2010年10月16日 (土) 15時00分 発行 第4116号

2010年関ケ原合戦410年祭行ってきました

37
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
2010年関ケ原合戦410年祭行ってきました 毎年岐阜県関ヶ原町にて開催されている「関ヶ原合戦祭」がこの週末行われているとの事で、関ヶ原町に行ってきました。

毎年訪れるようになりすでに今年で4年目です。



関ヶ原合戦祭
関ヶ原合戦祭

日本の歴史上とても重要な出来事があった地区の歴史のお祭りと言うことで、例年になく沢山のお客様が訪れており、県外はもとより海外のお客様も目立っておりました。



関ヶ原合戦祭
関ヶ原合戦祭

お祭りの最中は、甲冑姿の勇姿がたくさんおられ、あちこちで写真を撮らせてください。と言う声が聞こえてきました。



関ヶ原合戦祭
関ヶ原合戦祭

今回のお祭りは役場~ふれあいセンター周辺に加え、関ヶ原の合戦の最終地点でもある「笹尾山」の2つの会場にて開催されています。

↑の写真は役場前の売店です。

地元の売店や町外のお店、はたまた県外のお店も多数集まっております。


地元産の野菜
地元産の野菜

関ヶ原町でとれた新鮮野菜はもちろんの事…。


鱒の塩焼き
鱒の塩焼き

戦国ちらし
戦国ちらし

ねぎま
ねぎま

ほかには鱒の塩焼きや戦国チラシと言うちらし寿司やねぎま等の焼き串も売っておりました。
結構つまみ食いをしてしまいましたが、こんな物もありました。


山羊
山羊

関ヶ原町で飼っている山羊さんも居ましたよ。

山羊と言えば、やぎ工房maymayと言うことで、例のジェラートのお店に向かいました所…。
 →やぎ工房may!may!オープン行ってきました



山羊乳のジェラート
山羊乳のジェラート

無事に山羊乳のジェラートを購入することが出来ました。


さてさて食べ物を存分味わった後は、笹尾山の会場に行きます。
シャトルバスが出ているので、無料で笹尾山へ向かうことが出来ます。


笹尾山の会場
笹尾山の会場

笹尾山の会場に着くと、そこは一気に戦国グッズがあふれかえるばかりのお店が建ち並んでおります。

と戦国グッズを楽しんでおりました所…。



ゆるキャラ
ゆるキャラ勢揃い

ゆかりのあるゆるキャラ達が登場し、子供達とクイズやじゃんけんのイベントを開催しておりました。
 

そして、いよいよ今回のメインイベントでもある鉄砲隊の演武が始まりました。


鉄砲隊
鉄砲隊

鉄砲隊
鉄砲隊

各地域の鉄砲隊が集まりそれぞれの撃ち方を披露しておりました。


鉄砲隊演武
鉄砲隊演武

目の前で楽しんでおりましたが、毎回見てもなかなか迫力のあるシーンです。

とてつもない火縄銃の銃声音が山に響き渡っておりました。


ビデオにても撮影しましたので、是非宜しければお楽しみください。



2010年関ヶ原合戦祭-鉄砲隊演武

もう少し高画質で見たいときは、直接ご覧ください。
 → 2010年関ヶ原合戦祭-鉄砲隊演武


イベント名:関ヶ原合戦祭

期間:2010年10月16日~17日

駐車場:関ヶ原町役場東側
駐車場地図:→このあたり
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.21.54.3 東経:136.28.05.7
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.21.42.7 東経:136.28.16.2

今までのネタ
 →関ヶ原合戦祭

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「2010年関ケ原合戦410年祭行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11622号1枚目の写真
1位 初登場
04月03日 07:00
11621号1枚目の写真
2位 Down
04月02日 07:00
11620号1枚目の写真
3位 Down
04月01日 07:00
11618号1枚目の写真
4位 Down
03月30日 17:00
11619号1枚目の写真
5位 Keep
03月31日 07:00
11606号1枚目の写真
6位 Down
03月22日 07:00
11615号1枚目の写真
7位 Keep
03月29日 07:00
11617号1枚目の写真
8位 Down
03月30日 07:00
11574号1枚目の写真
9位 Down
02月28日 07:00
11561号1枚目の写真
10位 Up
02月19日 07:00

このページは何?

コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。
重要な事は下記をご覧ください

新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

Newsletter Subscription 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス