のあるスーパーや大手さんで安売りをしているスーパーをメインに三店舗見回ってみました。
うなぎの蒲焼きは大きな物でもなく、標準タイプの蒲焼きを購入してみました。
まずはイオングループでおなじみの、ザ・ビッグです。

(ザ・ビッグのうなぎの蒲焼き)
ザ・ビッグの場合は…。
日本産:1,270円 (九州)
中国産: 970円
と言うことで、1000円を切りましたね。
国産でも1270円は良心的な価格でした。

(Aマートアブヤス 春田店)
お次は愛知県名古屋市で安売りをするスーパーとして、よく取材されているスーパーマーケットさんに来てみました。
土用の丑の日でも、チラシ広告を使い、たくさんのお買い得品が並んでおりました。

(アブヤスのうなぎの蒲焼き)
日本産:1,344円 (三河)
台湾産: 933円
中国産ではなく、台湾産を使った所が、消費者のお客様にも手が伸びそうな産地でもあったりします。
あと、お店の外にて、直接焼いたうなぎを販売するコーナーもあり、こちらは三河産の焼きたてうなぎが、1,400円となっておりました。
暑い中、本当にご苦労様でした。

(バロー各務原中央店)
岐阜県を代表するスーパーマーケットにて、県内唯一のEDLP型店舗でもあるバローさんの、各務原中央店に来てみました。
野菜など、鶏肉もお値打ち価格にて、毎日販売されておりますが、うなぎは他のバローさんと変わりない価格設定でした。

(バローのうなぎの蒲焼き)
日本産:1,680円 (三河)
中国産:1,280円
イオンさんも、アブヤスさんも、バローさんもみんなお総菜コーナーに、うなぎの蒲焼き弁当も販売しており、1切れ2切れだったら、こちらの方がお得な設定にもなっておりました。
バローさんの価格は、ほとんど他のスーパーさんも同じような価格になっているのですが、イオンのザ・ビッグやアブヤスさんの価格帯というのは、正直驚く所もでもありました。
今年はネットショップで、こちらの

自分はですが、基本的に毎日食べるものでもないし、今回は国産でも中国産でもあまり気にしないようにしよう!と中国産と台湾産を買ってみました。
安ければいいと言うことではありませんが、売り場にたっていると、実際にほとんどのお客様が、手に取るうなぎの価格を見つめて、悩み、買うのをためらうお客様、勇気を出して国産を買われているお客様と言う感じです。
そんな状況に、各スーパーさんでは、焼かずに生のうなぎを販売して、少しでも安く提供する店舗もありました。
来年はどうなっちゃうのでしょうかね。
来年へのメモを含めた企画でもありました。
このあと、うなぎの蒲焼き頂きます。
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「2012年土用の丑の日 東海地方で話題の安売りスーパーにてうなぎの蒲焼き買ってみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月30日 07:00
03月29日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 17:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください