08月24日 07:00
発行 第4190号
岐阜県の道の駅も好きですが、お隣長野県の道の駅にも大変興味があります。
同じ海なし県として、ドライブ要素満点の長野県の道の駅も、人気があるためです。
今回は信州まつもと空港の近くにある「今井 恵みの里」に寄り道です。

道の駅 今井恵みの里
看板から今井と分かりづらい達筆な表現ですね。
休日ともなると駐車場の空きを探すのもやっとの状態でした。

道の駅 今井恵みの里
売店のトラックの他には、テントによる新鮮野菜の販売。道の駅の中に入ると、やっぱり旬のリンゴが目白押しでした。
質の良いリンゴもあるのですが、ここはアウトレット品ばかりに目が行ってしまい、今回はこんなリンゴを買ってみました。

道の駅 今井恵みの里の購入品
俗に言うB級品ですが、みつ入りリンゴ5個入りで200円と、とてもリーズナブルな価格でした。
もう少し質が良くなると5~6個入り380円と言う設定のようです。
各農家の方毎にりんごの置いてある箱が異なる為、一通り見て戻ってくると、気に入っているリンゴが無くなっていることがあります。甘くて美味しいリンゴでした。
このほかには、地元野菜たっぷりのお食事処など、施設盛りだくさんの道の駅なのでした。
店名:道の駅 今井恵みの里
住所:長野県松本市大字今井886−2
時間:施設毎にバラバラな為ご注意ください
休日:水曜日
地図:→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:36.08.53.8 東経:137.54.09.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:36.08.42.5 東経:137.54.21.0
同じ海なし県として、ドライブ要素満点の長野県の道の駅も、人気があるためです。
今回は信州まつもと空港の近くにある「今井 恵みの里」に寄り道です。

道の駅 今井恵みの里
看板から今井と分かりづらい達筆な表現ですね。
休日ともなると駐車場の空きを探すのもやっとの状態でした。

道の駅 今井恵みの里
売店のトラックの他には、テントによる新鮮野菜の販売。道の駅の中に入ると、やっぱり旬のリンゴが目白押しでした。
質の良いリンゴもあるのですが、ここはアウトレット品ばかりに目が行ってしまい、今回はこんなリンゴを買ってみました。

道の駅 今井恵みの里の購入品
俗に言うB級品ですが、みつ入りリンゴ5個入りで200円と、とてもリーズナブルな価格でした。
もう少し質が良くなると5~6個入り380円と言う設定のようです。
各農家の方毎にりんごの置いてある箱が異なる為、一通り見て戻ってくると、気に入っているリンゴが無くなっていることがあります。甘くて美味しいリンゴでした。
このほかには、地元野菜たっぷりのお食事処など、施設盛りだくさんの道の駅なのでした。
店名:道の駅 今井恵みの里
住所:長野県松本市大字今井886−2
時間:施設毎にバラバラな為ご注意ください
休日:水曜日
地図:→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:36.08.53.8 東経:137.54.09.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:36.08.42.5 東経:137.54.21.0
この記事についてフィードバッグ
「道の駅 今井恵みの里行ってみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

今読まれている記事
08月20日 07:00
08月23日 07:00
07月31日 07:00
07月25日 17:00
08月21日 07:00
06月22日 07:00
07月10日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: