2025年5月16日掲載
発行 第11347号
9月19日から飲食店のスガキヤで販売している定番のラーメン、スガキヤラーメンが約14年ぶりに大幅リニューアル!ということで、家族みんなで楽しんでみました。
今回は筆者だけでなく、家族と一緒に、何が変わったのか確かめることにしました。
今回は筆者だけでなく、家族と一緒に、何が変わったのか確かめることにしました。
目次
名古屋といえばスガキヤラーメンだけど…

(スガキヤラーメン)
名古屋地域のラーメン店といえば、スガキヤラーメンですが、東京や大阪で食べるラーメンとは少し違います。
名古屋のスガキヤラーメンは、ショッピングセンターなどのフードコートで、家族みんなで気軽に楽しむ味という印象です。
そのため、厨房でスープを煮込んでいるスタッフもいません。
その代わり、デザートを作ってくれるスタッフがいる、子どもにとっては夢のようなラーメン店なのです。
東海地方で育った人なら、フードコートといえばスガキヤラーメン!と答える人が多いのではないでしょうか。
リニューアルしたラーメン

(リニューアルしたラーメン)
こちらが一杯430円のラーメン単品です。
スガキヤラーメンの魅力は、チャーシューとメンマの組み合わせ。
この2つがあれば、ネギも我慢して食べる、そんな子ども心がありましたよね。
今回のリニューアルスガキヤラーメンでは、
1.伸びにくい麺
2.秘伝の出汁と豚骨スープを改良し、昆布の風味をアップ、味のバランスを見直し
という点が公式サイトで発表されています。
実際に食べてみると、豚骨スープのコクが増し、昆布だしの風味が強調されていて、まさに和風豚骨!という感じです。
伸びにくくなった麺
本当に伸びにくくなったのか、逆に伸びた状態で確認してみた。

(伸びたスガキヤラーメン)
麺は本当に伸びにくくなったのか?
実際に試してみましたが、スープを吸って伸びてしまうのは避けられません。
とはいえ、フードコートで席を確保している間に麺が伸びてしまう…そんな経験、皆さんもありますよね?
個人的には、伸びた麺でも馴染みがあり、どちらも好きです。
ただ、スガキヤラーメンに馴染みのない地域の人にとって、あの「ぶにょぶにょした麺」は少しネガティブなイメージだったのかもしれません。

濃い味スガキヤラーメンもうまい

(濃い味スガキヤラーメン)
季節限定で「濃い味スガキヤラーメン」という、濃厚な豚骨スープを使用したラーメンも販売されています。
ラードが加わり、スープがいつまでも温かく、濃厚な味が際立ちます。
実際はどうなのか?

(スガキヤラーメンの器)
数年前にスガキヤラーメンは、フードコートでの利便性を考慮して器の形状を深く変更しました。
筆者としては、もう少し浅く広い器へ戻してほしいと感じます。
深い器はラーメン全体を温かく保ち、スープの量が豊富で食べごたえがありますが、浅い器のほうが麺や具材が目立ちやすく、視覚的に楽しめるからです。
さて、リニューアルの結果ですが、麺はもちもち感があり、スープは飲みたくなるほどのコクが増しています。
ただ、濃い味スガキヤラーメンと比較すると、少し薄く感じてしまうのが残念です。
感想

(チャーシュー)
子どもからの指摘です。
特製ラーメンのチャーシューが、以前よりも小さくなったと感じるのは少し残念です。

(価格表)
また、セット価格が強調されている点も、大人の目線では少し気になります。
「スガキヤラーメンって、少し高くなったなぁ…」と感じてしまうこともありますね。
単品でもいいけど、今日はセットで食べちゃおうかな?と思い、価格を後回しにして注文していました。そのため、単品価格を強調するのはダメでしょうか?
おやつのスガキヤも活用してほしい

(デザート)
スガキヤラーメンといえば甘味も名物であり、おやつの時間にも楽しめる場所でした。
最近は、昼食や夕食時だけというイメージが強くなっていますが、やはりおやつの時間にラーメンを楽しむのもありですよね。
昔のように、ラーメンをおやつとして食べることができるスガキヤは、やはり唯一無二の存在です。
リニューアルしたスガキヤラーメンは、まさに今の時代に合わせた試行錯誤の結果でしょうが、あの頃の懐かしい味わいも大切にしてほしいものです。
小さい頃から食べていたスガキヤラーメンは、これからも永遠に続いてほしいですね。
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
参考になったサイト
この記事についてフィードバッグ
「伸びにくい麺?14年ぶりのスガキヤラーメンリニューアルを徹底検証」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月16日 07:00
05月15日 17:00
05月13日 17:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
09月29日 07:00
04月05日 07:00
03月22日 07:00
05月13日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: