10月05日 07:00
発行 第11868号
北陸エリアでスーパーマーケットといえば、富山県に本部を置く「アルビス」や「大阪屋ショップ」が2大勢力として知られています。
両者は互いにしのぎを削りながら、北陸全体での存在感を高めてきました。
そんな中、石川県に本社を構える「マルエー」が、白山市への新規出店を計画しており、筆者も現地を訪れ、工事の様子を確認してきました。
両者は互いにしのぎを削りながら、北陸全体での存在感を高めてきました。
そんな中、石川県に本社を構える「マルエー」が、白山市への新規出店を計画しており、筆者も現地を訪れ、工事の様子を確認してきました。
目次 (読むのに約6分)
マルエー部入道店の位置
今回マルエーが出店を予定しているのは、白山市部入道町(へにゅうどうまち)土地区画整理事業施行地内です。

お店は大通り沿いではなく、住宅街の広がる富光寺町の隣接地に位置しており、国道157号から少し奥まった立地です。
そのため、地域密着型の店舗としての役割が期待されます。
最寄りのインターチェンジは北陸自動車道「白山IC」で、車で約20分の距離です。
また、公共交通では白山市のコミュニティバス「めぐーる」の「下吉谷(しもよしたに)」バス停が最寄りで、そこから徒歩約16分となっています。
周辺は近年開発が進んでいる新しい住宅街で、子育て世帯も多く見受けられました。
日中は静かですが、生活道路の交通量は少なくありません。
地域住民にとっては、日々の買い物に便利な待望のスーパーとなりそうです。
ちなみに、新店舗から車で5分ほどの距離には「クスリのアオキ 松任店」や「大阪屋ショップ 松任店」があり、少し足を延せば「アルビス 松任店」も存在します。
さらにシマヤの出店なども控えています。
このエリアの買い物客にとって、新たな選択肢が増えることになり、競争の激化も予想されます。
現在の工事の様子

2025年9月時点で、建物の骨組みや外壁の設置はほぼ完了し、現在は仕上げの工程に入っていました。
店舗の正面には看板設置工事が進行中で、側面には「マルエー」の文字がすでに確認できます。

建物の右手には広いスペースが確保されており、ここが駐車場となる予定です。
大規模小売店舗立地法の届出によると、駐車場は62台分、駐輪場は13台分が整備される計画です。
工事完成時期とオープン時期

現地に掲示されている労災保険関係成立票によると、工事の期間は2025年10月31日までとされていました。
また、大規模小売店舗立地法に基づく新設日は2025年10月19日と記載されています。
ただし、労災の適用期間中にオープンする可能性は低いため、実際の開業日は11月以降になると見られます。
公式発表では「2025年秋オープン」となっており、11月上旬が有力でしょう。
まとめ
石川県において、マルエーは既に25店舗以上(mini業態含む)を展開しており、県内の店舗数ではアルビスと肩を並べる存在となっています。
SNSでは、夕方に惣菜の割引があることや、地場産品の取り扱いが豊富である点が好評です。
能登産コシヒカリや梨、牛乳などの販売を通じて、地域支援の一翼も担っています。
さらに、東出珈琲店とのコラボ商品など、ユニークな取り組みも注目されています。
一方で、クレジットカードに非対応である点や、電子マネー「BIMO」の使用を推奨している点から、利便性に関しては改善の余地もあります。
価格がやや高めとの声も一部ありますが、それを補う地域密着型のサービスが支持を集めている印象です。
石川県のローカルスーパー「マルエー」による新たなチャレンジ。
個人的には、マルエーで扱っている「東出珈琲店」とのコラボコーヒーがお気に入りなので、この新店舗でも取り扱ってくれることを期待しています。
白山市での新たなチャレンジ、オープンが待ち遠しいですね。
AIによるこの記事の解説
情報の網羅性スコア:94/100
- ポイント1: マルエー部入道店は白山市の住宅街に出店予定で、地域密着型スーパーとしての需要が見込まれている。
- ポイント2: 現地取材により、建設状況や駐車場の規模、開業時期の目処(2025年11月頃)が具体的に報告されている。
- ポイント3: アルビスや大阪屋との競合状況、地元の支持要因(地場産品やコラボ商品)まで詳細に記載されている。
よくある質問(FAQ)
- Q. マルエー部入道店のオープン日はいつ?
- A. 2025年11月上旬が有力と見られます(公式は「2025年秋」)。
- Q. 駐車場は何台分ありますか?
- A. 駐車場は62台、駐輪場は13台が整備される予定です。
- Q. 最寄りのバス停や交通手段は?
- A. 白山市コミュニティバス「下吉谷」から徒歩16分です。
- Q. クレジットカードや電子マネーは使えますか?
- A. クレジットカードやコード決済、独自電子マネー「BIMO」が利用可能です。
- Q. 近隣には他にどんなスーパーがありますか?
- A. 大阪屋ショップやアルビスの松任店が車で5分圏内にあります。
マルエー部入道店の概要
店名: マルエー部入道店
住所: 石川県白山市部入道町土地区画整理事業施行地内 4街区3外24筆(届出上の住所)
営業時間: 8:00~22:00(予定)
定休日: 不定休
支払い方法: 現金、クレジットカード、コード決済、独自電子マネー
駐車場: 62台
駐輪場: 13台
売り場面積: 1,210平方メートル
オープン予定(大店舗法の新設日より): 2025年10月19日
オープン予測: 2025年11月頃(現地情報から筆者の推測)
地図リンク:
・マルエー部入道店の詳細地図を見る
・Google Mapsで見る
・ヤフー地図で見る
あわせて読みたい記事
10月03日 07:00
10月02日 07:00
09月30日 07:00
09月28日 07:00
09月16日 07:00
09月12日 07:00
参考になったサイト
この記事についてフィードバッグ
「【マルエー部入道店】白山市に新規オープン!現地の工事の様子と開店時期、周辺の競合店情報を徹底レポート」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

今読まれている記事
08月12日 07:00
08月06日 07:00
10月03日 07:00
06月22日 07:00
10月02日 07:00
08月15日 07:00
09月02日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: