発行 第10870号

もう1つの豚骨!久留米ラーメン清陽軒で豚骨ラーメンを食べてみました

182
記録
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
もう1つの豚骨!久留米ラーメン清陽軒で豚骨ラーメンを食べてみました 我が家は生粋の豚骨ラーメンが大好きな家族です。理由としては、東海地方といえば、スガキヤラーメンという和風豚骨があり、少しずつ成長するに従い、こってりも行けるようになるから?と思いつつも…。

今回九州地方に行くに当たり、豚骨ラーメンを食べてみたく、色々悩んだ挙げ句、まだ地元では食べられない久留米ラーメンにチャレンジしてみました。


目次

  1. とんこつラーメンの発祥
  2. 久留米ラーメン清陽軒
  3. メニューはこってりとあっさり
  4. キッズラーメンはあっさり
  5. 屋台仕込の到着
  6. 唐揚げが豪快
  7. 久留米ラーメン清陽軒 小郡店
  8. あわせて読みたい記事

とんこつラーメンの発祥



豚骨ラーメンには

・博多ラーメン
・久留米ラーメン

と言う2つの文化がそれぞれ発展を遂げてきて、今に至っています。
久留米ラーメンは、鶏ガラや野菜を加えて長時間煮込むことで、濃厚なとんこつスープを作り出します。

昨今色々な企業さんの活動により、博多豚骨というお店は、地元でも食べられるようになっています。
と言うことで、せっかく九州まで来ましたので、もう1つの豚骨文化でもある久留米ラーメンに挑戦してみました。



久留米ラーメン清陽軒



久留米ラーメン清陽軒の写真
(久留米ラーメン清陽軒)

久留米ラーメンにも色々な企業さんが参戦しており、今や日本でも、大砲ラーメンはカップ麺にもなっておりますが、今回は「清陽軒」さんのラーメンを食べてみることにしました。


久留米市にあるラーメン店であり、久留米ラーメンの中でも老舗として知られているそうです。


日が沈む前に来店しました。

まだ夕飯に少し早い時間帯でしたが、警備員さんが居て、退店して出てきた時には、順番待ちができるくらい、地元でも、愛されているラーメン店のようでした。



メニューはこってりとあっさり



屋台仕込の写真
(屋台仕込)

メニューは屋台仕込のこってりスープ。


すっぴんの写真
(すっぴん)

すっぴんと言うあっさりベース


こちらの2種類のスープをベースに、具材の盛り付けが違うのが、清陽軒のやり方みたいです。
正直こってりを求めてきた家族だったので、屋台仕込を注文します。




キッズラーメンはあっさり



キッズラーメンの写真
(キッズラーメン)

キッズラーメンが到着しました。

あっさりなので、本当にさっぱりした豚骨スープです。
末っ子も大喜びして食べていました。



屋台仕込の到着



屋台仕込の到着の写真
(屋台仕込の到着)

無事に屋台仕込が到着しました。
こってり系のラーメンが登場です。

これが基本の盛り付けのようです。


スープの写真
(スープ)

スープは濃厚なんだけど、久留米ラーメンの特徴通り、濁ったスープに鶏ガラが入った、豚骨の中ではあっさりに近いこってりです。


麺の写真
(麺)

麺は比較的太麺との事ですが、これでも十分細麺に見えます。


そして、食べると美味しい。

麺に絡むスープは美味しいです。
でも、スープを博多豚骨としてイメージしちゃうと、あっさりしていて、ここがパラレルワールドのような状態になりました。


こういうのが「久留米ラーメン」なんだ!と言う新感覚の出会いで美味しかったです。



唐揚げが豪快



唐揚げの写真
(唐揚げ)

レビューに唐揚げの写真も多かったので、思わず唐揚げ2個セットで注文。
カリカリのボリューム感たっぷりの美味しさ。

自家製にんにく醤油と元ダレでしっかり漬け込んだ味付け。

帰りににんにく攻撃がすごかったのですが、食べているときは美味しかったです。


ということで、意識して久留米ラーメンを食べたのは初めてでした。
博多ラーメンとはまた違った雰囲気で、美味しかったです。

ご馳走様でした。

久留米ラーメン清陽軒 小郡店

住所: 福岡県小郡市大板井332-1
地図:→久留米ラーメン清陽軒 小郡店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:33.23.58.2 東経:130.33.33.1
 日本測地系(カーナビ) 北緯:33.23.46.3 東経:130.33.41.5
マップコード:37 832 491*63

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

スガキヤの新業態「たこ寿」が岐阜に初上陸!和風だし香る、ふわとろたこ焼きを実食
2025年4月29日掲載
まぐろレストラン稲沢店がオープン!880円で味わえる絶品まぐろ丼に注目
2025年4月28日掲載
【ららぽーと安城】県内最大級フードコート全18店舗紹介!初出店グルメは見逃せない!
2025年4月17日掲載
スガキヤ、創業80周年に向けて加速!「スーちゃん祭2025」は大盛況!
2025年3月9日掲載
【中華そば坂井田】あの「中村屋」のつけ麺が復活!安八町で味わえる感動をレポート
2025年1月25日掲載
「酷道」脱却!国道257号の川上2期バイパスを実際に走ってきました
2024年11月23日掲載
【中華そば坂井田】で復活!元・大垣市【中村屋】の店主が11月10日再起!SNSで見せる意外なお茶目な一面
2024年11月4日掲載
伸びにくい麺?14年ぶりのスガキヤラーメンリニューアルを徹底検証
2024年9月21日掲載
世界にひとつだけ!カップヌードルミュージアム 大阪池田でオリジナルラーメンを作ろう!
2024年9月21日掲載
ラーメンショップ愛荘店!朝ラーの真髄を体感せよ!郊外に広がるラーメンショップの挑戦
2024年8月31日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「もう1つの豚骨!久留米ラーメン清陽軒で豚骨ラーメンを食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11675号1枚目の写真
1位 初登場
05月08日 07:00
11676号1枚目の写真
2位 初登場
05月08日 17:00
11674号1枚目の写真
3位 Down
05月07日 07:00
11672号1枚目の写真
4位 Down
05月05日 17:00
11673号1枚目の写真
5位 Down
05月06日 07:00
11660号1枚目の写真
6位 Up
04月27日 07:00
11671号1枚目の写真
7位 Down
05月05日 07:00
11669号1枚目の写真
8位 Down
05月03日 18:00
11670号1枚目の写真
9位 Down
05月04日 07:00
11606号1枚目の写真
10位 Down
03月22日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス