2025年5月19日掲載
発行 第5653号
2009年10月秘密のケンミンSHOWって言うテレビ番組にて、新潟県見附市だけで食べられるものとして、諏訪乳業のミルクヨーカンを紹介していました。
そんな光景を見ながら、食べてみたいと思っており、1年半後見附市まで買いに行ってきました。

(ミルクヨーカン)
行き先と行き先の間に見附市があったので、ルートを組んで向かった訳です。
ミルクヨーカンの売っているスーパーを探した所、ネット上では、見附市のスーパーならどこでも買えるって書いてあったので、岐阜県でもおなじみのこちらのお店へ

(PLANT-5 見附店)
福井県のプラントさんの運営する、スーパーセンターPANT5に来ました。
店内はいつも通りのPLANTさんなのですが、ヨーグルトやゼリーなどを売っているコーナーを目指すとありました。

(ミルクヨーカン)
500ml入り210円でした。
ちょっとお高い気もします。
100gあたり98Kcalなので、500mlも食べると凄いカロリーになりそうです。

(ミルクヨーカンの開封)
開封するには、ハサミを使ってこうやって開けるそうです。
この後は豆腐と同じように優しく扱い、まな板の上に置きます。

(ミルクヨーカン)
この後は細かく切って、フルーツと一緒に食べたりするそうです。
最近地元のスーパーでも、ミルクヨーカンと同じような商品が販売されているのを目にすることがあります。
フルーツものってパックに詰めて販売されているので、デザートとして食べるのなら、そちらの方がいいかも?
でも、ミルクヨーカンの味は、本場の方が美味しかったです。
ご馳走様でした。
商品番号: 4956033630515
価格: 210円
販売元: 見附市内のスーパー
そんな光景を見ながら、食べてみたいと思っており、1年半後見附市まで買いに行ってきました。

(ミルクヨーカン)
行き先と行き先の間に見附市があったので、ルートを組んで向かった訳です。
ミルクヨーカンの売っているスーパーを探した所、ネット上では、見附市のスーパーならどこでも買えるって書いてあったので、岐阜県でもおなじみのこちらのお店へ

(PLANT-5 見附店)
福井県のプラントさんの運営する、スーパーセンターPANT5に来ました。
店内はいつも通りのPLANTさんなのですが、ヨーグルトやゼリーなどを売っているコーナーを目指すとありました。

(ミルクヨーカン)
500ml入り210円でした。
ちょっとお高い気もします。
100gあたり98Kcalなので、500mlも食べると凄いカロリーになりそうです。

(ミルクヨーカンの開封)
開封するには、ハサミを使ってこうやって開けるそうです。
この後は豆腐と同じように優しく扱い、まな板の上に置きます。

(ミルクヨーカン)
この後は細かく切って、フルーツと一緒に食べたりするそうです。
最近地元のスーパーでも、ミルクヨーカンと同じような商品が販売されているのを目にすることがあります。
フルーツものってパックに詰めて販売されているので、デザートとして食べるのなら、そちらの方がいいかも?
でも、ミルクヨーカンの味は、本場の方が美味しかったです。
ご馳走様でした。
スワミルクヨーカン
メーカー: 諏訪乳業商品番号: 4956033630515
価格: 210円
販売元: 見附市内のスーパー
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「見附市のソウルフードになった?諏訪乳業のミルクヨーカンを食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: