04月03日 07:00
2013年08月04日 (日) 14時00分 発行 第6299号
夏にリベンジ!ひるがの分水嶺公園もう一度行ってきました

今年の冬に向かった所、もちろん想像通り雪に埋もれた公園でしたんで、すっかり雪も無くなった夏見に来て見ました。

(ひるがの分水嶺公園)
さすがに雪もなく、少し草ボーボーでしたけど、公園らしい雰囲気の感じる公園になっておりました。
ちなみに2月に見に来た時はこんな感じだったのです。

(ひるがの分水嶺公園)
1枚目の写真と見比べると、嶺の字まで雪が積もっていたので、冬はどんなに雪が積もるのか想像が出来ますね。

(ひるがの分水嶺公園の看板)
分らない方の為、分水嶺と言うのは、川の分かれ道。しかも、ひるがの分水嶺公園の分水嶺は、そのまま太平洋と日本海に別れると言うとっても貴重な所なのです。
それではさっそく、そのひるがの分水嶺の所へ行ってみます。

(ひるがの分水嶺公園)
ここが分岐点ですね。
上流側は大日岳の方まで続いています。
左に長良川へ
右に荘川へ
と言う感じです。
さすがに2月に見に来たのには、無理があったようですが、夏の観光地のポイントとして、人気スポットの1つとなっておりました。
お近くまで起こしの際は、是非覗いてみてくださいね。
名称:ひるがの分水嶺公園
住所: 岐阜県郡上市高鷲町ひるがの地図:→ひるがの分水嶺公園の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.59.51.9 東経:136.53.52.0
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.59.40.6 東経:136.54.02.8
マップコード:403 888 302
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「夏にリベンジ!ひるがの分水嶺公園もう一度行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月30日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください