発行 第2605号

関ケ原合戦祭り・鉄砲隊の演舞見てきました

45
筆者:
関ケ原合戦祭り・鉄砲隊の演舞見てきました
本日は岐阜県関ヶ原町にて、関ケ原ふれあい21 ~町制80周年記念事業 「関ケ原合戦祭り」~と言う物を開催しておりますので、見に行ってきました。

例年は「ふれあい21」と言う祭りであり、昨年もこの日記のネタにさせて頂きました。

No.1874号:ふれあい21-関ヶ原の火縄銃「ドーーン」


関ヶ原祭り
関ヶ原祭り

今年のお祭りはかなり気合いが入っており、↑のポスターもかなり本格的な物です。
と言う事で、今号の日記も素材をふんだんに使ってみます。

(普通のブログじゃこんなに素材使えないですよね。当サイトのサービスならではの大盛りアップです)




関ヶ原祭り
関ヶ原祭り

お祭り会場には、こんな感じで業者様による屋台と、地元の人によるバザーを開催しております。
関ヶ原町じゃ無いのに、ご近所の和菓子屋さんもご出店されていた為、かなりびっくりしました。



関ヶ原祭り
ふれあい動物園

何やら…。
ヤギさんがいらっしゃいました。本当はあと、2匹居るはずだったのですが、ご出産や妊娠の兆候がある事から、1匹だけでした。



関ヶ原祭り
ポン菓子

昔ながらの手法でポン菓子を作っており、1袋100円にて販売しております。

いや~
ここの所、昔ながらの手法で作られたポン菓子が欲しかったので、思わず2つも買ってしまいました。
材料を機械にセットすると「ポンッ!!」ってポン菓子が出来上がるんですよね。



さてさて…。

関ヶ原祭りのメインイベントの一つ鉄砲隊の演舞も見てきましたよ。


鉄砲隊
鉄砲隊

いつも通りの演舞なのですが、今回は3舞台も集結しての演舞でした。



鉄砲隊
鉄砲隊


それでは動画ですよ…。


一斉発砲


※こちらは織田信長が開発した三段撃ち


三段撃ち


去年撮影したカメラの方が鉄砲の音も迫力あったのですが、今年のカメラは音がちょっと失敗。


小銃

こちらは騎馬にのりながら撃つのに改良された小型鉄砲だそうです。
こちらも迫力ありましたよ。


鉄砲隊の演舞の他には、刀隊による演舞もありました。

刀隊
刀隊

本物の真剣による演舞で、凄い切れ味でした。


刀隊


いや~
関ヶ原…。

すごいです。

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「関ケ原合戦祭り・鉄砲隊の演舞見てきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス