07月07日 07:00
発行 第4305号
本日は岐阜県養老町にありました「サークルK養老大跡店」さんが、店舗の建て替えにて、リニューアルオープンされましたので、オープニングセール初日の本日行ってきました。
朝から少々お天気が良くありませんでしたが、続々とたくさんのお客様が来店されておりました。

サークルK養老大跡店
元々は隣接する県道213号沿いの北向きに店舗を向けて、出店されたのですが、今回はお店を広域農道沿いの東側に向いてオープンされております。
農道の名称は「西南濃広域農道」って言うんでしたかな?
何年後かは不明ですが、もう少し北に行くと、養老ICも建設される予定ですしね。

サークルK養老大跡店
お店に到着すると、ご覧の通りの車の数で、たくさんのお客様がサークルKさんのオープニングセール品を買い求めておりました。
あとお子様にも、風船のプレゼントがあるようです。
今回娘も連れて行きたかったのですが、熱でダウンしています。

サークルK養老大跡店
と言うことで、今回はこちらの品物を買ってきました。
サークルKさんのパスタ、新作のシチューパン、人気のメロンパン、ピーナッツチョコ、フランクフルトです。
このあたりはお決まりの30~50円引きセールを実施されております。
本日からオープンとなり、3日かん(かな?)値引きセールを実施されております。
お近くまで起こしの際は、お見逃し無く!
→サークルKで受取もOK:本・CD・DVD・ゲームをお探しなら、全品送料無料の楽天ブックスへ!
店名:サークルK養老大跡店
住所:岐阜県養老郡養老町大跡850-1
時間:24時間営業
休日:年中無休
地図:→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.17.15.5 東経:136.34.34.7
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.17.03.9 東経:136.34.45.2
朝から少々お天気が良くありませんでしたが、続々とたくさんのお客様が来店されておりました。

サークルK養老大跡店
元々は隣接する県道213号沿いの北向きに店舗を向けて、出店されたのですが、今回はお店を広域農道沿いの東側に向いてオープンされております。
農道の名称は「西南濃広域農道」って言うんでしたかな?
何年後かは不明ですが、もう少し北に行くと、養老ICも建設される予定ですしね。

サークルK養老大跡店
お店に到着すると、ご覧の通りの車の数で、たくさんのお客様がサークルKさんのオープニングセール品を買い求めておりました。
あとお子様にも、風船のプレゼントがあるようです。
今回娘も連れて行きたかったのですが、熱でダウンしています。

サークルK養老大跡店
と言うことで、今回はこちらの品物を買ってきました。
サークルKさんのパスタ、新作のシチューパン、人気のメロンパン、ピーナッツチョコ、フランクフルトです。
このあたりはお決まりの30~50円引きセールを実施されております。
本日からオープンとなり、3日かん(かな?)値引きセールを実施されております。
お近くまで起こしの際は、お見逃し無く!
→サークルKで受取もOK:本・CD・DVD・ゲームをお探しなら、全品送料無料の楽天ブックスへ!
店名:サークルK養老大跡店
住所:岐阜県養老郡養老町大跡850-1
時間:24時間営業
休日:年中無休
地図:→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.17.15.5 東経:136.34.34.7
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.17.03.9 東経:136.34.45.2
この記事についてフィードバッグ
「サークルK養老大跡店リニューアルオープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

今読まれている記事
07月06日 17:00
07月04日 07:00
07月03日 07:00
04月05日 07:00
08月03日 07:00
06月22日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: