2024年11月25日掲載
発行 第7332号
7月11日岐阜県山県市にイオンビッグさんが運営する、ディスカウント型のスーパーセンターでもあるザ・ビッグエクストラ山県店がオープンしました。
オープン初日の今日、セール品を買いに行ってきました。

(ザ・ビッグエクストラ山県店)
今回のザ・ビッグエクストラ山県店さんはですね。
テナントさんを出店されているので、ザ・ビッグ・専門店・駐車場と言う作りで、滋賀県彦根市のザ・ビッグエクストラ彦根店でもある雰囲気でした。
通常のザ・ビッグはディスカウントスーパーです。
ザ・ビッグ”エクストラ”とエクストラがついていると、食料品以外に日用品を扱う、スーパーセンターに似た業種の店舗となります。

(ザ・ビッグエクストラ山県店の看板)
岐阜市を通り山県市に入りますと、こちらの看板が見えてきまして、無事にお店に到着です。
新しく新設された交差点を使い入店しますので、どちら側からでも入りやすくなっていました。

(野菜の9円セール)
まずチラシに載っていない野菜の9円セールで、入り口を固め、お客様にちょっとしたディスカウントスーパーでもあるパンチを与えます。
そして、オープニングセール特有のウグイス嬢の方がアナウンスしながら、店内をウロウロされていて、実はウグイス嬢の方に遭遇すると、子供にはこんな粗品のプレゼントがあるのです。

(飴ちゃんのサービス)
飴ちゃんのサービス
子供も喜んでもらっていて…。
さらに10時からのタイムサービスとして…。

(カブトムシの無料サービス)
先着30家族様にカブトムシのプレゼントとなっておりました。
ちゃっかり子供たちがカブトムシを喜んでしまいまして、我が家で飼うことになりました。
と言う感じのサービスも実施しているのですが、肝心のセールのやり方が、今回北陸地方の大阪屋ショップさんのオープニングセールと酷似していることに気が付きました。

(7円のセール品)
まずこちら皆7円のセール品なのです。
お菓子やちょっとした食品、中エンドと呼ばれる中央通路のエンド棚に置いてあるのですが、ぐるっと外周だけ回って買い物されているお客様には気がつかない、ちょっとした宝探し感覚になっているのです。
きしめんも7円には驚きでした。
さらにお宝に紛れるようにあるのが、特売の数々です。

(特売品)
しじみの佃煮。
これザ・ビッグのオープンの時だけ必ず値下げされている商品で、さすが三重県発祥の会社さんらしいw
この佃煮飯の友に結構あって美味しいのですよ。
その他エクレややタニタのプリンなんてのも、27円にて並んでいて、こういう安いのを探して、ついつい店内をウロウロしてしまいます。

(ザ・ビッグのドーナツ)
最近コンビニのドーナツブームがありますが、同じようにイオン系スーパーマーケットでも、ドーナツを置くお店が増えてきました。
ザ・ビッグでもドーナツ並んでいたのですが、セブン-イレブンさんのドーナツのこだわりは、工場で作ったドーナツを、店頭に並べるまでに包装してあるパッケージなどにも、ドーナツの種類毎にこだわりがあってですね。
そういったのはザ・ビッグさんでは無理だったようですが、前から気になっていたので、ちょっと買ってみました。
今回のザ・ビッグさんで変わったといえば、惣菜コーナーが、ちょっと見栄え良くなり東海地方一号店のザ・ビッグと比べると、ファミリー向けの惣菜が置いてなかったような感じです。
これは立地的な問題からのチョイスですかね。
あと、中通路が完全に通れるようになっていて、買い物する側としては、本当に便利に行きしやすくなりました。
一部のザ・ビッグでは、中通路が途中で通行止めみたいになっているので、歩きやすい店内です。
ただ、テナントさんを出店させた為、商品数に対して、売り場が窮屈に感じてしまう所もありました。
岐阜県に5店舗目のザ・ビッグ。
イオンさんが地方に増やしている本格的なディスカウントスーパーでもあります。
12日はザ・ビッグデーという事で、イオンカードを持っていないお客さんも、全員5%OFFセールとなっております。
毎回ザ・ビッグのオープニングセール最終日には、これをぶつけていることが多いので、明日もさらに混みそうですね。
地図:→ザ・ビッグエクストラ山県店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.30.24.2 東経:136.47.06.1
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.30.12.7 東経:136.47.16.7
マップコード:289 004 376
オープン初日の今日、セール品を買いに行ってきました。

(ザ・ビッグエクストラ山県店)
今回のザ・ビッグエクストラ山県店さんはですね。
テナントさんを出店されているので、ザ・ビッグ・専門店・駐車場と言う作りで、滋賀県彦根市のザ・ビッグエクストラ彦根店でもある雰囲気でした。
通常のザ・ビッグはディスカウントスーパーです。
ザ・ビッグ”エクストラ”とエクストラがついていると、食料品以外に日用品を扱う、スーパーセンターに似た業種の店舗となります。

(ザ・ビッグエクストラ山県店の看板)
岐阜市を通り山県市に入りますと、こちらの看板が見えてきまして、無事にお店に到着です。
新しく新設された交差点を使い入店しますので、どちら側からでも入りやすくなっていました。

(野菜の9円セール)
まずチラシに載っていない野菜の9円セールで、入り口を固め、お客様にちょっとしたディスカウントスーパーでもあるパンチを与えます。
そして、オープニングセール特有のウグイス嬢の方がアナウンスしながら、店内をウロウロされていて、実はウグイス嬢の方に遭遇すると、子供にはこんな粗品のプレゼントがあるのです。

(飴ちゃんのサービス)
飴ちゃんのサービス
子供も喜んでもらっていて…。
さらに10時からのタイムサービスとして…。

(カブトムシの無料サービス)
先着30家族様にカブトムシのプレゼントとなっておりました。
ちゃっかり子供たちがカブトムシを喜んでしまいまして、我が家で飼うことになりました。
と言う感じのサービスも実施しているのですが、肝心のセールのやり方が、今回北陸地方の大阪屋ショップさんのオープニングセールと酷似していることに気が付きました。

(7円のセール品)
まずこちら皆7円のセール品なのです。
お菓子やちょっとした食品、中エンドと呼ばれる中央通路のエンド棚に置いてあるのですが、ぐるっと外周だけ回って買い物されているお客様には気がつかない、ちょっとした宝探し感覚になっているのです。
きしめんも7円には驚きでした。
さらにお宝に紛れるようにあるのが、特売の数々です。

(特売品)
しじみの佃煮。
これザ・ビッグのオープンの時だけ必ず値下げされている商品で、さすが三重県発祥の会社さんらしいw
この佃煮飯の友に結構あって美味しいのですよ。
その他エクレややタニタのプリンなんてのも、27円にて並んでいて、こういう安いのを探して、ついつい店内をウロウロしてしまいます。

(ザ・ビッグのドーナツ)
最近コンビニのドーナツブームがありますが、同じようにイオン系スーパーマーケットでも、ドーナツを置くお店が増えてきました。
ザ・ビッグでもドーナツ並んでいたのですが、セブン-イレブンさんのドーナツのこだわりは、工場で作ったドーナツを、店頭に並べるまでに包装してあるパッケージなどにも、ドーナツの種類毎にこだわりがあってですね。
そういったのはザ・ビッグさんでは無理だったようですが、前から気になっていたので、ちょっと買ってみました。
今回のザ・ビッグさんで変わったといえば、惣菜コーナーが、ちょっと見栄え良くなり東海地方一号店のザ・ビッグと比べると、ファミリー向けの惣菜が置いてなかったような感じです。
これは立地的な問題からのチョイスですかね。
あと、中通路が完全に通れるようになっていて、買い物する側としては、本当に便利に行きしやすくなりました。
一部のザ・ビッグでは、中通路が途中で通行止めみたいになっているので、歩きやすい店内です。
ただ、テナントさんを出店させた為、商品数に対して、売り場が窮屈に感じてしまう所もありました。
岐阜県に5店舗目のザ・ビッグ。
イオンさんが地方に増やしている本格的なディスカウントスーパーでもあります。
12日はザ・ビッグデーという事で、イオンカードを持っていないお客さんも、全員5%OFFセールとなっております。
毎回ザ・ビッグのオープニングセール最終日には、これをぶつけていることが多いので、明日もさらに混みそうですね。
店名:ザ・ビッグエクストラ山県店
住所: 岐阜県山県市高木1355番地地図:→ザ・ビッグエクストラ山県店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.30.24.2 東経:136.47.06.1
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.30.12.7 東経:136.47.16.7
マップコード:289 004 376
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「宝探しのような感覚!ザ・ビッグエクストラ山県店オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月22日 17:00
05月22日 07:00
05月21日 07:00
05月20日 07:00
05月19日 07:00
05月06日 07:00
02月17日 07:00
05月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: